貝殻拾い【シオサザナミ】…材木座海岸・由比ヶ浜(2個目)
材木座海岸・由比ヶ浜に貝殻拾いに行って拾った(私にとってはレアものの)
シオサザナミです。シオサザナミを拾ったのは2個目です(^^)v
最初に拾ったシオサザナミと比べると、色がいまいちパッとしません。
外に出て、もっと明るい光の下で撮影~
今回拾ったシオサザナミ、ちょっと変なんです。
殻表をアップで見てみましょう。
表面が殻皮でコーティングされている部分と、されていない部分が、スパッと分かれているんです。なんでこんな風になってしまうのでしょう?
「シオサザナミ」で画像検索してみると… 同じようなの、いくつもあります!
⇒特別編・シオサザナミとオキナガイ:打ち上げ採取日記・ブログ版
⇒シオサザナミ:壜忘備録(仮)
ふ~ん、シオサザナミはこうなっているのが普通のようです。
ところで、上記2つのページ、シオサザナミをいっぱい拾ってますね~。私はまだ2つしか拾ったことありませんけど、そんなにレアものじゃないのかしら?
『海辺で拾える貝ハンドブック』には「拾ってみたいレア貝コレクション」の一つとして出ているのですが。
今回拾ったシオサザナミの大きさは…
5cm。最初に拾ったシオサザナミは3cmでしたから、こっちの方が大きい。
打ち上げ採取日記・ブログ版を見ると、5cmぐらいのが成貝で、3cmぐらいはまだ子どもらしい。
それと、壜忘備録(仮)によりますと…『この貝を拾った直後はとってもきれいな紫色をしているのですが、すぐに色が変わってしまいます。』 え~ そうなんですか~
じゃ、私が最初に拾ったシオサザナミ、とってもキレイでしたけど、いまでは退色してしまっているのかな?
« 貝殻拾い【オオモモノハナガイ】【カバザクラ】【サクラガイ】…材木座海岸・由比ヶ浜 | トップページ | 『めもかん』フクロウが起き上がりこぼしで、カワイイ~ »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 小豆色の小石と貝殻拾い【十府ヶ浦】海岸@岩手県野田村(2023.11.20)
- 雨の秋田・男鹿【五里合海水浴場】で貝殻拾い…「ゴカイの仲間の棲管」とハスノハカシパンの大量打ち上げ(2023.11.17)
- 雨の秋田・男鹿【脇本海岸】で貝殻拾い…ナミマガシワ、カバザクラ、アリソガイ、タテスジホオズキガイ…そしてキジ(雉)(2023.11.17)
- 秋のビーチコーミングで【赤いコデマリウニ】@三戸浜(三浦半島)(2023.10.24)
- すごいゾ! 熊本県立済々黌高等学校 生物部 ウニ班 … 放射相称であるウニ類の体に方向性があった!(2023.08.21)
« 貝殻拾い【オオモモノハナガイ】【カバザクラ】【サクラガイ】…材木座海岸・由比ヶ浜 | トップページ | 『めもかん』フクロウが起き上がりこぼしで、カワイイ~ »
コメント