【ツキヒガイ】…お月さまと お日さまの貝
先生からいただいた珍しい貝殻シリーズその2
ツキヒガイ(月日貝)です。
わ~w(*゚o゚*)w
赤褐色が鮮やか~ 内側の縁には薄い黄色
形は丸くて、ん~なるほど「月日貝」ですね~
殻も大きいんです。
殻長(横幅)13cm、殻高 12cm
ツキヒガイはイタヤガイ科の貝です。
左殻は赤褐色で、右殻は淡黄色。
イタヤガイは右殻と左殻で色が違い、左殻が褐色、右殻が白(他色々)でした。
ツキヒガイとイタヤガイ、どちらもイタヤガイ科で左殻と右殻の色にも共通性があるんですね~
ところで、ツキヒガイの左殻と右殻、どっちが月で、どっちが日(太陽)?
⇒ツキヒガイ/月日貝 | 市場魚貝類図鑑では…『和名は「月日貝」から来ており、表が夜のごとく赤紫に暗く、裏が白昼のごとく真っ白いということによる。』→左殻:月、右殻:日
⇒ツキヒガイ(月日貝)(ツキヒガイ)とは - コトバンク(世界大百科事典 第2版の解説)では…『右殻は淡黄白色,左殻は赤色で,これを月と太陽に見たててこの名がある。』→左殻:日、右殻:月
左殻/右殻と月/日の対応は…まぁ、見る人のイメージでいいのかな(^o^;
ツキヒガイの殻の内側は…
左殻も右殻もどっちも白です。殻の縁は黄色ですね。左殻の内側の縁の色は表側の赤褐色の色が混じって黄褐色?ですね。
左殻と右殻を合わせてみると…
殻はピッタリ閉じないのですね。
「ツキヒガイ」で画像検索すると… 軟体部が見えてる~
⇒ツキヒガイ (イタヤガイ科)|水中写真のすき間 このページの画像がスゴい!触手がい~ぱい!
そして『本種は泳ぎが早く、あっという間に視界から消えてしまいます。』 だそうです。
どのくらい速く泳ぐのでしょう?
⇒ツキヒガイの高速遊泳! - YouTube わ!早い!海の中を飛んでますよ~w(*゚o゚*)w
イタヤガイ科のホタテガイも泳ぎますが⇒泳ぐホタテ !跳ねるホタテ! - YouTube
ツキヒガイの泳ぎはホタテ貝より格段に上ですね~
それと、泳ぐ方向は「そっち」方向なんですか~!貝殻を閉じて水を押し出すと「あっち」方向へ進むと思っていたのですが、そっちか~!どういうしくみで、そっちに水をふきだしているんだろう?
あ、それとホタテ貝の外套膜には眼がズラーっと並んでいたのですが、
⇒「ホタテ 目」で画像検索
ツキヒガイの眼はもっとスゴい!
⇒「ツキヒガイ 目」で画像検索
ふ~ ビックリ連続のツキヒガイでした。
では最後にツキヒガイの殻の表面の模様をアップで鑑賞~(^o^)
先生によりますと、このツキヒガイは40年ほど前に和田長浜で拾ったとのこと。
へ~!昔はこんな大きな貝が打ち上げられることもあったんですね~
今ではツキヒガイが打ち上げられることなんてないよね?
ちょっと「ツキヒガイ 三浦半島」で検索したら…
わ!2010年2月にツキヒガイを拾っている人がいた~!
⇒2010年2月 - 津久井浜便り - Gooブログ
ん~今でも三浦半島でツキヒガイが打ち上げられることがあるんだ~!
私も、いつかツキヒガイを拾える幸運を夢見て、三浦半島に貝殻拾いに行きましょう(^o^)
※先生からいただいた珍しい貝殻シリーズ
(その1)【クマサカガイ】へんな貝…面白い~
(その3)【タコブネ】の殻
« 【クマサカガイ】へんな貝…面白い~ | トップページ | 【タコブネ】の殻 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻拾い【アズマニシキ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.26)
- 貝殻拾い【クロヅケガイ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.25)
- 貝殻拾い【エゾアワビ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.24)
- 貝殻拾い【ユキノカサガイ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.23)
- 貝殻拾い【コウダカスカシガイ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.22)
とても素晴らしい紹介で、自分も貝が大好き人間ですので、この美しい貝を世界中の皆さんに紹介したいです。お写真(からの内面と表面の写真2枚をお借りできますでしょうか?どうぞよろしくお願い申し上げます。
投稿: こうけいとう | 2020年6月13日 (土) 09時13分
こうけいとう さん、はじめまして。
「あうるの森」のコンテンツ使用につきましては「出典を明示してください」とだけお願いしています。
このページの画像を取得し、出典を明示してご使用ください。
http://shells.space/ 拝見しました。
綺麗な貝の画像が並んでますね~
ただ、ユーザーインターフェースが独自なので、どうやって閲覧するの?と戸惑いました。
PCで見ると、画像の上にマウスポインタの移動に合わせて学名と中国語名、和名、英語名が表示されますが、スマホで見るとそれが表示されません。すると… 出典を表示する方法ある?
また、貝殻をかなり高解像度の画像で表示されてますが、このブログの画像で目的に合うでしょうか?
「ツキヒガイ 通販」で検索すると、ツキヒガイを購入することできますから、それで入手して撮影するのが良いかと思います。
投稿: あうるの森 | 2020年6月14日 (日) 04時17分