貝殻拾い【ブドウガイ】…三浦半島
貝殻拾いに行って拾った貝殻で「これなんだかわかんな~い」分類の中で、「これ何だろう?」と気になっていた貝殻の一つが何であるか、やっとわかりました~(^o^)
「ブドウガイ」です↓
ブドウガイは小っちゃくて、殻は透けるほどに薄いので、光に透かして見るとキレイ~
このブドウガイの大きさは… 8mmぐらい。
ブドウガイは、後鰓類(こうさいるい) ブドウガイ科
⇒後鰓類 - Wikipedia … ブドウガイはウミウシの仲間なんですね。
⇒「ブドウガイ」の画像検索結果 … ウミウシの仲間だから殻はあって無いようなものでしょうけど、この画像は… 殻の周りを外套膜が覆っているの?
この貝殻が「ブドウガイ」だと分かったのは…
1/21に一色海岸・森戸海岸に貝殻拾いに行ったとき、葉山しおさい博物館で購入した
『葉山・芝崎ナチュラルリザーブ 海洋生物図鑑(2)-貝類-』で、見つけました~!
このページの右下に出ている小さな黄色の貝殻が「ブドウガイ」
この本 『葉山・芝崎ナチュラルリザーブ 海洋生物図鑑(2)-貝類-』 三浦半島あたりで拾った貝殻を調べるにはなかなか良いです(^^)v
« 貝殻拾い…森戸海岸・芝崎海岸・一色海岸 | トップページ | 貝殻拾い…富津岬で【ナミマガシワ】祭~【アズマニシキ】祭~ »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
« 貝殻拾い…森戸海岸・芝崎海岸・一色海岸 | トップページ | 貝殻拾い…富津岬で【ナミマガシワ】祭~【アズマニシキ】祭~ »
コメント