海岸の花【スカシユリ】…エビカの浜(三浦半島)
7/16 貝殻拾いに『エビカの浜』へ~行ったときに咲いていたオレンジ色のユリの花
スカシユリです。
スカシユリ - Wikipedia によりますと…『杯状の花を上向きにつけることが特徴。』 あ~言われてみれば、ヤマユリとかは花が横向いてますよね。それと…『花被片の付け根付近がやや細く、隙間が見えることから「透かし」百合の和名がある。』のだそうです。
ユリの花って、おしべの葯(やく)が目立ちますよね。そこんところを…
もっとアップで…
濃いオレンジ色の葯(やく)がアメリカンドッグに見えてきた~(^o^;
このスカシユリが咲いていたのは~
エビカの浜の端っこの岩山の~
岩の裂け目に咲いてました。
スカシユリは『海岸の砂礫地や崖などに生える多年草。』で、ここだけじゃなく、エビカの浜のあちこちの崖っぷちに咲いてました。
※関連記事
・貝殻拾いに三浦半島の秘境?『エビカの浜』へ~
・貝殻拾い…エビカの浜(三浦半島)
・タンポポに似た花【オニノゲシ】…エビカの浜(三浦半島)
・海岸の花【ハマゴウ】…エビカの浜(三浦半島)
« タカラガイは巻貝なんです~@_@ | トップページ | タンポポに似た花【オニノゲシ】…エビカの浜(三浦半島) »
「草花実」カテゴリの記事
- 【ヒトツバタゴ】別名【ナンジャモンジャ】@野川公園(2023.04.25)
- GIN MAKINO…植物とお酒が好きなお母さんに牧野富太郎由来のボタニカル・ジンを(2023.05.01)
- 【ノヂシャ】道端に小さな白い花がいっぱい咲いていた~ 葉をサラダとして食べられ、そして『ラプンツェル』(2023.04.17)
- 『らんまん植物図鑑』の植物リスト(2023.04.24)
- 赤いボケの花が咲いている株に白い花も咲いていたんですが、これって【枝変わり】?(2023.04.04)
「海浜植物」カテゴリの記事
- 海浜植物【ハマボウフウ】と【ハマヒルガオ】の実 @三戸浜(2022.06.07)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…3日目は奈多海岸~北斗の水くみ海浜公園…そして雨(2022.04.21)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…2日目は幣の松原(にぎのまつばら)(2022.04.20)
- 石垣島 貝殻拾いの旅 2022【まとめ】(2022.01.30)
- 石垣島 貝殻拾いの旅 2022 で木の実観察【テリハボク】(2022.01.24)
コメント