オオベニゴウカン(大紅合歓)…新宿御苑大温室
この時期、新宿御苑大温室に行くと咲いている丸くて真っ赤な花…
オオベニゴウカン(大紅合歓) Calliandra haematocephala マメ科ネムノキ亜科 です。
オオベニゴウカン - Wikipediaによりますと…『糸状に飛び出している赤い部分は雄蕊(おしべ)である。』とのこと。へ~これは雄蕊(おしべ)なんだ~!
また、Wikipediaの画像には『花。拡大すると雄蕊や花弁の様子が確認できる。』とあり、←クリックしてみると… わ!スゴい w(*゚o゚*)w
私が撮った写真の中から雄しべの頭のプツプツの葯(やく)が識別できる部分を…
オオベニゴウカンには雄しべが白い「シロバナオオベニゴウカン」もありまして…
オオベニゴウカンはマメ科ネムノキ亜科なので、その花はネムノキの花に似てますね。
それと、オオベニゴウカンって変な名前だな~と思っていたのですが、
ネムノキ=合歓木、オオベニゴウカン=大紅合歓で、「合歓」の部分は(読み方が違うけど)共通ですね。
あと、マメ科だから豆の実ができるんですよね。どんな実なのでしょう?
「ネムノキ 実」の画像はたくさん出てくるのですが、
「オオベニゴウカン 実」の画像検索結果に実の画像を見つけられませんでした。
「オオベニゴウカン 豆 果実」で検索して、やっと見つけました。
⇒Calliandra haematocephala / オオベニゴウカン :タイの植物 チェンマイより
「オオベニゴウカン 実」の画像検索結果を見ていて、ときどき「あ、実だ!」と出てくるのは、たいていエンジュの実でした。そういえば、エンジュ(槐)もマメ科でしたね。
※関連記事
2013/03/13 槐(エンジュ)ふくろうキーホルダー (エンジュのマメの画像があります。)
※新宿御苑のまとめ記事:冬の新宿御苑探索~
« 貝殻拾い…和田長浜海岸で【ハナマルユキ】~! | トップページ | ただ今、カカオの実がなっています!…新宿御苑大温室 »
「草花実」カテゴリの記事
- 府中三大しだれ桜 2025 東郷寺・多磨霊園・大國魂神社(2025.04.04)
- 【ハクモクレン】と【コブシ】の花の違いを観察(2025.03.27)
- 【ハクモクレン】満開@武蔵野公園(2025.03.26)
- 山茱萸【サンシュユ】/【ハルコガネバナ】春黄金花…満開@武蔵野公園(2025.03.25)
- 【ヒマラヤ緋桜】多磨霊園と【寒緋桜】武蔵野公園 🌸満開(2025.03.24)
« 貝殻拾い…和田長浜海岸で【ハナマルユキ】~! | トップページ | ただ今、カカオの実がなっています!…新宿御苑大温室 »
コメント