シダーローズはまだ落ちてません(汗)…野川公園2016年12月
昨日(12/22)の夜は低気圧が通り過ぎて、風が強かった~!
私なんて、駅から家まで折りたたみ傘をさして歩いていたら、傘がなんども「おちょこ」になって大変でした(汗)
でも、この強風で思った… これだけ風が吹いたらシダーローズも落ちるよね!?
朝、雨は上がって日が射していたので、野川公園へ~
シダーローズ いっぱい落ちてるかな? わくわく(^_^)
でも・・・
シダーローズはぜんぜん落ちていませんでした。 1個も拾えず(≧σ≦)
あれだけの強風だったのに~
野川公園の定点観察ポイントのヒマラヤスギの球果は…
ぜんぜん開いてません。だからシダーローズは落ちません。
というか、昨夜は強風だけでなく雨が降ったのです。
球果(まつぼっくり)は湿気があると閉じるんです。
→松ぼっくりは湿気があると閉じるんですね〜
雨上がりの青空に(先週は開いていたヒマラヤスギの球果が)しっかり閉じてます(^o^;
・・・というわけで、
12/10 シダーローズが落ち始めました~(2016年 野川公園)
12/18 シダーローズが本格的に落ちるのは…もうちょっと先かも(野川公園2016)
…と書いてますが、今シーズン野川公園でシダーローズが落ちるのは年明けですね。
お正月に「木の実拾い初め」に来てみましょう(^_^)
※2013/11/29 大輪のシダーローズが拾える時期…野川公園 で11月末にシダーローズを拾っていますが、これは「この年はたまたま…」だったようです。シダーローズ拾いは1月なのに、このときたまたま大輪のシダーローズを拾ってしまったので、感覚が狂ってしまったようです(^^;
復習/再確認…シダーローズ拾いは1月です。
→2013/01/29 シダーローズを拾いに…その6(意外と大収穫)
※この日シダーローズは拾えませんでしたが、雨上がりの冬の朝の公園で幻想的な光景に出合えました~
朝靄(もや)の中に日が射して、木漏れ日のカーテンになってました~
※この木漏れ日のカーテン、なかなか感動的で浸ってしまいましたので、(クリスマスイブだし)もう一つ記事を書きました。
→朝靄の木漏れ日のカーテンが幻想的~(野川公園)
« シダーローズが本格的に落ちるのは…もうちょっと先かも(野川公園2016) | トップページ | 朝靄の木漏れ日のカーテンが幻想的~(野川公園) »
「木の実」カテゴリの記事
- 【カラスザンショウ】晩秋のビーチコーミングついでの植物観察@三戸浜~三崎口(2024.12.03)
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【ザクロ】の実と【ホオノキ】の実と仮種皮が赤い~(2024.09.18)
- クリの実がなって、花が咲いてる~!(栗の花の狂い咲き)(2024.09.09)
- 【ホソヘリカメムシ】…アリに擬態、共生細菌で薬剤耐性、競争者とニッチ分割…すっごく面白い昆虫だ~‼(2024.08.17)
« シダーローズが本格的に落ちるのは…もうちょっと先かも(野川公園2016) | トップページ | 朝靄の木漏れ日のカーテンが幻想的~(野川公園) »
コメント