木更津…待ち中の『たぬき』
木更津…街中の『たぬき』じゃなくて、
木更津(駅でバスを)待ち中の『たぬき』です(^o^;
3/16に富津岬に貝殻拾いに行ったとき、駅に3分遅れで最初に乗る電車を逃してしまったばっかりに・・・木更津駅で高速バスから路線バスに乗り継ぐ間に1時間半もの待ち時間ができてしまい(涙;) しかたないから木更津の街中をブラブラしていて見つけた『たぬき』さん達です。
▼まずは、木更津駅(西口)に降り立つと一番目につく狸さん
狸が月夜に逆立ちしてるんです。
脇にプレートがありまして…
『きぬ太くん』
「たぬき」を逆さに読んで『きぬ太くん』かな。
『きぬ太くんのメッセージ
時には逆さになって見よう。
今まで見えなかったものが見えてくるはずです。
・・・』
▼駅前にはもう一つ(3つ)狸像がありまして…
木更津市のホームページによりますと、この3匹は親子狸だそうです。
子狸
おとうさん狸と。おかあさん狸
▼駅の時計も狸時計です。
木更津市のホームページによりますと…『木更津駅の発車予告ベルは、童謡「証城寺の狸ばやし」のメロディーが流れるんだよ♪』…だそうです。バスで行ったから♪聞いてませんけど。
富津公園行のバスの待ち時間が1時間半もあるので、高速バスに乗っていて見えた、あの赤い橋に行ってみよ~ と歩いていると…
▼富士見通り たぬき像
おまんじゅうみたいな狸の石像です。
木更津市のホームページによりますと…『この先の交差点を左折し、真っ直ぐ行けば、證誠寺に着きます。』 あ、そうだったんですか。
▼さらに港・中の島大橋に向かって歩いていきますと…
サックスを吹く狸像 他にも色々楽器を持った狸像がありました。
これは二枚貝の中に立つ狸さん。持っているのは竹箒?
さらに進むと…
狸さんオンパレード。
ん~ 駅から港に向かうにつれ、狸さんがキャラ化して、狸像クオリティがダウンしてきましたね~
さらに、中の島大橋の下には『たぬきのカップル像』もあったのですが、「こんなものまで作っちゃたの~」という脱力感があって、写真は撮ってきませんでした(^^;
⇒「たぬきのカップル像」の画像検索結果
さらに、この「中の島大橋」ですが、検索すると…
⇒恋人の聖地/中の島大橋|木更津市
なんですか?この『恋人の聖地』というのは?
中の島大橋は『日本一高い歩道橋』だそうで(高さ27メートル)、つづら折りのスロープを上がって、橋のてっぺんに続く長いスロープ…
この橋のてっぺんで、恋人たちが夕日を見ながらロマンチックな雰囲気に浸るという想定なのでしょうか? その前に息切れしちゃうんですけど(^o^;
私が上ったときは、夕暮れ時でもないし、曇り空で富士山も見えなかったし、
でも、新日鐵住金君津製鉄所が見えました~
さて、ここからまたテクテクと木更津駅まで戻り、富津公園行のバスに乗って、貝殻拾いをしてきました~(^o^)
2016/03/16 貝殻拾い…富津岬で【ナミマガシワ】祭~【アズマニシキ】祭~
※関連記事:タヌキ…10年前に東京都府中市で
« 富津岬・明治百年記念展望塔の先に『ひょっこりひょうたん島』? | トップページ | 『木と日本人③花や葉、実と種』にちょっこっと「あうるの森」 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 2025年「へび年」だから【オオベビガイ】(2025.01.01)
- 【エントツガイ】は二枚貝@貝類展:国立科学博物館(2024.12.05)
- 【クロウニ】【ムラサキウニ】【タワシウニ】晩秋のビーチコーミング@三戸浜(2024.12.04)
- 貝類展@国立科学博物館に行ってきた~(2024.11.26)
- 晩秋のビーチコーミング@三戸浜(2024.11.24)
« 富津岬・明治百年記念展望塔の先に『ひょっこりひょうたん島』? | トップページ | 『木と日本人③花や葉、実と種』にちょっこっと「あうるの森」 »
コメント