ゼニゴケの雌器托(しきたく)
4/9 春の貝殻拾い…三戸浜(三浦半島)に行く途中の道端で見つけた、
ゼニゴケの雌器托(しきたく)です。
すご~い! 面白い~! かわいい~(^o^)
道端にいっぱいw(*゚o゚*)w
ゼニゴケの雌器托(しきたく)とは何か?
ゼニゴケの卵を作る器官なんですが、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
→ゼニゴケの雌器托(しきたく),杯状体(はいじょうたい)
« 【ツルニチニチソウ】…壁面緑化に一輪の花 | トップページ | 春の貝殻拾い…三戸浜で拾ったタカラガイ…ハナマルユキ,コモンダカラ,カモンダカラ,サメダカラ,オミナエシダカラ »
「草花実」カテゴリの記事
- キヅタ(木蔦)・キブシ(木五倍子)・マサキ(柾)@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.23)
- 高菜・大根・人参の葉に朝露@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.22)
- 【カロライナジャスミン】の実。種には翼がついていて「飛ぶタネ」(2024.11.20)
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【アベリア/ハナツクバネウツギ】の花にハチドリみたいな蛾【ホウジャク】(2024.09.28)
« 【ツルニチニチソウ】…壁面緑化に一輪の花 | トップページ | 春の貝殻拾い…三戸浜で拾ったタカラガイ…ハナマルユキ,コモンダカラ,カモンダカラ,サメダカラ,オミナエシダカラ »
コメント