« 「ときめく貝の世界へようこそ」三番瀬ブックカフェにて寺本沙也加さんのお話 | トップページ | 「地質学者」のクマサカガイ »

2016年10月16日 (日)

貝殻拾いで人なつこいノラ猫さん…和田長浜海岸

10/15「ときめく貝の世界へようこそ」三番瀬ブックカフェにて寺本沙也加さんのお話を聞きに行って、やっぱり貝殻は楽しいよね~ 10/16の天気予報はだから、秋晴れの貝殻拾いに行こうかな~と、行ってしまいました。和田長浜海岸(三浦半島)へ(^o^)
しかし、貝殻ないね~(^^;
そして、人なつこいノラ猫さんがいた~(=^ェ^=)
にゃぁにゃぁすり寄ってくるので、なでなでしてあげたら、そのあと海岸を何十メートルもついてくるのですよ~
Wadanagahama161016b
貝殻拾いしている私の腕にスリスリしてきて、「こらぁ~、貝殻拾いできないじゃないか~(^o^;」
黒ノラ猫さんは2匹いて、兄弟のようです。アオサがしげる緑の岩の向こうでカメラを向けたら、その岩の上でくつろぐ黒ノラ猫さん…
Wadanagahama161016c Wadanagahama161016d Wadanagahama161016e
別のところにもノラ猫さんが3匹… こちらは警戒心が強くて、人なつこくはない。
Wadanagahama161016f Wadanagahama161016g Wadanagahama161016h

あ~貝殻拾いブログなのに、ノラ猫ブログになってしまいそうなので、少ないながらもこの日拾った貝殻…
Wadanagahama161016i
ピンクの桜貝ではなくて、アサリです。ヒメアサリかな?

Wadanagahama161016k
クロダカラ

Wadanagahama161016l Wadanagahama161016m
サメダカラ

Wadanagahama161016n
謎の漂着物…金魚のおもちゃ?

Wadanagahama161016o
ツルピカのチャイロキヌタ

Wadanagahama161016p
この日の逸品 ブドウガイ(6mm)

この日の収穫…
Wadanagahama161016a
和田長浜ならこのテーブルにぎっしりいっぱい貝殻が拾えたのに~
最近どうしちゃったんでしょう?
あまりに貝殻の打ち上げが少ないので、アマオブネとかをついつい拾ってしまった。(一番下にずら~っとならべたのがアマオブネ)

この日の和田長浜にはヨットがいっぱいいました。
Wadanagahama161016a_2

※関連記事
貝殻拾い【ブドウガイ】…三浦半島
貝殻拾い【アマオブネ】一色海岸(葉山町)
冬の貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島)
冬の貝殻拾い…三戸浜(三浦半島)…ノラ猫さん「ニャ~ニャ~」
お魚くわえたノラ猫~三戸浜(三浦半島)

« 「ときめく貝の世界へようこそ」三番瀬ブックカフェにて寺本沙也加さんのお話 | トップページ | 「地質学者」のクマサカガイ »

」カテゴリの記事

コメント

同じ日に城ヶ島と和田長浜歩いてましたー!
何にも無かったのも一緒…orz
といってもしっかりクロダカラとか見つけてるあたりは違いますねぇ。

僕はすぐに飽きて、別の切り口でアプローチしました笑
↓↓↓詳細は↓↓↓
http://d.hatena.ne.jp/teresa_pkmn/20161017/1476714936

こんにちは‼
私は10日に行きました(^^;
廃船の脇の大岩の所に5匹、ひなたぼっこしてましたねぇ~(^^)
ここは定期的にエサあげている男の人が、いるのですよ‼夕方車で大きな袋さげてくると、大きな土嚢の近くに猫達😸集まってきますよ(^^)

16日は、あの子産石の小石の海岸で、初めて タコブネ 拾いました(*^^*)誰もいないので「え~!!なんで!!」って、叫んでしまいました‼ここ日本海じゃないよ!(*_*)

ごくまれに、このへんでも上がるそうです(^^;)
今日は午後から、佐島公園 天神島へ
小さい、島 という感じはしませんでした‼(^_^)

てれささんのブログのオミナエシダカラのFD見ました。輝きが別物ですね!
「別の切り口でアプローチ」楽しそうですね。私にはできそうにないけど(^^;

ややねこさん、え~!!
>あの子産石の小石の海岸で、初めて タコブネ 拾いました(*^^*)
それはスゴい!イイな~(^o^)
最近、子産石の海岸方面に行ってないな~ そのうち行ってみようかな。
「佐島公園 天神島」そこはまだ行ったことがありません。
三浦半島の(まだ行ったことのない)海岸探訪もしたいです。(そのうち)

こんにちは‼
先週は人がいなかったのに今日行ってみたら、人があっちこっち(*_*;
ビーチコーミング3組、長靴履いてザル持って波打ち際歩いている人もいる(?_?)
先週、子産石の海岸と書いたのがまずかったかなぁ~(-_-;)
昼頃には皆様 撤収されました(^^)
こんな中でなんとか カモン、コモン、ハツユキと確保出来ました‼

たまたまだったのかもしれませんが、何か怖い気がしました(-_-;)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「ときめく貝の世界へようこそ」三番瀬ブックカフェにて寺本沙也加さんのお話 | トップページ | 「地質学者」のクマサカガイ »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus