遠州灘・新居海岸【カズラガイ】貝殻拾いの旅(2日目)
遠州灘・新居海岸【カズラガイ】貝殻拾いの旅に行って、1日目は秋晴れだったのですが、2日目の天気予報は雨
朝起きてみると、天気予報通り雨 (今の天気予報って外れませんね~)
これじゃ貝殻拾いに行けないね。。。と、涙していたら、雨がだんだん小降りになってきた。
外に出てみると、ポツポツ程度。
わ~いw(^o^)w 貝殻拾いに行けます!
昨日は秋晴れの道でしたが、今日はポツポツ雨降る中、新居海岸を目指します。でも途中で雨やんだ。ラッキー(^^)v
▽昨日貝殻拾いをしていて「あそこに貝殻いっぱいあるね~」と見ていた波打ち際
明日になったら、この貝殻が打ち上げられているよね? と、その場所に行くと~
▽貝殻の打ち上げいっぱいだ~!
でも、、、
割れた貝殻ばかり。。。
この日の収穫は、カズラガイ(完品)を5個ほど。他に拾うに値する貝殻なし(^^;
7時頃 宿を出て、8時頃 海岸に着き、9時頃 また雨が降ってきた。もう拾う貝殻も無いし、宿に戻ってチェックアウトしなくちゃ。
さて、2日間で拾ったカズラガイは…
カズラガイ(完品)が30個ほど。
カズラガイの縞模様をタテジマキンチャクダイに見立てて、「スイミー」みたいになるかな?
並べてみた…
30個じゃ「スイミー」するには少ない。それに目になる「黒」がない(^o^;
▽迫りくるカズラガイの群~
うり坊の群か?
★まとめ
今回、遠州灘は新居海岸に行けばカズラガイが拾えるとの情報を得て行ってきました。
ご覧のようにカズラガイはいっぱい拾えました。
しかし、「カズラガイしか拾えなかったね~(^^;」
タカラガイ(ハツユキダカラ、ハナマルユキ)、ナミマガシワなども拾ってますが、それは僅か。「貝殻拾いの旅」に出たら、新しい種をコレクションに加えたいのですが、今回はカズラガイだけ。
ん~ 来年の「貝殻拾いの旅」はどこにしようかな~(=^ェ^=)
※関連記事
2013 千葉・館山…貝殻拾いの旅…まとめ 全34回
2014 志賀島…冬の貝殻拾いの旅…まとめ 全22回
2015 千葉・館山…貝殻拾いの旅2…まとめ 全20回
※カズラガイを観察→貝殻拾い【カズラガイ】裾の折り返しが120度毎に…
« 遠州灘・新居海岸【カズラガイ】貝殻拾いの旅 | トップページ | 貝殻拾い【カズラガイ】裾の折り返しが120度毎に… »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
コメント
« 遠州灘・新居海岸【カズラガイ】貝殻拾いの旅 | トップページ | 貝殻拾い【カズラガイ】裾の折り返しが120度毎に… »
カズラ貝は嫌というほど拾える時があります。中身が入っている場合のあるので注意が必要です。中身が入っていたら海へ投げ返します。
僕もずいぶん拾いました。近くの 海湖館 で貝殻アート教室もやっているので、そこに大量に寄付もしました。
投稿: 名無し | 2018年9月 1日 (土) 18時18分
名無しさん
「海湖館」 浜名大橋を目指して歩いている途中にありました。
「貝殻アート教室」とかやってるんですね。
貝殻拾いすぎると「これどうしよう?」と悩むんですよね~
「貝殻アート教室」に「大量に寄付」イイですね~(^o^)
投稿: あうるの森 | 2018年9月 1日 (土) 19時27分