« 初夏の貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島) | トップページ | 貝殻拾い…エビカの浜(三浦半島) »

2016年7月16日 (土)

貝殻拾いに三浦半島の秘境?『エビカの浜』へ~

三浦半島の秘境?『エビカの浜』へ夏の貝殻拾いに行ってきました~(^o^)/~
貝殻拾いの収穫は…
Ebikanohama160716a
…そこそこ。
マツバガイとウニ殻が多い。「三浦半島の秘境」とか言っても、レアものが拾えたわけではありません。せっかくここまで来たのに「あんまり拾えなかったね~」という結果にはしたくなかったので、マツバガイばかりが目につくので、しかたないからマツバガイを多めに拾ってきてしまった(^^;;

なぜ『エビカの浜』へ行ったのかといいますと・・・
夏は貝殻拾いに行ってもあんまり拾えないね~
ということは十分わかっているのですが、でも貝殻拾いに行きた~い!
これまでに行ったことのない海岸に行ったら拾えるかしら?
そこで⇒三浦半島の海岸を見て…三戸浜のとなりの『エビカの浜』←ここ、まだ行ったことないから行ってみようかな~
「エビカの浜」で検索すると、ちょっと「秘境」らしい(^^;
三戸浜の初声漁港の脇で貝殻拾いしていると、エビカの浜から歩いてきた人を何人も目にしているから、三戸浜側から歩いて行けることは確か。でも、一度トライして、岩場の険しさに「私は怖くて行けませ~ん(汗;)」と断念。
そこで今回は海側からじゃなくて、山側から浜に下りるコースで。
Googleマップで見ると…海岸のすぐそばまで道はあるから、そこから浜へ下りる道あるよね?たぶん… ←これがあまかった(汗;) 浜に下りる道が無いよ~ 断崖絶壁じゃん!
でもそこに、農作業をしているおばちゃんがいたので、「あの~ 海に下りる道はどこですか?」とたずねたら、丁寧に教えていただきました。ありがとうございますm(_ _)m
人ひとりが通れる細くて急な坂道を下りていくと~
出られました!『エビカの浜』へ~w(^o^)w
Ebikanohama160716b
突き当りの岩のところに湧き水が流れてまして…
Ebikanohama160716c
円形の窪みが2つあって、その間が細い水路でつながっています。これ、自然にできた形じゃありませんよね!?
ここを流れる水は、山側の…
Ebikanohama160716e
このあたりから湧き出しているみたいでした。
湧き水の中に手をつけると「冷た~い!」
そして、その冷たい水の中にオレンジ色のカニがいますよ! カニって人の気配を感じると、ささっと素早くにげますが、このカニさんたちは動きません。あれ?なんで?
もしかして「脱皮殻」?かと思って…
Ebikanohama160716gカニの甲羅干ししてみたんですが(^^;
このカニは海のカニ? ここ湧き水だから淡水なんですけど~
誰かが海で捕まえたカニを、この淡水プールに入れたのでしょうか?
海にいるカニは真水でも生きられるのですか?|Yahoo!知恵袋によりますと…『種類によって、一時的にであれば。… 数時間(次の満潮まで生き延びられればOKなので)は海水とは異なった塩分濃度の水の中でも生きていくことができます。逆に長期間は耐えるような構造になっていません。』とのこと。
ん~

エビカの浜に着いたときはプライベートビーチ状態でした。岩場の突端で釣りをしているおじさんが一人いましたけど。その後、ジェットスキー5台の一団が来て、スタンドアップパドルボードの一団が来て… そういうマリンスポーツの休憩地点になっているのでしょうか?人口密度が上がってきたので、岩の向こう側に移動。
Ebikanohama160716r
こっち側はプライベートビーチ状態(^o^)
でも拾えた貝殻は、マツバガイとウニ殻…(^^;
奥の岩より先には行けませんでした。
Ebikanohama160716r2

こちら側の浜に来るときは、まだ潮が引いていて岩を登ることなく、海側を歩いてきたのですが、「潮が満ちてきたら帰れなくなるから、貝殻拾いは短めに…」と思って、1時間ほどで戻ろうとしたら・・・
潮が満ちてきていて、さっき通ってきたところが水につかってる~!どうしよう?
これは、岩を登って戻るしかないよね。岩場、怖いけど、そうするしかない(≧σ≦)
ふ~ なんとか無事に戻れましたが。
教訓:潮が満ちてきたら戻れなくなるようなところには行かないこと!

この日は一日曇り予報で、夏の貝殻拾いとしては曇りでよかった~と思っていたのですが、時々雲間から夏の日差しが暑い~!

エビカの浜を三戸浜側の端まで行ってみると…
Ebikanohama160716zz
大潮の干潮の時だったら歩いて行けるかも? いやいや、これは私には無理ですね。
※その後、ここを何回か歩いて、山道ルートよりこっちの方が楽だって分かりました。

来たとき下ってきた急な山道を…
Ebikanohama160716zzz
…今度は登り。ふくらはぎの筋肉が伸びる~!息切れハァハァしながら、畑の広がる台地に戻り、そこからは下りで三戸浜に出ました。
三戸浜でも貝殻拾いしましたが、やっぱり拾えなかった(^^;;



※関連記事
貝殻拾い…エビカの浜(三浦半島)
海岸の花【スカシユリ】…エビカの浜(三浦半島)
タンポポに似た花【オニノゲシ】…エビカの浜(三浦半島)
海岸の花【ハマゴウ】…エビカの浜(三浦半島)

その後、三戸浜⇔エビカの浜の間は海岸伝いに(私でも、干潮時でなくても)普通に行けることが分かりました。
2017/04/22 トンビに「おむすびころりん」された~!!(エビカの浜で貝殻拾い)

« 初夏の貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島) | トップページ | 貝殻拾い…エビカの浜(三浦半島) »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!!
やはり山側から行かれたのですね!?
民家の脇道下っていくと、漁船のある所に出ますが、坂が急で大変でしたね!?
ベンチがひとつあって、なんか変な感じがしますけど、いい所ですね!?(^^)
今は、上がりはほとんど無いですけど冬場に期待ですね~!!ここで春先、ヒメホシ上がりましたから!!
先日も、いつもの浜の帰り寄ろうと思いましたが、別の浜へ行ってしまいました(^^;)

ややねこさん、こんばんわ。
> やはり山側から行かれたのですね!?
と言えるってことは、ややねこさんはエビカの浜の常連客(^o^?
今回初めてエビカの浜に行って分かったんですが、私には海側から行くのは無理。大潮の干潮の時でも無理!だって、潮が引いているときに行ったはいいけど、潮が満ちてきて帰れなくなった~って可能性大!ですから。山側ルートを確保しておかないと。

ところで、今年は台風が来ないですね~
これまでの夏の貝殻拾い大収穫~!ログを見直してみたら、どれも台風あとで、今年は台風が来てないから、夏の貝殻拾いに行ってもダメですね~(^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 初夏の貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島) | トップページ | 貝殻拾い…エビカの浜(三浦半島) »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus