トチの実 2016 武蔵野公園
昨日「栃の実 落下時期」でアクセスがあって、
あ~そろそろトチの実拾いの時期だね~ とブログのアクセスから季節を感じてしまったり(^^;
あ、でもこのブログアクセスよりちょっと前にトチの実のなりぐあいを、野川公園→武蔵野公園→多磨霊園と見て回ってきてまして、トチの実は今年も例年並みでした(^_^)
▼トチの実(武蔵野公園で)
トチの実がよく実ってます。そろそろトチの実が落ちてきます!
あうるの森でトチの実を拾うには、多磨霊園のトチノキ並木が一番お手軽です。が、ここはトチの実拾いの競争率が高いです(^^;
野川公園や武蔵野公園にもトチノキはあちこちにあります。でも並木じゃないから…
…この正面の木がトチノキなんですが、近くまでいって、実や葉を見ないと、私はトチノキだって分かりません。
※「とちの実」の記事
2011/10/02 とちの実…台風の落し物
2011/10/03 大きなとちの実…台風の落し物(2)
2011/10/16 とちの実笛
2011/10/18 とちの実のリース(フクロウさん付き)
2012/08/14 とちの実争奪戦
2012/10/13 とちの実笛
2013/08/13 とちの実は今年も豊作
2013/08/29 とちの実が落ち始めました~
2013/09/18 とちの実拾い ←拾われてしまった後の殻がいっぱい…
2013/10/05 とちの実笛を作りました~
2014/09/17 とちの実拾いに行ってきました~ ←こっちも拾われてしまった後の殻~
2014/10/04 今年も「とちの実笛」を作りました~
2015/09/05 トチの実拾い2015…完全に出遅れ
2015/09/22 とちの実笛を作りました~2015
« 稲の開花~ | トップページ | ひまわりの後ろ姿~ »
「木の実」カテゴリの記事
- ケヤキの葉と飛ぶ種(タネ)(2023.11.14)
- 【ナンキンハゼ】の紅葉と白い種子のブーケ @昭和記念公園(2023.11.11)
- 【ムクノキ】の実は干しぶどうのような味で、葉は紙ヤスリ @昭和記念公園(2023.10.29)
- 【ヒイラギモクセイ】と【ギンモクセイ】 木犀香る昭和記念公園(2023.10.28)
- 【レッドオーク】と【ピンオーク】の木 @昭和記念公園(2023.10.27)
« 稲の開花~ | トップページ | ひまわりの後ろ姿~ »
コメント