貝殻拾い【サラサバイ】…和田長浜海岸(三浦半島)
4/30 GWの貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島)に行って拾った「サラサバイ」です。
あうるの森には初登場です。
サラサバイ 小さくてカワイイ貝殻です(^o^)
どのくらい小さいかというと~
小っこい!
大きさは 数ミリ~1cmぐらい。
上側がサラサバイで、
下側はチグサガイです。
これまでにもサラサバイを拾っていたと思うのですが、最初に覚えた赤くて小さな貝がチグサガイだったので、サラサバイは「丸っこいチグサガイ」だと思ってました(^^;
でも、サラサバイとチグサガイって科が違うんですね。
サラサバイ:サラサバイ科
チグサガイ:ニシキウズガイ科
サラサバイって色や模様が楽しいですね(^o^)
サラサバイのような微小貝を拾うときは、貝だまりに座り込んで、根つめて拾うので疲れます(^^; でも、サラサバイはもっと拾いたい今日このごろ(^o^)
※関連記事
2013/12/20 貝殻拾い【チグサガイ】…和田長浜海岸(三浦半島)
2015/04/21 貝殻拾い【ムギガイ】…和田長浜・三戸浜(三浦半島)
« ふくろうトンボ玉と肉球トンボ玉を久々に作ってみた | トップページ | カエルさん『僕ビール、君ビール よりみち』風薫る五月の公園で… »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 雨の秋田・男鹿【五里合海水浴場】で貝殻拾い…「ゴカイの仲間の棲管」とハスノハカシパンの大量打ち上げ(2023.11.17)
- 雨の秋田・男鹿【脇本海岸】で貝殻拾い…ナミマガシワ、カバザクラ、アリソガイ、タテスジホオズキガイ…そしてキジ(雉)(2023.11.17)
- 秋のビーチコーミングで【赤いコデマリウニ】@三戸浜(三浦半島)(2023.10.24)
- すごいゾ! 熊本県立済々黌高等学校 生物部 ウニ班 … 放射相称であるウニ類の体に方向性があった!(2023.08.21)
« ふくろうトンボ玉と肉球トンボ玉を久々に作ってみた | トップページ | カエルさん『僕ビール、君ビール よりみち』風薫る五月の公園で… »
コメント