貝殻拾い【カバホシダカラ】…三戸浜(三浦半島)
「これなんだろう?」箱に入っていた貝の中から、それらの貝を取り出して、検索して… 名前の分かった逸品
カバホシダカラです。
最初の画像が腹側ですが、背側は摩耗していたので… というより、この腹側の色=蒲色と黒い斑点=星がカバホシダカラ(蒲星宝)の由来のようです。
これを拾ったのは、2014/12/26 冬の貝殻拾い…三戸浜(三浦半島)…ノラ猫さん「ニャ~ニャ~」にて。2個拾いました(^o^)v
大きさは10数ミリ
この大きさで右側の背側だけ見たらチャイロキヌタだと思って拾うのパスしてしまいそうですが、とにかく拾っておくと、その中にレアものが混じっていることがあります(^^)
背側には2本の青灰色の線があります。↑摩耗してます。
↓ツルピカですが2本の線ははっきりしていません。
前と後ろからも…
「カバホシダカラ」で検索すると… 約 632 件 レアものタカラガイだと思います(^_^)
⇒「カバホシダカラ」の画像検索結果
カバホシダカラ(蒲星宝)の蒲色とは…⇒「蒲色」で検索
※関連記事
2014/04/24 桜貝【カバザクラ】は樺色
« 貝殻拾い【ナツメモドキ】…城ヶ島・赤羽根海岸 | トップページ | 貝殻拾い【トラヒゲ】…城ヶ島 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
コメント