« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月31日 (日)

フクロウさん貝殻ブローチ

貝殻でフクロウさんブローチを作りました~(^o^)
Shellowl01
胴体はハナマルユキ
くりくりお目々はツメタガイ
羽根はトマヤガイ
嘴(くちばし)はツノガイです。
貝殻を接着剤でくっつけて、裏側にはブローチのピンも接着
Shellowl02

貝殻でフクロウさんを作ったのはこれで2作目。
1作目は → 貝殻で作ったフクロウさん(2013/11/17)
Shell owl

あ、このとき「貝殻フクロウさん1号」って書いてますね~
じゃ今度のは 2号と 3号です。 28号まではまだ遠い(^o^;


去年撮影した未整理の写真を整理していたら… こんな写真もあった~
Shellowl03
バンクシア(Banksia)の実にとまる貝殻フクロウさん(^o^)
このバンクシアの実を買ったのは、2015/11/12 神保町ブックダイバーにて小林商会の世界の木の実で。だから、このフクロウさん貝殻ブローチを作ったのは去年の11月初旬。サイエンスアゴラ2015『タカラガイのストラップを作って知る生物多様性』では、このフクロウさん貝殻ブローチをつけて出展してました~(^o^)



※関連記事
2013/10/13 ふくろうさん貝殻ペンダント…休暇村館山で貝の宝石づくり(貝殻磨き)
2013/11/17 貝殻で作ったフクロウさん
2015/02/01 ペンダント貝?…志賀島…冬の貝殻拾いの旅
2015/09/06 ふくろうさんテクノ・ブローチ…(伊勢丹府中店)
2015/09/14 ふくろうさんテクノ・ブローチ…気合いを入れて作ってみました~

2016年1月30日 (土)

貝殻拾い【キサゴ】【ダンベイキサゴ】…一色海岸・森戸海岸(葉山町)

1/21に一色海岸・森戸海岸(三浦半島・葉山町)に貝殻拾いに行ったときに拾った、キサゴダンベイキサゴ(ニシキウズガイ科)です。
Kisago160122aa
キサゴって色んな模様があって面白~い(*゚o゚*) と、全部「キサゴ」だったのですが、ブログに載せる段になって、「あれ、これだけ違うと単なる変異ではなく、種が違う… ダンベイキサゴもあるんじゃない? 真ん中のは大きいし、ダンベイキサゴかも?」
そうだ、以前「ダンベイキサゴ」を載せたとき、ダンベイキサゴの特徴をWikipediaで学んでいたのでした。⇒ダンベイキサゴ - Wikipedia によりますと『殻底には他のキサゴ類と同様に滑層が広がるが、キサゴやイボキサゴは赤い部分が多いのに対し、本種では灰色や白の部分が多い。』
では、殻底(裏側)を見てみましょう…
Kisago160122b
左側3つは殻底の滑層が白いので「ダンベイキサゴ」
右側3つは滑層が赤いとは言えませんが色がついているので「キサゴ」かな? たぶん。

今回「ダンベイキサゴ」で検索したらトップに出てきた⇒ダンベイキサゴ (ナガラミ) | 市場魚貝類図鑑に「キサゴとダンベイキサゴの違い」が出てました。それによりますと…
ダンベイキサゴ 表面に螺溝(渦巻き状に現れる筋)がない
 キサゴ 表面に螺溝(渦巻き状に現れる筋)がはっきりしている』とのこと。
それでは、螺溝(渦巻き状に現れる筋)を観察してみましょう…

上記写真中央の滑層は白いダンベイキサゴと思われるものは…
Kisago160122c
螺溝(渦巻き状に現れる筋)はありませんね。

そして右側3つの滑層が色つきのキサゴと思われるものは…
Kisago160122e Kisago160122i
螺溝(渦巻き状に現れる筋)ありますね。キサゴです。↑これなんて、これまでに拾ったキサゴと同じ模様なのでキサゴであることに疑いはなかったのですが、
↓これなんて…
Kisago160122f Kisago160122g
殻の縁に赤い帯がありますよ~(*゚o゚*)
↓これは黒一色かと思ったら…
Kisago160122d Kisago160122h
殻の縁に白黒縞模様の帯がある~!

結果、右側3つの滑層が色つきのものはみな螺溝(渦巻き状に現れる筋)がありました。
なるほど、滑層の色と螺溝の有無がキサゴとダンベイキサゴを見分けるポイントなのか~(^o^)

あ、この6個だけじゃなく、過去に拾ったキサゴとダンベイキサゴでもその特徴を確認しておきましょう。
2014/08/29 貝殻拾い【キサゴ】…千葉・富津岬
2015/04/24 貝殻拾い【ダンベイキサゴ】…材木座・由比ヶ浜・逗子海岸
2015/04/25 【キサゴ】志賀島…冬の貝殻拾いの旅
ん、螺溝(渦巻き状に現れる筋)はキサゴにはあって、ダンベイキサゴにはありませんでした。



※その後拾った ダンベイキサゴ と イボキサゴ
2021/06/08 鵠沼海岸で拾ったダンベイキサゴ
Danbeikisago210608b

2022/08/11 山の日の富津海岸で【イボキサゴ】祭り~
Kisago220811w

2016年1月21日 (木)

貝殻拾い…一色海岸・森戸海岸(三浦半島・葉山町)

冬の貝殻拾いに一色海岸と森戸海岸に、いつもとは違って団体さま(6人)で行ってきました~
この団体さまは私が所属している科学体験クラブ府中のメンバーです。以前、2014年6月1日にも科学体験クラブ府中のメンバー有志(12人)で和田長浜海岸に貝殻拾いの自主研修に行ってまして、その後「また貝殻拾いに行きたいね~」という声がちらほらありましたので、「貝殻拾いに行く人~?」とメーリングリストで声かけまして… 6人で貝殻拾いに行ってきました。
前回は初夏の貝殻拾いでしたが、今回は「貝殻拾いするなら、やっぱり冬でしょ!」ということで、冬の海岸へ~
さて、どこの海岸へ行きましょうか? 確実に貝殻が拾える、和田長浜か三戸浜かな?
でも、寒風吹きすさぶ冬の海岸で団体さま(6人)でお弁当を食べるのも厳しいよね~
なので、近くにお店のある一色海岸・森戸海岸に行くことにしました。

そして、この日の収穫は・・・
Issikikaigan160121e
ナミマガシワ~(中央 薄黄色のは比較的大きくて薄くてキレイ~(^^)v
右上 ハツユキダカラ、コモンダカラ など
右下 キサゴ(ちょっといつもとは違う模様のキサゴをひろったので、後日改めて…)
左側中段 タツナミガイ その下に ツツミガイ 等々
Issikikaigan160121d
オオヘビガイ、ツメタガイ、キンチャクガイ、チリボタン、シマメノウフネガイ、カニの甲羅、ワスレガイ、クルマガイ、クチベニガイ、コシダカウニ、丸っこい石、シーグラス
Issikikaigan160121c
アワビ、トコブシ、カコボラ、ナミマガシワ、…等々
Issikikaigan160121b
ホシキヌタ、オミナエシダカラ、メダカラ、チャイロキヌタ、ハナマルユキ、ツメタガイ、アマオブネ、ウノアシ、クチベニガイ、カモメガイ、アワブネ、…等々

意外と色んな貝殻が拾えました~(^o^)

この日のトピック画像・・・
Issikikaigan160121i
ウキダカラ!(レアもの)
私が拾ったんじゃなくて、一緒に行った人が拾ったものです。拾った人は貝殻拾い初心者なので「なんだか分からないから、捨てちゃおうかと思ったよ。」ですって。「じゃ、捨てて、捨てて。捨てたら私が拾うから(^o^)」

Issikikaigan160121f
アカヒトデ 色鮮やか~!

Issikikaigan160121g
鳥がついばんだ冬の夏みかん(^o^;

Issikikaigan160121h
緑色のタツナミガイ
ん~何度見ても変な形の生きものです。そして、この色は初めて見ました!

Issikikaigan160121j
一色海岸で貝殻拾いする御一行
「冬の海岸は寒いよ~」と、みんな防寒はしっかりしてきたのですが、この日の海岸は意外にも、そんなに寒くありませんでした。

いつもの貝殻拾いではお昼はコンビニおにぎりなんですが、この日は団体さまでしたので、お店でお食事~
Issikikaigan160121k
磯料理『魚佐』で、お刺身定食~(^o^)
Issikikaigan160121l

行く前は、貝殻が打ち上がってなくて拾えなかったらどうしよう…と心配だったのですが、そこそこ色んな貝殻が拾えてよかった~(^o^)

2016年1月20日 (水)

鎌倉・材木座海岸・和賀江島

鎌倉・材木座海岸に貝殻拾いに行って、材木座海岸の東端まで行くと…
Wagaejima160605a
そこに大きな岩があって、その上に石碑が建ってます。
その石碑には…
Wagaejima160605b
和賀江島」って刻んであります。
初めて材木座海岸に貝殻拾いに行って以来、なんでここが「島」なんだろう?
これ「岩」だよね? 「島」じゃないよね? と不思議~!? だったのですが、去年NHKブラタモリで鎌倉をやってまして、その中で材木座海岸と和賀江島も出てきました~
で、和賀江島は『鎌倉時代に作られた現存する日本最古の築港跡』なんですって。
詳細は⇒和賀江島 - Wikipediaをご覧ください。
1232年貞永元年)に築かれたが、現在では満潮時にはほぼ全域が海面下に隠れてしまう。』のですが『干潮時にはの突端から西方に200メートルほどにわたって巨石の石積みが見られ、往時の姿を偲ばせる。』とのこと。
そして、去年6/5に貝殻拾いに行ったときは干潮でして、和賀江島が海面上に姿を現してました~!
Wagaejima160605c
あ~!これが「和賀江島」の本当の姿だったんですか~w(*゚o゚*)w
この石、すべて鎌倉時代に人が海路で運んで、たった1ヵ月で築いたんですか!!
しかも、ブラタモリによりますと、和賀江島を作ったことにより、海岸に砂がたくさん堆積するようになり、その砂が風で飛ばされて砂丘ができ、地形まで変えてしまったということです。
ブラタモリを見て、和賀江島が石碑の建っている岩ではなく、満潮時は海面下に隠れてしまっている港湾施設であることを知りましたが、干潮時に自分の目で和賀江島の石・石・石~を見て、そうだったのか~!和賀江島の謎が解けました(^o^)

それと、干潮時の材木座海岸って、ほんとに遠浅の海岸ですね~
Wagaejima160605d
鎌倉は三方を山に囲まれ、南は海という天然の要害なので、ここに鎌倉幕府を開いたとのことですが、こんなに遠浅の海では海運に支障が出ますよね。だから和賀江島を作ったらしいですが。現在では観光ポイントの「切り通し」も、物流を考えたらいいことないよね(^^;

※「材木座海岸」貝殻拾いの記事
2013/05/29 貝殻拾い…鎌倉・材木座・由比ヶ浜・稲村ヶ崎・七里ヶ浜・江ノ島…まとめ
2014/04/13 桜貝を拾いに鎌倉・材木座海岸へ~
2014/06/24 桜貝を拾いに鎌倉・材木座海岸へ~(その3)
2015/02/25 貝殻拾い…材木座・由比ヶ浜・逗子海岸
2015/06/05 貝殻拾い…材木座・由比ヶ浜・稲村ヶ崎・七里ヶ浜・江ノ島東浜
2016/01/12 貝殻拾い…鎌倉やさい・元鶴岡八幡宮・材木座海岸
2016/01/19 【フジノハナガイ】鎌倉・材木座海岸・和賀江島



※2016/03/05追記
鎌倉の定番お菓子に豊島屋の「鳩サブレー」がありますが、豊島屋には他にも色んなお菓子がありまして、その中の一つが『和賀江島』
Wagaejima150927b
二枚貝の形の落雁です。
スイーツ流行りの昨今、「落雁」はあまり流行らないお菓子だとは思うのですが、形がカワイイので、買ってみました(^o^)
Wagaejima150927a
豊島屋の『和賀江島』のパッケージは「青海波(せいがいは)」です。

ところで、これまで「和賀江島」は「わがえじま」と読んでいたんですが、「わかえじま/わかえのしま」って読むんですか~!
和賀江島 - Wikipedia

2016年1月19日 (火)

【フジノハナガイ】鎌倉・材木座海岸・和賀江島

去年6/5に貝殻拾い…材木座・由比ヶ浜・稲村ヶ崎・七里ヶ浜・江ノ島東浜に行ったとき、デジカメのバッテリー切れで、しかたないから携帯のカメラで撮った画像をどうやってパソコンに移すのか分からないまま今日に至ったのですが、ふと、もしかしてメール添付すれば送れるんじゃない? できました~(^o^)

そして、そのときの撮った「フジノハナガイ」の w(*゚o゚*)w 画像です。
Fujinohanagai150605a
フジノハナガイが いっ~ぱい! ↑これはまだ一部
Fujinohanagai150605b
岩の周りの砂粒のように見えるものが全てフジノハナガイです。どういう状況かというと…材木座海岸の和賀江島あたりに大きな岩がありました。潮が引くとき、その岩の周りの砂がえぐられ、その凹みにフジノハナガイが溜まったようです。
このフジノハナガイをちょっとかき集めて山にしてみました~
Fujinohanagai150605c
二枚の貝殻がピッタリ閉じてますね。フジノハナガイたちは、また潮が満ちてくるのをじっと堪え忍んでいるんだと思います。

貝殻拾い1年生のとき(2013年)に初めて材木座海岸に行って「フジノハナガイ」を知りました。そのときWeb検索して見つけたこちらのページ…
特別編・フジノハナガイ七変化: 打ち上げ採取日記・ブログ版
このページでフジノハナガイが砂に模様を描くということを知りました。
そして、この日の材木座海岸にはフジノハナガイがいっぱいだったので、フジノハナガイが砂に描いたと思われる模様をいくつも見ることができました。
Fujinohanagai150605d Fujinohanagai150605e Fujinohanagai150605f
貝が砂にこんな模様を描くなんて、面白いですよね~(^o^)

※関連記事
2013/05/23 貝殻拾い【フジノハナガイ】鎌倉・材木座
2014/07/10 貝殻拾い【フジノハナガイ】チョウチョみたい~鎌倉・材木座海岸
2016/01/20 鎌倉・材木座海岸・和賀江島

2016年1月16日 (土)

フクロウさん『とりだんご』…池袋東急ハンズ1F『トリトブ部屋』

東急ハンズ池袋店1Fで、『インコと仲間たち~トリトブ部屋』というイベントをやってます。
その中にフクロウさんもいたので、一羽連れ帰りました~(^o^)
Toridango160113cToridango160113b
『とりだんご』 楽しい名前です。 白くて、もふもふのぬいぐるみです。掌にちょうど収まるくらいの大きさ。カワイイ~(^o^)



※関連記事…
2015/10/19 『ねこふくろう』…池袋東急ハンズで…『にゃんそうこう』
2012/11/17 豊島ふくろう・みみずく資料館のふくろう人形(白磁下絵陶製)

2016年1月13日 (水)

霜~!葉に降りた霜がキレイ~

この日(1/13)は寒かった~
そして、遊歩道の植物の葉に降りた霜がキレイでした。
Simo160113a
Simo160113b

あれ? この写真↓回転してる! なんで回転しているのでしょう?
Simo160113c
デジカメの電源を入れたとき、シャッターボタンに触れて… たまたま写った1枚のようです(^o^)

2016年1月12日 (火)

貝殻拾い…鎌倉やさい・元鶴岡八幡宮・材木座海岸

1/11(成人の日)に鵠沼海岸に行ったら♪真冬のサーファーはまるでカラスの群れのようさ~♪で、貝殻はぜんぜん拾えず・・・ 貝殻拾いに来て手ぶらで帰るわけにはいかないので、江ノ電で鎌倉へ。そして、いつものルートを材木座海岸を目指して歩きます。
いつものルートで、必ず寄っているのが↓ここ
Kamakura_brand160111a
『鎌倉市農協連即売所』です。ここ、面白い野菜が色々あって、見てるだけでも楽しいんです(^o^) 例えば~
Kamakura_brand160111b
赤い大根『紅化粧』
色とりどりのカット野菜のパックがあったので買ってみました。
Kamakura_brand160111c
右側のは小さなジャガイモ。これ、小さな品種ではなくて、小さいのだけ袋詰めしたもの。生産者が直売してるので、スーパーでは買えない野菜が手に入るんです。茹でて、お塩をちょっとつけて、一口サイズなので、パクッ。美味し~(^_^)
今回『鎌倉やさい』を買って、真ん中の袋に入れてもらって気づいたのですが、
KAMAKURA BRAND』…この野菜をブランド化しようとしてるのか~←こういう取り組みイイですね(^_^)

材木座海岸まで行く途中に「初詣」の幟(のぼり)を見たので『元鶴岡八幡宮』にお参りしてきました。
160111a
「今年も貝殻がいっぱい拾えますように!」 お願いしてきました~(^o^)

元鶴岡八幡宮の近くにあったお店のプレート
160111a_2
『日用美』 イイ名前ですね~

そして、材木座海岸での貝殻拾いの成果は…
Zaimokuza160111a
真ん中に カバザクラ 20枚くらい
その下に ミゾガイ 1個
その下に キサゴ 20個ぐらい
一番下に ツメタガイ 9個
上の方に クチベニガイ 20個ぐらい
右側 白くて丸っこいのいっぱいあるのは ヤエウメ
左側の小さな蝶が羽根を広げているみたいなのは フジノハナガイ
その下に アワブネ
等々…
午後2時頃から2時間ほどの貝殻拾いの成果としては、こんなもんかな(^_^)

2016年1月11日 (月)

鵠沼海岸♪真冬のサーファーはまるでカラスの群れのようさ~♪

今年2回目の貝殻拾いはどこに行こうかな~?
これまで行ったことのない海岸に…
材木座から江ノ島までは歩いたことあるけど、その西はまだ。
じゃ、江ノ島西浜に行ってみようかな~ と行ってきました。
行く前は、小田急江ノ島線で終点の片瀬江ノ島駅まで行くつもりだったのですが、電車に乗っていて「鵠沼海岸~」あ、もしかして、ここで降りた方が海岸に近いかも?
と、鵠沼海岸駅で降りて、海岸へ・・・
Kugenumakaigan160111c
そしてビックリ! 貝殻ぜんぜん無い・・・
この日は、ちょっと体調悪くて出遅れて、海岸に着いたのは11時頃。そして、海岸には清掃のトラックがいて、海岸はキレイサッパリ。打ち上げラインなんて全然見えません。海岸の一角には清掃して集められた打ち上げ物の山…
Kugenumakaigan160111d
この中に貝殻も埋まってるんだろうな~
「貝殻 江ノ島 西浜」で画像検索すると、貝殻がいっぱい打ち上げられている写真があるんですけど~… こういうのは、朝イチで海岸に来ないとダメなんですね~(たぶん)

鵠沼海岸駅から海岸まで歩いてくる途中、自転車の脇にサーフボードを付けて海岸を目指す人達を何人も見ました。そして、海岸はサーファーでいっぱい!
Kugenumakaigan160111a
この光景を見て、あ~!ユーミンの♪真冬のサーファーはまるでカラスの群れのようさ~♪という曲が頭の中を流れます(^o^)
上の写真で、海の中の黒い点々はサーファーさんたちなんですが、本当に「真冬のサーファーはまるでカラスの群れのよう」だったんですね~ ビックリ w(*゚o゚*)w
貝殻は拾えませんでしたけど♪真冬のサーファー♪を見ることができました(^o^;



しかし、貝殻拾いに来て手ぶらで帰るわけにはいきません!
さて、どうしたものか? ここから材木座まで海岸を歩く元気は今日はないし~
Shonankaigankoen_sta
江ノ電『湘南海岸公園駅』まで歩いて、江ノ電でガタンゴトンと鎌倉へ~
ふ~ちょと疲れたので、つづく・・・

2016年1月10日 (日)

千葉・館山…貝殻拾いの旅2…まとめ

去年の11/20~21で千葉・館山に貝殻拾いの旅に行って拾った貝殻をブログに載せるのが… 年を越してしまった(^^; のですが、やっと「まとめ」です(^o^)



A01貝殻拾い【ナデシコガイ】…千葉・館山・平砂浦
A02貝殻拾い【ギンギョ】…千葉・館山・坂田海岸

・・・ここで貝殻拾いに行ってしまい…→和田長浜海岸に貝殻拾いに行って~富士山
A03【キヌザル】千葉・館山…貝殻拾いの旅2
A04【ナガザル】【ザルガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2
A05【モクハチミノガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2
A06【サツマアサリ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2
A07【スダレガイ】【サツマアカガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2
A08【マルツノガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2
A09【トキワガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2
A10【フクロガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2
A11【サキグロタマツメタ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2

・・・また…→2015年〆の貝殻拾い…三戸浜(三浦半島)
A12【ハナガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2
A13【イシマキガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2

・・・ここで年を越し・・・
A14【ハネガイ】の薄造り…千葉・館山・平砂浦…貝殻拾いの旅2

・・・また…→2016貝殻拾い初め…千葉・館山・平砂浦が強風で~波の華!?
A15【コロモガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2
A16【カニモリガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2
A17【ホタルガイ】【ムシボタル】千葉・館山…貝殻拾いの旅2
A18【コグルマ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2
A19【トンボガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2

今回は「千葉・館山…貝殻拾いの旅2」です。1回目は…
→2013 千葉・館山…貝殻拾いの旅…まとめ
このときは「初物」の貝殻がいっぱい拾えたので全34回の連載になりました。
今回は全20回です(^o^)

貝殻拾いに行ったら、拾った貝殻を整理・分類して、ブログに載せ、それから次の貝殻拾いに行けばいいのに、それが終わらぬうちに「また貝殻拾いに行きた~い!」ってなっちゃうんで・・・ 只今、鋭意 貝殻整理中です(^o^;

2016年1月 9日 (土)

【ウストンボガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2

※初出時「トンボガイ」としていましたが、『九州以北ではウストンボガイという亜種となる』byコトバンク とのことで、タイトルを訂正しました。以下、文中の「トンボガイ」は「ウストンボガイ」と読み替えてください。(2016/10/08)

11/20(金)・21(土)で千葉・館山に貝殻拾いの旅に行って拾った トンボガイ(スイショウガイ科)です。
Tombowgai151120dTombowgai151120b
トンボガイの殻は薄くて、細長いです。
「トンボガイ」で画像検索すると、殻表には模様があるのですが、私が拾ったのは摩耗しちゃってます(^^; でも、
「トンボガイ」で検索すると… 約 651 件 レアものです(^o^)
大きさは… 3cm
Tombowgai151120a

ところで、「トンボガイ」の検索結果の上の方に…
メール便可(3袋まで) トンボガイSP【約3.0~5.0cm/50g】 貝殻の問屋さん ホームテリア
これをクリックしてみたら… こんなにいっぱいトンボガイ! しかも、たった 500円
レアものだ~!(^o^)って喜んでたのに、一気にレアもの度が落ちてしまいました(´Д`)
でも、こちらのページに面白い情報が…『トンボガイとは砂の上をピョンピョンはねるので“飛棒(とびぼう)貝”が変化してトンボガイとなりました。』へ~! 貝殻の形をトンボの胴体に見立てて「蜻蛉貝」なの? あんまりそう見えないけど… と思っていたのですが、“飛棒(とびぼう)貝”なんですか~
そして、その飛ぶ様子がYouTubeにありました!西表島 瞬間移動する貝

トンボガイが ピョンって飛んだ~w(*゚o゚*)w

※トンボガイを初めて拾ったのは…
2013 【トンボガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅
このときの記事には『「トンボガイ」で検索…→約 1,110 件 』と書いてます。
今日の検索結果は 約 651 件。あれ?件数が減ってますよ。トンボガイのことを書いたページが減ったってことではないですよね~ ネットに情報はどんどん蓄積されているのだから。Googleの検索精度が高くなったということでしょうか?

※関連記事:千葉・館山…貝殻拾いの旅2…まとめ

2016年1月 8日 (金)

【コグルマ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2

11/20(金)・21(土)で千葉・館山に貝殻拾いの旅に行って拾った コグルマ(クルマガイ科)です。
Koguruma151121c
螺層のぐるぐる~と、茶色と白の模様が楽しい貝です。
ちっこいですけど…
Koguruma151121a
…コグルマの大きさは1.5cmくらい。
「コグルマ」で検索すると… 約 347 件 ←レアものです(^o^)

では、コグルマを鑑賞~
Koguruma151121b Koguruma151121d
クルマガイ科の貝は臍孔(おへその穴)が特徴的です。
Koguruma151121g Koguruma151121e

※「コグルマ」を初めて拾った時の記事
2015/03/01 貝殻拾い【コグルマ】【コシダカグルマ】…三戸浜(三浦半島)

※関連記事:千葉・館山…貝殻拾いの旅2…まとめ

2016年1月 7日 (木)

【ホタルガイ】【ムシボタル】千葉・館山…貝殻拾いの旅2

11/20(金)・21(土)で千葉・館山に貝殻拾いの旅に行って拾ったホタルガイ(マクラガイ科 または ホタルガイ科)です。
Hotarugai151120b
そして、↓平砂浦に「米粒が打ち上げられたの?」と思うほどいっぱい打ち上げられていた…
Hotarugai151120d
ホタルガイより小さくて殻が薄くて細い、これもホタルガイ?
Hotarugai151120c
帰ってから調べてみると… ムシボタルかも(自信なし)
参考にしたページ…
ムシボタル|福井の打ち上げ貝
『表面に木目模様が見られるホタルガイの仲間』とのことなのですが、私がホタルガイの方に分けたものにも木目模様らしきものがあるな~

(123)ホタルガイとムシボタル|土佐の海からー海の貝ー
写真の大きな貝が、ホタルガイ。小さなものがムシボタルと思う。実際のところ、二つの貝の違いがよく判らない。』 あ、やっぱり、よく判りませんよね~ 私も単に大きさの大小で分けちゃってたりする(^^; ホタルガイとムシボタルを見分けるには、もっと精進しなければなりません。
※これまで「精進」という言葉を使ってきましたが、今風の言葉では「ディープラーニング」と言うんだそうです。最近教えてもらいました。人工知能関連の用語です。カッコイイです(^^)v ⇒ディープラーニング - Wikipedia を読むと、ちんぷんかんぷんです(^o^;
まぁ簡単に言うと、貝の同定/鑑定眼を身につけるには、できるだけ多くの貝を見て場数を踏め!ということらしいです。

ホタルガイ科|潮騒の宝箱
『ホタルガイの仲間は近年、マクラガイ科から分離されました。』…だそうです。DNA解析による分子生物学が進んで、生物分類ってどんどん変わっているんですよね~

で、結局、ホタルガイとムシボタルの違いは… よく判りません(^^;


あ、また大きさの分かる画像を載せ忘れていた。
Hotarugai151120a
左側がムシボタル、右側がホタルガイです。(たぶん)

※関連記事:千葉・館山…貝殻拾いの旅2…まとめ

2016年1月 6日 (水)

【カニモリガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2

11/20(金)・21(土)で千葉・館山に貝殻拾いの旅に行って拾った、初物ではありませんが「あうるの森」初登場のカニモリガイ(オニノツノガイ科)です。
Kanimorigai151120c
顆粒状の螺肋が特徴的な貝殻ですね。
貝殻拾いで、こういう細くて長い巻き貝は、なかなか完全体では拾うことがなかったのですが、やっと完全体を拾うことができました(^^)/~
Kanimorigai151120d Kanimorigai151120e
カニモリガイ(
蟹守貝)の名前の由来ですが、カニモリガイ(蟹守貝)(カニモリガイ)とは - コトバンクによりますと…『その死殻にヤドカリが入っていて,殻をつけて歩いているのでこの名がある。』…だそうです。ヤドカリさんも何でこんな細長い貝殻(物件)を選ぶんでしょうね? もっと間取りの広いイシダタミの方が人気物件ですよね?


あ、カニモリガイの大きさがわかる画像を載せ忘れてました。
Kanimorigai151120a
カニモリガイの大きさは…2cm~3cm

※関連記事:千葉・館山…貝殻拾いの旅2…まとめ

2016年1月 5日 (火)

【コロモガイ】千葉・館山…貝殻拾いの旅2

11/20(金)・21(土)で千葉・館山に貝殻拾いの旅に行って拾った、初物ではありませんが「あうるの森」初登場のコロモガイ(コロモガイ科)です。
Koromogai151121b
螺層の肩が角張っているのが特徴なんですね。細い筋が幾筋もあってキレイ。
↓殻口側…穴あいちゃってますけど、中の螺旋が見えるのも面白い
Koromogai151121c
↓ドリル~のようにも見える(^o^;
Koromogai151121d
お尻(水管溝)の曲線↑もセクシー(^^;

コロモガイの大きさは… 殻高 4cm、殻径 2cmほど。
Koromogai151121a

※関連記事:千葉・館山…貝殻拾いの旅2…まとめ

2016年1月 4日 (月)

【アヤメケボリ】貝殻拾い…三戸浜(三浦半島)

2015年〆の貝殻拾い…三戸浜(三浦半島)に行って拾った初物の逸品 アヤメケボリ(ウミウサギ科)です(^o^)
Ayamekebori151229c
アヤメケボリ ちっこいです。1cmちょっと
Ayamekebori151229a
三戸浜で見つけたときは「あ~!これ!… 何だっけ?」
ウミウサギの本で見たことある。「なんたらケボリ」という名前が浮かんだ。調べまくって、見つけたページ⇒ウミウサギ科|雉猫の宝 このページから私が拾ったのに似ているのを探すと… 「アヤメケボリ」かな?
「アヤメケボリ」で画像検索すると、海中の生態画像が多数出てくるのですが、私と同じく打ち上げられたものを拾ったと思われる画像をクリック…
アヤメケボリ(…たぶん)|リエッチの湘南が好き!ライブが好き! この中に…
『アヤメ』色ではなく、濃い赤系ですが…形が『アヤメケボリ』で口が狭いのが当たってるし、殻も堅めなので…たぶん。
…と書いてある。そうそう、私が拾ったのもアヤメ色ではないのですが(摩耗したんでしょう)、形が似ているので、たぶんアヤメケボリです(^_^;

ではアヤメケボリを鑑賞~
Ayamekebori151229e Ayamekebori151229f Ayamekebori151229g Ayamekebori151229h

ところで「~ケボリ」(毛彫り)の由来は何でしょう?
毛彫りとは - Weblio辞書によりますと…『 金属・象牙などに細い線で模様や文字を彫ること。また,その彫り物。彫金技法のうちで最も古く,すでに弥生時代の銅鐸にも見られる。東大寺大仏の蓮弁が有名。』だそうです。
私が拾ったアヤメケボリは摩耗してしまって、表面の細かい溝はほとんど無いですが、アヤメケボリ(菖蒲毛彫)|雉猫の宝 の画像は毛彫りの模様が見事です。


2016年1月 2日 (土)

2016貝殻拾い初め…千葉・館山・平砂浦が強風で~波の華!?

今年の貝殻拾い初めはどこに行こうかな~
去年、千葉・館山に貝殻拾いの旅に行って、三浦半島とは傾向の違う貝殻が拾えたのが楽しかったので、また千葉・館山・平砂浦に日帰で貝殻拾いに行ってきました(^o^)
そして、ビックリ!
何がビックリ!って、貝殻ではなくて 強風
Heisaura160102b
灰色の湿った砂浜の上に白い筋がありますよね。これが強風で飛ばされた乾いた砂。
この砂が顔に当たると…イタ!イタッ!痛~い(≧σ≦) 前を向いて歩けません。
風上に背を向けて…海側から風がふいてくるので、後ろ向きで歩いたり(^^;
天気予報では「強風」って言ってたけど、これほどの強風とは!!
平砂浦の海岸の消波ブロックに波がザッブ~ン!
Heisaura160102d
海岸のこっち側には行けません。

強風でもまれた波が砂浜に打ち寄せた先端は…
Heisaura160102i
クリーミーな白い泡。あれ!これって「波の華」?
冬の北陸の海岸だけじゃなくて、千葉の海岸でも波の華ができるの?
Heisaura160102j
波の泡が風に吹かれて千切れ飛んだ~!
これって、やっぱり「波の華」ですよね!w(*゚o゚*)w
福岡県・志賀島で見た波の華とそっくりですよ~(規模は小さいけど)

あまりの強風に「貝殻拾いは無理?」と一瞬思ったりもしましたが、風に背を向けてしゃがみ込めば、強風にも耐えられ、貝殻拾いできます(^o^;
そして、この日の収穫は・・・Heisaura160102a
大収穫~(^o^)
上の方のオレンジ色系はナデシコガイ
右側上から下に、タマキガイ/ベンケイガイ(←いまだに違いが分かりません)、タカラガイ色々(下の大きいの3つは摩耗したホシキヌタ)
左側上から下に、イタヤガイ、ナミマガシワ、チリボタン、モクハチミノガイ 等々…
真ん中から下の白い部分は、ハネガイ(また、ハネガイの薄造りができるかな?)

「波の華」の他に、この日の海岸でのトピック・・・
▽ビワガイのかけら(かけらで残念)
Heisaura160102e
▽クルマガイのかけら
Heisaura160102f
▽カズラガイのかけら(残念;)
Heisaura160102h
▽ムシボタルが虫のようだ~
Heisaura160102g
▽流木なんですが…
Heisaura160102k
↓燃えてる!
Heisaura160102l
なんで燃えているのでしょう?
寒風吹きすさぶ中、思わず暖をとってしまいました(^o^;

とにかく強風にビックリでしたけど、貝殻拾い初めが大収穫で、よい一年になりそうです(^_^)

2016年1月 1日 (金)

【ハネガイ】の薄造り…千葉・館山・平砂浦…貝殻拾いの旅2

あけましておめでとうございます。
「あうるの森」ブログ初めは、去年 千葉・館山・平砂浦に貝殻拾いに行ったときにナデシコガイと並んで大収穫~w(*゚o゚*)w だった「ハネガイ」を薄造り風に並べてみました~(^o^)
Hanegai151120d
ハネガイの殻は白くて薄いので、薄造り風になるかな?と並べてみたんですが、殻が透けるほどに薄くはないので、まぁこんなもんです(^o^;
Hanegai151120c
薄造りというより、大輪の白菊っていう感じでしょうか(^_^?
ハネガイは私の好きな貝殻の一つなので、こんなにいっぱい拾えて楽しかった~(^o^)
上に並べたハネガイは約百枚。ここに並べきれなかった分もありますので、全部で130枚ぐらい拾いました。

ハネガイの大きさは… 3cm~1cmぐらい。
Hanegai151120e
ハネガイの殻の薄さを感じられる写真…
Hanegai151120h
内側はツルピカです。
Hanegai151120i

「ハネガイ」で検索すると… 約 884 件 ←レアもの貝だと思います。
検索していて見つけたこちらのページ…
ハネガイ|潮騒の宝箱
わ!キレイ~ ハネガイにはこんなに繊細な放射肋があったんですね~w(*゚o゚*)w
ハネガイの殻表はツルペタだと思っていたんですが、こんなに繊細な放射肋があったんだ~!
私の拾ったハネガイ(摩耗してるんでしょうけど)放射肋が見えるかな?
あった~(*゚o゚*)
Hanegai151120j
なんとか… 放射肋が見てとれますね。
Hanegai151120k
そうか~ ハネガイにはこんなに繊細な放射肋があったんだ~
いつか、この繊細な放射肋がよく見えるハネガイを拾えますように・・・(初詣に行ったら、お願いしてこよ(^o^)

※ハネガイはミノガイ科の貝です。
平砂浦で拾ったモクハチミノガイもミノガイ科の貝で、放射肋がシッカリ・ハッキリしてました。そうか、ミノガイ科の貝は放射録に特徴があるのかな?

※ハネガイの記事…
2014/02/09 貝殻拾い【ウスユキミノガイ】それとも【ハネガイ】? それと【オトメガサ】…和田長浜海岸 ←この頃はまだ貝殻拾い1年生で、ハネガイの同定に難儀してました。

※これまでの元旦ブログ初めの記事…
2013/01/01 ふくろうハンコ「あうるの森」…邪悪なハンコ屋 しにものぐるい
2014/01/01 フクロウ腕時計…クラウス・ハーパニエミ&ピエールラニエ
2015/01/01 ガラスのフクロウさん(フラワーベース)

※関連記事:千葉・館山…貝殻拾いの旅2…まとめ

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus