« 【サキグロタマツメタ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2 | トップページ | 【ハナガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2 »

2015年12月29日 (火)

2015年〆の貝殻拾い…三戸浜(三浦半島)

今年〆の貝殻拾いに、三戸浜(三浦半島)に行ってきました~(^o^)
Mitohama151229b
冬の青空ってキレイですね~
冬の貝殻拾いなので、防寒はしっかり…ヒートテック、タイツ、マフラー、足裏カイロ、手袋、トング… でも、この日はお日様ポカポカで、そんなに寒くはありませんでした。
そして、この日の貝殻拾いは~

▽コモンダカラ
Mitohama151229c

▽ザルに棒を立てて、スズメを捕まえるの図
Mitohama151229d
「スズメをザルと棒で捕まえる」の画像検索結果と見比べてください(^o^;
ザルは「キヌザル」 棒は「カニモリガイ」 スズメは「スズメガイ」です。

▽シロアオリ(合弁)
Mitohama151229e
シロアオリ(白障泥)って透明感あったのね。と、冬のポカポカの光にかざして見ました~
※シロアオリの記事
2014/02/13 貝殻拾い【シロアオリ】…和田長浜海岸
2014/03/12 貝殻拾い【オトメガサ】【シロアオリ】…城ヶ島・赤羽根海岸
2014/06/13 貝殻拾い【シロアオリ】(合弁)…三戸浜(三浦半島)
2014/07/20 貝殻拾い【シロアオリ】(くっついたままの合弁)…三戸浜(三浦半島)

▽クチグロキヌタの「口黒」
Mitohama151229f
背側はかなり摩耗してしまっていたので、殻口側の口黒~なところを光にかざして…
※クチグロキヌタの記事
2015/01/25 【クチグロキヌタ】志賀島…冬の貝殻拾いの旅

▽アオサの棚田~
Mitohama151229g

▽カスリイシガキモドキは恐竜の頭に見える~(^o^)
Mitohama151229h
※カスリイシガキモドキの記事
2014/02/14 【カスリイシガキモドキ】貝殻拾い…和田長浜海岸

▽カニの甲羅~
Mitohama151229i
このカニは何でしょう? 市場魚介類図鑑の甲殻類 カニ図鑑(短尾類)で形の似てるものを探して… これかな?
ニッポンモガニ | 市場魚貝類図鑑

▽冬の日没は早い
Mitohama151229j
三戸浜では12時になると、♪キン・コン・カンコ~ン♪チャイムが流れ、
冬場は午後4時になると、♪よい子が住んでるよい町は~♪のメロディが流れます。
「あ~もうすぐ日が沈むから、よい子は帰らなくちゃ(^^)」と、帰ってきました。

そして、この日の収穫は~
Mitohama151229a
貝殻の間に隙間があるから、大収穫~ではなくて、まずまずの収穫ですね(^o^)
そして、この日の逸品は…「○○ケボリ」←まだ同定できず。こちらのページ⇒ウミウサギの仲間|雉猫の宝 で調査中です。ブログに載せるのは年明けに(^o^;


「○○ケボリ」は「アヤメケボリ」でした。
【アヤメケボリ】貝殻拾い…三戸浜(三浦半島)

上の写真のセンター、シロアオリの貝殻の上に赤い縦長の小さな点・点がアヤメケボリです。

« 【サキグロタマツメタ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2 | トップページ | 【ハナガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2 »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!!前回6日は、長浜でニアミスしていたんですよ!!早朝、土嚢の所で日の出を見て、潮が引き始めた中荒崎へ行きました(^_^;)岩礁の道は、後日行った話しです!!何度か波をかぶりましたし怖かった~…!!え~今年、変なコメントにお返事いただきありがとうございました!!来年も良い歳でありますように…!!(*^_^*)

ややねこさん、こんにちは。
> 早朝、土嚢の所で日の出を見て、
日の出の時間に和田長浜に行けるって「地の利」ですよね。いいな~
「あうるの森」は海から遠くて…(片道3時間)
元旦は京急「初日号」で「貝殻拾い初め」をしようかと思っていたのですが、午前4時台に品川または川崎に出て行くのが無理なので、あきらめました(^^;

> 何度か波をかぶりましたし怖かった~
三浦岩礁の道はまだ半分が未踏なんですが、怖いのやだな~
いつ意を決して行ったものか。。。夏の干潮のときがいいのかな?

来年はブログに創作記事も…と思うのですが、
たぶん、貝殻拾いメインで展開しそうな気もします。
来年も良い歳でありますように(^_^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【サキグロタマツメタ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2 | トップページ | 【ハナガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2 »

フォト
2023年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus