ナンキンハゼの紅葉と白い実…お台場シンボルプロムナード公園
11/27(日) デザインフェスタ vol.44 に東京ビッグサイトに行ってきました。
ビッグサイトに電車で行くには、ゆりかもめで国際展示場正門駅か、りんかい線で国際展示場駅です。で、りんかい線の国際展示場駅で降りると、ビッグサイトまでシンボルプロムナード公園の中を歩くことになります。そして、シンボルプロムナード公園にはナンキンハゼの木が多数植えられていて、11月後半は紅葉まっさかりでした~(^o^)
赤く紅葉したナンキンハゼの葉の間には、白いナンキンハゼの実がいっぱいw(*゚o゚*)w
ナンキンハゼの実をもう少しアップで…
ナンキンハゼの白い実だけをもっとアップで…
ナンキンハゼ - Wikipediaによりますと…『種皮は黒色であるが、その表面は脂肪に富んだ白色の蝋状物質で覆われる。』…脂肪に富んでいるので鳥のエサになります…『ムクドリなどの鳥類がこの種子を摂食し、蝋状物質を消化吸収して種子を排泄することで、種子分散が起こる。』のですが、お台場の公園にいる鳥は(ムクドリもいますが)スズメが圧倒的に多いです。
このスズメさんたちがナンキンハゼの実をついばんでいました。
ナンキンハゼとしては、スズメより大型のムクドリなどに種子を丸飲みして「種子散布」してもらいたいのだと思うのですが・・・
そのお話はこちらで→ナンキンハゼとスズメさん…お台場シンボルプロムナード公園
あ~そうだ、デザフェスに行ってナンキンハゼの実の方に夢中になってしまいましたが(^o^;
デザフェスで「これ素敵~」と思った Great Mushrooming さんのキノコ作品の数々…
※関連記事
・HandMade In Japan Fes' 2013 ふくろうさん
・HandMade In Japan Fes 2014 ふくろうさん
あれ? デザフェスにはこれまで4,5回行ってるんですが、ブログ記事を書いてない。
デザフェスで皆さんの色々な作品を見て「私も創作しなくちゃ!」と刺激は受けているんですが、何かお買い物しないとブログ書く意欲がわかないようです(^^;
« 貝殻拾い【カズラガイ】裾の折り返しが120度毎に… | トップページ | シダーローズが落ち始めました~(2016年 野川公園) »
「木の実」カテゴリの記事
- ケヤキの葉と飛ぶ種(タネ)(2023.11.14)
- 【ナンキンハゼ】の紅葉と白い種子のブーケ @昭和記念公園(2023.11.11)
- 【ムクノキ】の実は干しぶどうのような味で、葉は紙ヤスリ @昭和記念公園(2023.10.29)
- 【ヒイラギモクセイ】と【ギンモクセイ】 木犀香る昭和記念公園(2023.10.28)
- 【レッドオーク】と【ピンオーク】の木 @昭和記念公園(2023.10.27)
« 貝殻拾い【カズラガイ】裾の折り返しが120度毎に… | トップページ | シダーローズが落ち始めました~(2016年 野川公園) »
コメント