海岸の花【ハマゴウ】…エビカの浜(三浦半島)
7/16 貝殻拾いに『エビカの浜』へ~行ったときに咲いていた花『ハマゴウ』です。
エビカの浜の↓この辺に…
↓群生してました~
⇒ハマゴウ - Wikipediaによりますと…『ハマゴウ属の常緑小低木で砂浜などに生育する海浜植物。』へ~ハマゴウは「草」じゃなくて「木」なんだ~!
『茎は地面を這い、半ば砂に埋もれて伸びる。』
↓その茎も写ってた(^^)
なるほど、「木」の茎ですね。
※関連記事
・貝殻拾いに三浦半島の秘境?『エビカの浜』へ~
・貝殻拾い…エビカの浜(三浦半島)
・海岸の花【スカシユリ】…エビカの浜(三浦半島)
・タンポポに似た花【オニノゲシ】…エビカの浜(三浦半島)
« タンポポに似た花【オニノゲシ】…エビカの浜(三浦半島) | トップページ | 鳥の名前が付いた貝 »
「草花実」カテゴリの記事
- 【ヒトツバタゴ】別名【ナンジャモンジャ】@野川公園(2023.04.25)
- GIN MAKINO…植物とお酒が好きなお母さんに牧野富太郎由来のボタニカル・ジンを(2023.05.01)
- 【ノヂシャ】道端に小さな白い花がいっぱい咲いていた~ 葉をサラダとして食べられ、そして『ラプンツェル』(2023.04.17)
- 『らんまん植物図鑑』の植物リスト(2023.04.24)
- 赤いボケの花が咲いている株に白い花も咲いていたんですが、これって【枝変わり】?(2023.04.04)
「海浜植物」カテゴリの記事
- 海浜植物【ハマボウフウ】と【ハマヒルガオ】の実 @三戸浜(2022.06.07)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…3日目は奈多海岸~北斗の水くみ海浜公園…そして雨(2022.04.21)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…2日目は幣の松原(にぎのまつばら)(2022.04.20)
- 石垣島 貝殻拾いの旅 2022【まとめ】(2022.01.30)
- 石垣島 貝殻拾いの旅 2022 で木の実観察【テリハボク】(2022.01.24)
コメント