【サツマアサリ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2
11/20(金)・21(土)で千葉・館山に貝殻拾いの旅に行って拾ったサツマアサリ(マルスダレガイ科)です。
成長肋/輪肋にそって立っているヒダヒダが特徴的な貝殻です。
このヒダヒダが面白いですよね~(^o^)
↓殻頂を上にしたフォーマルな写真も載せておかなきゃ
↓内側は淡いピンク色です。
サツマアサリは3つ拾えました。大きさは5cmほど。
「サツマアサリ」で検索すると… 約283件 レアもの貝です(^o^)v
『海辺で拾える貝ハンドブック』には「拾ってみたいレア貝コレクション」として出ているレアもの貝なんです。
私がサツマアサリを拾ったのは2回目。1回目は…
→【サツマアサリ】志賀島…冬の貝殻拾いの旅
福岡県・志賀島まで行って拾ってるんで、その意味でもレアものですが、千葉・館山でも拾えるんですね~
ではもう一度、サツマアサリのヒダヒダを鑑賞~
あ~ ヒダヒダの間にある黒い粒は砂粒です。砂粒を外してから写真撮ればよかったな(^^;
サツマアサリのヒダヒダをもっとアップで…
アップして見ると、ヒダヒダが一部欠けていたり、先端は削れてるように見えますね。
サツマアサリのヒダヒダもっと華麗で繊細に撮られている画像がこちらにありました。
⇒サツマアサリ|潮騒の宝箱
※関連記事:千葉・館山…貝殻拾いの旅2…まとめ
« 【モクハチミノガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2 | トップページ | 【スダレガイ】【サツマアカガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
« 【モクハチミノガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2 | トップページ | 【スダレガイ】【サツマアカガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2 »
コメント