【キヌザル】千葉・館山…貝殻拾いの旅2
11/20(金)・21(土)で千葉・館山に貝殻拾いの旅に行って拾ったキヌザル(ザルガイ科)です。
キヌザルの綺麗どころを花びらのように並べてみました~(^o^)
あれ? 左下の、殻幅ががやや広くて、他のとちょっと違うような… もしかして「ザルガイ」?
ん~ ザルガイとキヌザルの違いがまだはっきりと分かりません。
ザルガイ科の貝殻は館山のあちこちの海岸で拾えましたが、浜田港あたりの海岸でよく拾えました。
キヌザルの大きさは、殻長 4cm、殻幅 3cmぐらい。
ではキヌザルを鑑賞しましょう~
キヌザルの放射肋は40数本あって、ここが一番の鑑賞ポイントだと思うのですが、
貝殻を横から撮影したら…
あ~!脇の方は放射肋の上に棘々(トゲトゲ)がありますよ~
そこをアップで↓
ほら~トゲトゲ・・・w(*゚o゚*)w
坂田海岸で拾ったギンギョ(銀魚:ザルガイ科)を調べていて、
キンギョ(金魚:ザルガイ科)の殻は部分的にトゲトゲなんだ~
⇒キンギョガイ潮騒の宝箱 -貝殻- - FC2
って知ったんですが、キヌザルの殻にもそれと共通するトゲトゲがあったんだ~!
※関連記事:千葉・館山…貝殻拾いの旅2…まとめ
« 和田長浜海岸に貝殻拾いに行って~富士山 | トップページ | 【ナガザル】【ザルガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻拾い【ミゾガイ】祭り2022~鎌倉・由比ヶ浜(2022.06.23)
- ご飯茶碗一杯のコメツブウニはまだ(夢)福岡貝殻拾いの旅2022(2022.04.23)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…3日目は奈多海岸~北斗の水くみ海浜公園…そして雨(2022.04.21)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…2日目は幣の松原(にぎのまつばら)(2022.04.20)
- 【アオイガイ】を海の中道で拾った~!福岡貝殻拾いの旅2022(2022.04.22)
« 和田長浜海岸に貝殻拾いに行って~富士山 | トップページ | 【ナガザル】【ザルガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2 »
コメント