貝殻拾い【ナツメモドキ】…城ヶ島・赤羽根海岸
3/30(水)に剱崎と城ヶ島に貝殻拾いに行って、城ヶ島・赤羽根海岸で拾った私としては初物のタカラガイ「ナツメモドキ」です。
拾ったときは「これ何だろう?」状態だったので、帰ってから『海辺で拾える貝ハンドブック』で探すも、すぐには分からず。でも、そうそうレアものタカラガイを拾えることはないって3年間で学びましたので、『海辺で拾える貝ハンドブック』の中のまだ拾っていないタカラガイをピックアップ… ヤクシマダカラ と ナツメモドキ はまだ拾ったことがない。ナツメモドキの特徴を読むと…『殻の背面には淡い灰褐色を地とした多数の茶褐色の細かい斑点があり、中心付近では斑紋となる。』←特徴が一致しました。最初ハンドフックを見ていたときは、斑紋の大きさとか、地の色の感じが違っていたので「これじゃないし~」と飛ばしてました(^^;
名前がわかれば画像検索で確認です。
⇒「ナツメモドキ」の画像検索結果… ん!私が拾ったのはナツメモドキですね(^^)v
お腹の色合いや、歯の様子も画像検索で出てきたナツメモドキと一致します。
大きさ(殻長)も3cm弱で、画像検索結果の中の大きさを読み取れるものの大きさと一致しました。
「ナツメモドキ」で検索すると… 約 1,710 件 千件超えてますけど、そんなにポピュラーなタカラガイではないようです。
では、ナツメモドキを色々なアングルで鑑賞~
※そうだ、4月になったから、私は貝殻拾い4年生になったんだ!
2013/04/04 貝殻拾い…富津公園 明治百年記念展望塔に行って、貝殻拾いにハマってしまった「貝殻拾い4年生」です(^o^)/
« 貝殻拾い…剱崎灯台…城ヶ島灯台…スミカスミレ | トップページ | 貝殻拾い【カバホシダカラ】…三戸浜(三浦半島) »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
コメント
« 貝殻拾い…剱崎灯台…城ヶ島灯台…スミカスミレ | トップページ | 貝殻拾い【カバホシダカラ】…三戸浜(三浦半島) »
こんにちは!!
ナツメモドキ、いいですね~!!
私は、まだ未成貝ばかりしか拾えてないですね!!
成貝、ほし~い…!!
先月、クロダカラの未成貝にヤドカリ君、知らずにお家に、海に帰そうと材木座へ…和賀江島近くの貝だまりに、なんと…ニセサバ発見!!
初物では無いですが、場所が場所だけにビックリしました(^^)
先日、貝殻の整理していたらチャイロキヌタのツルピカの中に、カミスジがあった~!!
知らず知らずに、初物があったなんて…!!
しっかり観ないと、駄目ですね~!?
4年目、4年生おめでとう~!?
私はいまだに幼稚園児で~す!!(^_^;)
投稿: ややねこ | 2016年4月 4日 (月) 23時15分