7月になりました。まもなく海水浴シーズン到来です。そして、貝殻拾いはシーズンオフです(^^;
6/1に 貝殻拾い…三戸浜に行ったけど…今日はハズレだね~ から1カ月ぶりの貝殻拾いです。そして今回は、ハズレじゃないけど、あんまり拾えませんでした。

和田長浜ではこのテーブルにぎっしりいっぱい並ぶのが「標準」なので(^^; 少ないです。タカラガイはチビダカラ(メダカラ、チャイロキヌタ)ばかり。かつて、あんなに拾えたオミナエシダカラはどこに行ってしまったの?
そんなんで、今回も花から始まる貝殻拾いログ・・・
京急バス矢作入口から海岸まで歩く間に見かけた花々です。
▼アガパンサスの花に小さなハチ?

▼ムラサキツユクサ

ムラサキツユクサは野に生えているツユクサとは違って、園芸品種です。
↓左側のがツユクサ

ツユクサの方を撮りたかったのに、ムラサキツユクサの方にピントが合ってる。つまりピンボケ(^^;
▼メドーセージ (サルビア・ガラニチカ)

これは…セージの仲間だけど何セージだったっけ? 青いから「ブルーセージ」?
「ブルーセージ」で画像検索すると… 2種類の花の画像が半々ぐらいで出てきます。ってことは…半数の人たちが間違えてる? そして、これは「メドーセージ」らしい。…が、しかし! 「メドーセージ」も間違いらしい。
⇒サルビア・ガラニチカ - Wikipediaによりますと…『日本では、本来サルビア・プラテンシスを指す「メドーセージ」の名で流通していることが多いが、これは日本にサルビア・ガラニチカが輸入され始めた頃に流通業者が間違って名づけてしまったためと言われている。』
▼スターチス

スターチスの花は白い部分。周りの紫色の部分は萼(がく)です。
紫色をバックにした白い小さな花は夜空に輝く星(スター)をイメージさせますが、スターチスは…『ギリシャ語で止めることを意味する「statizo」が語源で、かつて下痢止め薬草として利用されていたことに由来する』のだそうです。⇒スターチス(リモニウム)の花言葉は?ドライフラワーの作り方は? - horti より
スターチスは茎に葉がびらびら~となっているところが面白いです。なんでこんな形の茎/葉になったの?
▼ヒルザキツキミソウ

月見草なのに昼に咲くから昼咲月見草(ヒルザキツキミソウ)です。
さて、やっと和田長浜海岸にたどり着きました~(^o^;

この日はちょっと出遅れたので、海岸に着いたのが10時半ごろ。9時ごろ干潮だったので潮が引いてます。土曜日だから磯遊びに来ている家族連れ多数。そして海は靄ってます。
この日の拾いもの・・・
▼コシダカウニ

コシダカウニだと思うのですが、あんまり腰高じゃない(^^;
以前拾ったコシダカウニとちょっと違う…
→ウニ殻拾い【コシダカウニ】【ムラサキウニ】…和田長浜海岸(三浦半島)
▼サメダカラ

なかなか綺麗なサメダカラ(^o^)
▼ホタルガイ

なぜ「蛍貝」なの?と思っていたのですが…
⇒ホタルガイ類 - むしとり。 によりますと…『この種の和名は、殻に色彩変異が多く、その中でも黒っぽい個体の白色部分がゲンジボタルなどの発光器に見立てつけられたらしい。』 あ~ なるほど。
▼サメダカラをもう一つ拾ったのでホタルガイと並べて…

サメダカラのお腹は~

みんな殻口に小石が詰まってます(^^; 後でこの小石をほじり出さねば。
▼アオスジアゲハ

翅を開いたところを撮りたかったのですが…
⇒アオスジアゲハ - Wikipediaによりますと…『アゲハチョウ類には珍しく、静止時には通常、翅を閉じて止まるが、翅を開いて止まることがないわけではない』 あ、そうなんですか!
▼微小貝~

貝殻の打ち上げが少ないときは、海岸の小砂利を掘り返して微小貝拾いをしてしまいます(^^; そして…
▼サラサバイ めっけ!

ピンク色のカワイイ貝殻、大好きです(^o^)
→貝殻拾い【サラサバイ】…和田長浜海岸(三浦半島)
あ!その上に写ってるブツブツ穴は~
▼ミミズガイ のブツブツ穴~

→貝殻拾い【ミミズガイ】…三戸浜(三浦半島)
▼荒崎へ通じる岩礁のみちの橋…

和田長浜から荒崎へ通じる「岩礁のみち」にはコンクリート製の橋があるのですが、コンクリートの板が落ちてしまっていて、怖くて渡れない~(≧σ≦) 初めて和田長浜に来たとき、この橋の板はまだ2,3枚落ちてるぐらいだったと思うのですが… 直してくれないのかな~?
▼イカの骨

数センチのまだ小さいイカの骨です。それをアップで見ると~

これは成長肋?
先端にはハリも生えてますよ。

→ビーチコーミング…三戸浜で【コウイカの甲/イカの骨】
▼コモンダカラ

コモンダカラの脇腹には斑紋があったりなかったりだそうですが、このコモンダカラの斑紋は大きい。
和田長浜海岸に着いた時は海は靄っていて、このくらいが涼しくていいよね~(^o^)と思っていたのですが、午後になると太陽が照り付け、暑かった~! 日焼け止めスプレーして、首筋が日焼けしないように「貝殻柄」のスカーフをしていたのですが、帰ってみたら… スカーフとTシャツの隙間が日焼けしてた~(≧σ≦) しばらくは襟のある服を着なければなりません(^^;
※関連記事
2015/07/23 夏の貝殻拾い~和田長浜海岸(三浦半島)←夏だけど、台風で貝殻の打ち上げが多かった
2016/04/13 春の貝殻拾い…三戸浜で拾ったタカラガイ…ハナマルユキ,コモンダカラ,カモンダカラ,サメダカラ,オミナエシダカラ
最近のコメント