« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月30日 (水)

貝殻拾い…剱崎(つるぎざき)と剱崎灯台

貝殻拾いに剱崎(つるぎざき)と城ヶ島に行ってきました~
どちらも「貝殻あんまりないね~」って感じでしたが、2か所合わせたら↓こんだけ拾ってた(^o^)Tutugizaki_jogasima160330a
剱崎で拾ったのは、左側上のチビダカラ(メダカラ,チャイロキヌタ)、右側のカサガイ類(マツバガイ,ヨメガカサ,ベッコウガサ,ウノアシ,キクノハナ,ツタノハガイ,カラマツガイ,コガモガイ,テンガイ,スカシガイ)←ん~書き出してみると、一か所でこんなに色んなカサガイ類を拾ってたのか~!
城ヶ島・赤羽海岸で拾ったのは、左側下のタカラガイで、黒光りしているのはハナマルユキです。左端の枝は「流木」というには細いから、流れ着いた枝です(^^; フクロウさんを作ったら「フクロウさんのとまる枝に使おうかな」と思って(^^)
上側はシーグラス。よく摩耗した「擦れ具合のいい」シーグラスです。
下側の変なものは「海藻うさこちゃん」で、詳細は次回…

で、今日は剱崎編です。
「剱崎」は「けんざき」とも読まれますが「つるぎざき」です。⇒剱崎 - Wikipedia
剱崎に貝殻拾いに来たのは、これが2回目。
1回目は→2014/11/22 三浦・岩礁のみち…剱崎で貝殻拾い
このときは三浦・岩礁のみちを半分歩いたので、残り半分を歩いてみようかな~ と思っていたのですが… 前回行ったときに参考にしたページ⇒三浦半島の海岸三浦・岩礁のみち を改めてみていたら、岩場ばかりで、あんまり貝殻拾えそうにないね~ それに、ちょっとスリリングな場所もあるし~ もし海に落ちたら誰が助けてくれるの(^^?
三浦・岩礁のみち残り半分(毘沙門天入口~宮川町)を歩くのはやめて、前回 貝殻ざくざくだった剱崎にだけ行ってみよ!でも、剱崎だけでは2時間もいれば十分だから、もう一か所…城ヶ島にも行ってみよ(^^)v

ということで、貝殻拾い…剱崎&城ヶ島コースです。
6時 あうるの森から「いってきま~す」
9時 京浜急行 三浦海岸駅下車
9:13 海34 剱崎行バスに乗車
9:30 剱崎バス停着
Tutugizaki_busstop160330a
三浦海岸駅→剱崎のバスは1時間に2本ありますが、剱崎から先、三崎東岡まで行くバスは1時間に1本しかありません。バスの時刻表は要チェックです!
Tutugizaki_busstop160330b
剱崎灯台・海岸までの行き帰りと貝殻拾いの時間を考えると、12:00のバスに乗りましょう。
では、剱崎灯台を目指して歩きます。剱崎灯台までのルートは⇒三浦半島の海岸剱崎をガイドに。

▽剱崎灯台までの道の途中に咲いていた山桜
Tutugizaki160330a

剱崎灯台までの道の両側にはキャベツ畑が広がっています。
▽道端というかキャベツ畑の脇に生えていた苔
Tutugizaki160330b_kihamagokeTutugizaki160330c
苔の胞子嚢(ほうしのう)も生えてますよ!か~わいい(^_^)
この苔は何という苔でしょう?… ハマキゴケかな?

剱崎バス停から剱崎灯台を目指して歩いていくと、途中から彼方に灯台が見えてきます。目的地が見えれば安心です(^_^) 灯台を目指して道なりに歩いていきます。
三浦半島の海岸の剱崎の案内では最後に人ひとりが通れる山道を登っていましたが、舗装された道を下って、↓この石畳の道を上がれば灯台に着きました。
Tutugizaki160330d
坂の上に見えているのは灯台ではなく、鉄塔
坂道を上がると、その鉄塔と、その奥に剱崎灯台
Tutugizaki160330f
↑鉄塔の方が大きく写っているので
↓剱崎灯台をアップで…
Tutugizaki160330e

あ~!剱崎灯台まででこんなに長くなってしまいました(^^;
目的は貝殻拾いですから、先を急ぎましょう。
先ほどの石畳の坂道を上がらずに、舗装された坂道を下れば海岸に出られます。
Tutugizaki160330k
貝殻が拾える砂浜の海岸は広くはありません。前回来たときは、ここで貝殻ざくざくだったのですが…
今回も貝殻の打ち上げラインはありましたが…
Tutugizaki160330i
貝殻拾いの成果は「そこそこ」

▽貝殻じゃないけど… 漂着物学会会員としては、これも記録にとどめておかねば(^o^;
Tutugizaki160330j
『崎陽軒の…』 何だったのでしょう?

▽この貝は何でしょう?
Tutugizaki160330lTutugizaki160330m
アサリ? にしては内側が紫色なんですけど…

またまた、貝殻じゃなくて…
キケマン(黄華鬘)の花
Tutugizaki160330n_kikeman

キイチゴ(木苺)の花
Tutugizaki160330h

貝殻拾いに行く途中で花の写真も撮っていると、なかなか目的地に着かないこともあったりして(^^;
さて、剱崎バス停に戻って、城ヶ島を目指しましょう!
貝殻拾い…城ヶ島・赤羽根海岸で【海藻うさこちゃん】


 

2016年3月27日 (日)

春の道端の白い花【ユキヤナギ】雪柳

春だけど、今年もあんまりお花のこと書いてないね~ 貝殻拾いのことばかりで(^o^;
と思うので、たまには草花カテゴリーの記事を…
春の道端(遊歩道)に白い花がわ~っといっぱい咲いていたユキヤナギ(雪柳)です。
Yukiyanagi160321a
白い小さな花をいっぱいつけた枝が枝垂れてるのを見かけると、自転車をとめてパチリ
花をアップで見てもかわいいですよ(^o^)
Yukiyanagi160321b

「ユキヤナギ」で画像検索してみたら…
このユキヤナギは凄い!⇒ユキヤナギ2 : photokiti写真日誌 w(*゚o゚*)w
ここどこなのでしょう? 名古屋市天白区植田あたりらしいのですが…
さらに検索して同じ場所と思われる画像を見つけました!⇒愛知県緑化センター 遊楽ko
天白川沿いのグリーンロードのようです。
桜と雪柳がいっしょに咲いてるのを見られるんだ~



※関連記事
2015/04/30 春の道端の白い花【コデマリ】小手毬

2016年3月23日 (水)

『木と日本人③花や葉、実と種』にちょっこっと「あうるの森」

Kito Nipponjin a
木と日本人〈3〉葉や花、実と種 という本に「あうるの森」の「とちの実笛」の写真が載ってます。
Kito Nipponjin b
『楽 花や実を楽しむ』というページの『トチノキの種をくりぬいた「栃の実笛」』の写真が、「あうるの森」のこのページの写真です。→とちの実笛を作りました~2015
この本の編集の方から『「木と日本人」というシリーズの1冊、「 ③葉と花、実と種」の巻に、あうるの森のなかの「栃の実の笛」の画像を借用させていただけないかと』問い合わせのメールがありまして、それはもちろん大歓迎。ブログにこつこつ載せてきたことが誰かの目にとまって、それが役に立つって嬉しいです(^_^)

この本の奥付にも「あうるの森」載ってます。
Kito Nipponjin c

この本、木と生活との係わりが色々載っていて、面白い本ですよ。
目次をご紹介…
…葉について
葉の食文化
葉で包む
葉と暮らし
花実種…花・実・種について
くだものと種
実をしぼる…和ろうそく/柿渋/せっけんの代わりに使う など
花や実を楽しむ
…根について
樹液…樹液について
日本人と漆
松脂の利用
蒸留して使う…クスノキと樟脳/樟脳とセルロイド など
草木染め
…燃やす
炭を作る
灰を利用する…釉薬(うわぐすり)/染色の媒染剤 など
樹木-そのほかの利用

2016年3月22日 (火)

木更津…待ち中の『たぬき』

木更津…街中の『たぬき』じゃなくて、
木更津(駅でバスを)待ち中の『たぬき』です(^o^;
3/16に富津岬に貝殻拾いに行ったとき、駅に3分遅れで最初に乗る電車を逃してしまったばっかりに・・・木更津駅で高速バスから路線バスに乗り継ぐ間に1時間半もの待ち時間ができてしまい(涙;) しかたないから木更津の街中をブラブラしていて見つけた『たぬき』さん達です。

▼まずは、木更津駅(西口)に降り立つと一番目につく狸さん
Tanuki160316a Tanuki160316b
狸が月夜に逆立ちしてるんです。
脇にプレートがありまして…
Tanuki160316c
『きぬ太くん』
「たぬき」を逆さに読んで『きぬ太くん』かな。
『きぬ太くんのメッセージ
 時には逆さになって見よう。
 今まで見えなかったものが見えてくるはずです。
 ・・・』

▼駅前にはもう一つ(3つ)狸像がありまして…
Tanuki160316j
木更津市のホームページによりますと、この3匹は親子狸だそうです。
Tanuki160316k 子狸
Tanuki160316l Tanuki160316m
おとうさん狸と。おかあさん狸

▼駅の時計も狸時計です。
Tanuki160316i
木更津市のホームページによりますと…『木更津駅の発車予告ベルは、童謡「証城寺の狸ばやし」のメロディーが流れるんだよ♪』…だそうです。バスで行ったから♪聞いてませんけど。

富津公園行のバスの待ち時間が1時間半もあるので、高速バスに乗っていて見えた、あの赤い橋に行ってみよ~ と歩いていると…
▼富士見通り たぬき像
Tanuki160316g Tanuki160316h
おまんじゅうみたいな狸の石像です。
木更津市のホームページによりますと…『この先の交差点を左折し、真っ直ぐ行けば、證誠寺に着きます。』 あ、そうだったんですか。

▼さらに港・中の島大橋に向かって歩いていきますと…
Tanuki160316d
サックスを吹く狸像 他にも色々楽器を持った狸像がありました。
Tanuki160316e
これは二枚貝の中に立つ狸さん。持っているのは竹箒?

さらに進むと…
Tanuki160316f
狸さんオンパレード。
ん~ 駅から港に向かうにつれ、狸さんがキャラ化して、狸像クオリティがダウンしてきましたね~

さらに、中の島大橋の下には『たぬきのカップル像』もあったのですが、「こんなものまで作っちゃたの~」という脱力感があって、写真は撮ってきませんでした(^^;
「たぬきのカップル像」の画像検索結果

さらに、この「中の島大橋」ですが、検索すると…
恋人の聖地/中の島大橋|木更津市
なんですか?この『恋人の聖地』というのは?
中の島大橋は『日本一高い歩道橋』だそうで(高さ27メートル)、つづら折りのスロープを上がって、橋のてっぺんに続く長いスロープ…
Kisarazu160316a
この橋のてっぺんで、恋人たちが夕日を見ながらロマンチックな雰囲気に浸るという想定なのでしょうか? その前に息切れしちゃうんですけど(^o^;

私が上ったときは、夕暮れ時でもないし、曇り空で富士山も見えなかったし、
でも、新日鐵住金君津製鉄所が見えました~
Kisarazu160316b

さて、ここからまたテクテクと木更津駅まで戻り、富津公園行のバスに乗って、貝殻拾いをしてきました~(^o^)
2016/03/16 貝殻拾い…富津岬で【ナミマガシワ】祭~【アズマニシキ】祭~



※関連記事:タヌキ…10年前に東京都府中市で

2016年3月21日 (月)

富津岬・明治百年記念展望塔の先に『ひょっこりひょうたん島』?

3/16に富津岬に貝殻拾いに行って 富津公園入口バス停で降りて(10時半)、富津岬の太平洋側の海岸を貝殻拾いしながら、富津岬の先端に建つ『明治百年記念展望塔』を目指します。
Futtu160316m
13時半ごろ明治百年記念展望塔に着いたけど、この日は明治百年記念展望塔には登らず。おなかすいてるし、曇り空だったし、これまで2回登っているから(^^;
明治百年記念展望塔から富津岬の北側(東京湾側)の海岸を歩きますが、この日こちら側には全然新しい貝殻の打ち上げ無し(´Д`)
つまらないので明治百年記念展望塔の写真でも撮ろう…
Futtu160316k
あれ? 明治百年記念展望塔の先にあるあの島…
なんか『ひょっこりひょうたん島』に見えるんですけど~
Futtu160316l
ね。ひょうたん島に見えますよね~!(^o^)
「ひょっこりひょうたん島 富津岬」で検索すると… 約285件
やっぱり、この島がひょうたん島に見える人いるよね!(^o^)
ところで、この島は「第一海堡」だそうで、海堡 - Wikipediaによりますと…『海堡(かいほう、かいほ)は、海上に人工的に造成した島に砲台を配置した、洋上にある要塞の一つである。』
そしてこちら⇒第二海堡TOKIOが初上陸!第一海堡・第三海堡も紹介|NAVERまとめ によりますと…『千葉からはすぐそこなので上陸して海上保安庁に捕まる人が多数』だそうです(^o^;
ひょうたん島に見えるけど、実態は全然違った。
それと、上空から見ると、ひょうたん島の形してない。⇒「第一海堡」で画像検索

※晴れた日の明治百年記念展望塔
2013/04/04 貝殻拾い…富津公園 明治百年記念展望塔



※第一海堡と明治百年記念展望塔の空撮動画を見つけました~
JAPAN DRONE 空撮【DJI PHANTOM4】富津岬 第一海堡 木更津から海ほたる 4K

1:19~明治百年記念展望塔の空撮

2016年3月20日 (日)

貝殻拾い…富津岬で【アズマニシキ】祭~

3/16に富津岬に貝殻拾いに行って、【ナミマガシワ】祭~【アズマニシキ】祭~状態で、昨日はナミミマガシワをピックアップしたので、今日はアズマニシキ(イタヤガイ科)です。
Azumanisiki160316a
富津岬に貝殻拾いに3回行って、3回ともナミガガシワは大収穫~!でしたが、アズマニシキをこんなにいっぱい!約130個も拾ったのは初めて。ビックリw(*゚o゚*)w
今回拾った中の綺麗どころを並べてみました~(^o^)
Azumanisiki160316b
一番大きいのは8cmも!
Azumanisiki160316c
ピンク~赤~褐色~赤のグラデーションが綺麗(^^)
横から見てみたら…
Azumanisiki160316d
へ~子細に見ると、こんな風になってるんだ。
あ~!殻頂の出っ張りのところにギザギザの歯がありますよ! これは何でしょう?
さらにアップ。↓ここです。
Azumanisiki160316d2

まずは「殻頂の出っ張り」は何て言うの?
検索したら「耳」という表現が出てきました。
さらに、「イタヤガイ科 耳」で検索すると…
ヒオウギガイ - Wikipediaに…『殻頂の前後に耳状突起があり、右殻の前方の耳状突起の直下には櫛の歯状に切れ込みがあり、ここから足糸を出し、右の殻を下にして石や岩に固着する。』 へ~! ヒオウギガイもアズマニシキも「イタヤガイ科」だから、この辺の特徴は同じなんですよね? たぶん。
あ、でも…『ホタテガイと同じイタヤガイ科であるが、岩礁に足糸によって強固に固着しているため、危険が迫ってもホタテガイやイタヤガイなど砂泥底生のイタヤガイ科の貝と同じように、二枚の貝殻を開閉し水流を起こし泳いで逃避することはない。』と書いてあるから、科が同じだから似てるとは限らないのですね。
でも「アズマニシキ 足糸」で検索すると、アズマニシキは足糸で岩や他の貝にくっついているようです。

「殻頂の出っ張り」は「耳状突起」と言うのですね。貝についてまた一つ知りました(^^)v
そして、アズマニシキで見つけたこちらのページ…
ホタテの仲間2|株式会社ともや 青森工場 耳状突起の付け根のくびれた部分を「足糸湾入」と言うそうです。
貝のお勉強はこのくらいにして、アズマニシキの鑑賞に戻りましょう。

オレンジ色のアズマニシキ~
Azumanisiki160316e
Azumanisiki160316f
アズマニシキの放射肋は一様ではなく強弱があり、強い放射肋の間に3本ぐらい弱い放射肋があるようです。
↑この貝殻は耳状突起に足糸湾入があるので「右殻」ですね。
↓そしてこちらは「左殻」
Azumanisiki160316g
Azumanisiki160316i



※関連記事
2013/11/06 【ナデシコガイ】【ヒオウギガイ】どっちだろ?千葉・館山…貝殻拾いの旅
2015/11/20 貝殻拾い【ナデシコガイ】…千葉・館山・平砂浦

2016年3月19日 (土)

貝殻拾い…富津岬で【ナミマガシワ】祭~

3/16に富津岬に貝殻拾いに行って、【ナミマガシワ】祭~【アズマニシキ】祭~状態だったのですが、その内のナミマガシワカキ目ナミマガシワ科)の方をピックアップ。
Namimagasiwa160316a
富津岬にはこれまでに2回貝殻拾いに行って、いつもナミマガシワがいっぱい拾えたんですが、今回はさらにいっぱい!500個も拾えましたw(*゚o゚*)w
これだけいっぱいナミマガシワを拾うと、色んな形・大きさ・色があって、中でも大きなナミマガシワを5つピックアップ…
Namimagasiwa160316b
大きいナミマガシワは約5cm
▽ナミマガシワ(外側)
Namimagasiwa160316c
▽ナミマガシワ(内側)
Namimagasiwa160316d
内側の窪んだところに軟体部が入っていたんです。内側にはなんか白い痕があるのですが、これは貝柱が付いていた痕(閉殻筋痕:へいかくきんこん)でしょうか?

ナミマガシワの殻は、お皿のように浅いものや、お椀のように深いもの色々ありまして~
▽浅くて、ポテトチップスみたいなの(^o^)
Namimagasiwa160316g

▽深くてお椀みたいなの
Namimagasiwa160316f
お椀というには小さいので、お猪口(おちょこ)かな?
Namimagasiwa160316e
「おひとつどうぞ」(^o^)

※関連記事
2013/04/08 ナミマガシワは二枚貝
2013/12/08 右殻つきの【ナミマガシワ】…三浦半島の海岸で
2014/08/17 貝殻拾い【ナミマガシワ】…千葉・富津岬

2016年3月16日 (水)

貝殻拾い…富津岬で【ナミマガシワ】祭~【アズマニシキ】祭~

風邪が治ったので、貝殻拾いどこに行こうかな~
富津岬、2013年4月2014年8月に行ってるけど、去年は行ってなかったね。
じゃ、千葉・富津岬に行ってみましょ。たぶん、ナミマガシワが拾えるから(^_^)
と、富津岬に貝殻拾いに行ったら、案の定…
Futtu160316b
ナミマガシワがいっぱい!およそ500個拾いました。ナミマガシワ祭りだ~(*゚o゚*)
アズマニシキもいっぱい!およそ130個拾いました。アズマニシキ祭りだ~(*゚o゚*)
実は、この日拾った貝殻のほとんどはこの2種類。
富津岬の(太平洋側の)海岸には…
Futtu160316e
貝殻ざくざく(^o^)なんですが、その中に「これは拾いだ!」と思う貝殻が、ナミマガシワとアズマニシキばかり(^^; 富津岬の(太平洋側の)海岸には、ウチヤマタマツバキ、ツメタガイ、アカニシなどの貝殻は10cm級の大物がゴロゴロしています。でも、それを持ち帰ると、重いし、保管場所とるし… だから拾いません(^o^;
でも、大きさのわりに殻が薄く、なかなか完全体で打ち上げられることが少ないヤツシロガイは…
Futtu160316i
拾い!です(^o^)

この日、富津岬の海岸で見つけたもの…
Futtu160316j
アカニシ 大きくて殻口が赤い!

Futtu160316g
殻長20cm!この貝は何でしょう?

Futtu160316h
キラキラ星~☆☆☆☆☆ ヒトデですけど(^o^;

この日拾った(ナミマガシワとアズマニシキ以外の)貝殻…Futtu160316d


※この日の行動記録
04:30 起床
05:53 この電車に乗る予定が、乗り損なう(汗;)
06:35 新宿小田急ハルク前35番のりば 木更津行に乗る予定が、次のバス…
06:55 新宿→アクアライン→木更津行 高速バス
08:10 木更津駅西口→富津公園行バスに乗る予定だったのだが…
富津駅の手前、高速バスの中で、このバスを見送る(涙;)
次のバスは~ 09:45までありません!
1時間半待ち(≧σ≦)
あ~、最初の3分、あの電車に乗り遅れなければ・・・ 後の祭り(´Д`)
当初の予定では9時に富津公園着だったのが、10時半着
(ブログに記録しておけば、次に行くときは遅れないハズ)

3時、貝殻拾いを終え、富津公園入口に戻る。
前回、15:50のバスを逃して、次は17:15という失敗があったので、今回は余裕をもって3時に戻り、「魚貝料理 たかはし」でアサリご飯を美味しくいただき、15:50のバスに乗って帰ってきました。前回ブログに記録していた教訓が活かされました(^^)v



※関連記事
2013/04/04 貝殻拾い…富津公園 明治百年記念展望塔
2014/08/14 夏の貝殻拾い~台風一過の千葉・富津岬~
夏の貝殻拾い~台風一過の千葉・富津岬~まとめ

※この日のトピック記事
貝殻拾い…富津岬で【ナミマガシワ】祭~
貝殻拾い…富津岬で【アズマニシキ】祭~
富津岬・明治百年記念展望塔の先に『ひょっこりひょうたん島』?
木更津…待ち中の『たぬき』

2016年3月12日 (土)

貝殻拾い【ブドウガイ】…三浦半島

貝殻拾いに行って拾った貝殻で「これなんだかわかんな~い」分類の中で、「これ何だろう?」と気になっていた貝殻の一つが何であるか、やっとわかりました~(^o^)
ブドウガイ」です↓
Budogai2015bBudogai2015c
Budogai2015dBudogai2015e
ブドウガイは小っちゃくて、殻は透けるほどに薄いので、光に透かして見るとキレイ~
このブドウガイの大きさは…
Budogai2015a 8mmぐらい。
ブドウガイは、後鰓類(こうさいるい) ブドウガイ科
後鰓類 - Wikipedia … ブドウガイはウミウシの仲間なんですね。
「ブドウガイ」の画像検索結果 … ウミウシの仲間だから殻はあって無いようなものでしょうけど、この画像は… 殻の周りを外套膜が覆っているの?



この貝殻が「ブドウガイ」だと分かったのは…
1/21に一色海岸・森戸海岸に貝殻拾いに行ったとき、葉山しおさい博物館で購入した
『葉山・芝崎ナチュラルリザーブ 海洋生物図鑑(2)-貝類-』で、見つけました~!
PhotoPhoto
このページの右下に出ている小さな黄色の貝殻が「ブドウガイ」
この本 『葉山・芝崎ナチュラルリザーブ 海洋生物図鑑(2)-貝類-』 三浦半島あたりで拾った貝殻を調べるにはなかなか良いです(^^)v

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus