« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

2016年12月30日 (金)

2016年〆の貝殻拾い…葉山・一色海岸…逗子海岸

2016年〆の貝殻拾いに、葉山・一色海岸と、逗子海岸に行ってきました。
今年はクリスマスの貝殻拾い【チャイロキヌタ】キラキラ~☆で〆かな~と思っていたのですが、科学体験クラブ府中の忘年会で貝殻拾いのことを話したら「貝殻拾いに行きたい!」と盛り上がったので、「じゃ、貝殻拾いに行きましょうか!」と行ってきました~(^o^)
Hayamazusi161230e
冬の海と空の

▽スイミ~
Hayamazusi161230d
葉山御用邸わきの一色海岸と大浜・長者ヶ崎をつなぐ橋のところで、小さな魚がいっぱい『スイミー』状態で泳いでました~(^_^)

この日拾った貝殻…
▽ニオガイとハナビラダカラ
Hayamazusi161230f
これまで三浦半島でニオガイをひろったことあったっけ?

▽バイ
Hayamazusi161230g
バイはいつも「かけら」しか見かけなくて… これは小っちゃいバイなので完全体(^^;
富津岬で数センチのバイをいくつか拾ったことがある。
貝殻拾い…千葉・富津岬…巻き貝編

一色海岸からバスで逗子駅に戻り、逗子海岸へ…
▽カバザクラ
Hayamazusi161230h
今回の貝殻拾いにご一緒した人は貝殻拾い初心者ですから、桜貝(カバザクラ)を拾って感動してました。私も初めて桜貝を拾ったときは感動してましたけど(^o^)

▽クチキレガイ
Hayamazusi161230i
クチキレガイは「あうるの森」初登場かしら?
逗子海岸ではこういう細長い巻貝が色々拾えるんですが、この形の巻貝は苦手(まだ名前を憶えてなくて、拾ったときに「これ何?」状態です(^^; )

▽この日拾った貝殻~
Hayamazusi161230a
まずまずの収穫かな。
一緒に行った人は「また行きましょ!次はいつにします?」って(^o^;

※これまでの〆の貝殻拾い
2015/12/29 2015年〆の貝殻拾い…三戸浜(三浦半島)
2014/12/26 冬の貝殻拾い…三戸浜(三浦半島)…ノラ猫さん「ニャ~ニャ~」
2013/12/11 今年〆の貝殻拾い…和田長浜海岸(三浦半島)

▽夕暮れの逗子海岸…手をつないだ親子のシルエット~
Hayamazusi161230b

2016年12月25日 (日)

クリスマスの貝殻拾い【チャイロキヌタ】キラキラ~☆

「クリスマスの貝殻拾い」というタイトルですが、たまたま貝殻拾いに行ったのが12月25日だったというだけです(^^;
和田長浜海岸(三浦半島)に貝殻拾いに行ってきました~ けど、貝殻の打ち上げは少なかった。貝殻の打ち上げが少なくても打ち上げられている貝殻は、メダカラとチャイロキヌタです。
そして今回はチャイロキヌタを集中的に・・・
Wadanagahama161225w
チャイロキヌタがキラキラ~☆
光の角度で色合いが変わります。ちょっと深みのある茶色のチャイロキヌタ~
Wadanagahama161225v
明るい茶色の中に、ちょっと赤茶色のチャイロキヌタがいくつかあります。
Wadanagahama161225s
拾ってる時の私の脳内では勝手に「赤茶色キヌタ~!」とか呼んでたりして(^o^;

この日、午前中は曇り。京急三崎口駅の改札を出たら、風がピューって「寒い~」
駅前のコンビニで「足裏カイロ」を買って、冬の海岸へ。
でも午後は晴れてきて風も穏やかだったので、そんなに寒くはありませんでした。
そして、太陽が出てくると、貝殻がキラキラ~☆します(^o^)

イシダタミの殻の内側の真珠光沢がキラキラ~☆
Wadanagahama161225a
あ~肉眼で見たときほどキラキラに写ってません(^^;
イシダタミの殻の内側に真珠光沢があるっていうのに初めて気づいた。

クボガイの殻の内側の真珠光沢がキラキラ~☆
Wadanagahama161225d

トコブシの殻の内側の真珠光沢がキラキラ~☆
Wadanagahama161225e
殻の内側の真珠光沢が一番キラキラ~なのはトコブシですね~ ついつい拾ってしまう。

ムラサキインコの殻の内側がキラ…
Wadanagahama161225f
ん~、これはキラキラ~☆というには、イマイチ。

ナツメガイはクリッと丸い
Wadanagahama161225g
クリッと丸っこいのがカワイイ。このナツメガイちょっと大きい(2cmぐらい)。ナツメガイの上にあるのはスカシガイ

エビスガイの螺旋がクルクル~
Wadanagahama161225j

▽お星さまがキラキラ~☆☆
Wadanagahama161225l
この日は小さなヒトデがいくつも打ち上げられていました。
ヒトデは☆型(五放射相称)ですが、たまに↓こういうのがいる。
十字のヒトデ
Wadanagahama161225k
クリスマスだから十字架?

ナデシコガイ 光にかざすとキレイ~
Wadanagahama161225x

アオサの緑が鮮やか~
Wadanagahama161225y

天気がいいと、貝殻がそんなに拾えなくても楽しいです(^o^)
そんなに拾えなかったこの日の収穫は…
Wadanagahama161225



※「猫おじさん」
この日の和田長浜海岸でノラ猫さんにエサをあげている「猫おじさん」がいました。しかも二人も! 一人は岩のとこで「カリカリ」あげてた。ノラ猫さん数匹。もう一人はボート/漁船?の横で、猫缶あげてた。遠目に見ていただけですけど、こちらにもノラ猫さん数匹。さっきより猫密度が高いかも。カリカリより猫缶の方が人気(いや猫気)が高いのか(^o^?
ちなみに、うちの飼い猫の「ノア」は、カリカリ食べないんです~「カリカリあるよ」って言っても「にゃ~にゃぁ(訳:猫缶くれ~)」って。贅沢者め(^^;

※関連?記事
『ねこふくろう』…池袋東急ハンズで…『にゃんそうこう』

2016年12月24日 (土)

朝靄の木漏れ日のカーテンが幻想的~(野川公園)

冬の雨上がりの野川公園に行ったら、朝靄(もや)の中で木漏れ日のカーテンが幻想的でした~(*゚o゚*)

幽玄の公園
Nogawapark161223h
松の木の枝葉が朝靄の中にかすんで山水画のようでもあります。
山水画より、こっちの方が全然イイと思いますけど(^o^)

木漏れ日の光と影
Nogawapark161223d
木の幹の濃淡が不思議~
地面の影にも濃淡がありますよ~!どうなってるの?
↓この木の全体を見ると…
Nogawapark161223e
この木はイチョウなんですが、4本の木ではなく、2本の木の幹ががそれぞれ根元に近いところで二股に分かれているんです。その様子はこちらで→銀杏(イチョウ)の黄色いじゅうたん…野川公園

木漏れ日のカーテン
Nogawapark161223c
↓どんな風に光が射しているのか、もう少し広い範囲で…
Nogawapark161223b

12/22夜、低気圧・前線が通過して、雨と強風。すごい風だったから、シダーローズが落ちてるかな?と、野川公園に朝早く出かけたのですが… シダーローズは1個も拾えませんでした(^^; でも、冬の雨上がりの朝靄がたちこめる公園なんて、なかなか出会えるものではありませんから、(シダーローズは拾えなかったけど)行って良かった(^o^)v

2016年12月23日 (金)

シダーローズはまだ落ちてません(汗)…野川公園2016年12月

昨日(12/22)の夜は低気圧が通り過ぎて、風が強かった~!
私なんて、駅から家まで折りたたみ傘をさして歩いていたら、傘がなんども「おちょこ」になって大変でした(汗)
でも、この強風で思った… これだけ風が吹いたらシダーローズも落ちるよね!?

朝、雨は上がって日が射していたので、野川公園へ~
シダーローズ いっぱい落ちてるかな? わくわく(^_^)
でも・・・
シダーローズはぜんぜん落ちていませんでした。 1個も拾えず(≧σ≦)
あれだけの強風だったのに~

野川公園の定点観察ポイントのヒマラヤスギの球果は…
Cedar161223c
ぜんぜん開いてません。だからシダーローズは落ちません。
というか、昨夜は強風だけでなく雨が降ったのです。
球果(まつぼっくり)は湿気があると閉じるんです。
松ぼっくりは湿気があると閉じるんですね〜
雨上がりの青空に(先週は開いていたヒマラヤスギの球果が)しっかり閉じてます(^o^;
Cedar161223d

・・・というわけで、
12/10 シダーローズが落ち始めました~(2016年 野川公園)
12/18 シダーローズが本格的に落ちるのは…もうちょっと先かも(野川公園2016)
…と書いてますが、今シーズン野川公園でシダーローズが落ちるのは年明けですね。
お正月に「木の実拾い初め」に来てみましょう(^_^)

※2013/11/29 大輪のシダーローズが拾える時期…野川公園 で11月末にシダーローズを拾っていますが、これは「この年はたまたま…」だったようです。シダーローズ拾いは1月なのに、このときたまたま大輪のシダーローズを拾ってしまったので、感覚が狂ってしまったようです(^^;
復習/再確認…シダーローズ拾いは1月です。
→2013/01/29 シダーローズを拾いに…その6(意外と大収穫)

※この日シダーローズは拾えませんでしたが、雨上がりの冬の朝の公園で幻想的な光景に出合えました~
Nogawapark161223c
朝靄(もや)の中に日が射して、木漏れ日のカーテンになってました~
Nogawapark161223a

※この木漏れ日のカーテン、なかなか感動的で浸ってしまいましたので、(クリスマスイブだし)もう一つ記事を書きました。
朝靄の木漏れ日のカーテンが幻想的~(野川公園)

2016年12月18日 (日)

シダーローズが本格的に落ちるのは…もうちょっと先かも(野川公園2016)

先週(12/10) シダーローズが落ち始めました~(2016年 野川公園)と書いたので、今週(12/18)はもう少し落ちているかな? と野川公園に行ったら…
あんまり落ちてないね~(^^;
Cedarrose161218b
野川公園の私が知っている全てのヒマラヤスギの木の下を見て回って、8個だけ。
先週の20個はたまたま、そこだけ風が吹いたのかな?

野川公園の定点観察ポイントのヒマラヤスギを先週と今週で比べてみると…
Cedarrose161210g1 Cedarrose161218a
先週はまだどの球果も先端(シダーローズ)がついてますが、今週はいくつか落ちてます。でも、奥の3つの球果は先端まで開いていませんから、これがシダーローズとして落ちてくるのはもうちょっと先(来年かな?)。でも、既に落ちてるのもありますよね。じゃ、それを拾いに・・・
この日(12/18)は日曜日で、野川公園のこのヒマラヤスギの木のあたりに団体様が~
あ、腰をかがめて何か拾ってますよ~
・・・ということで、落ちてる数に対して拾う人が多いので、拾えません(^^;
シダーローズが本格的に落ちるのはもう少し先なので、また来ましょ。早朝に(^o^)


ヒマラヤスギ/シダーローズのお薦め記事
シダーローズ(Cedar Rose)はヒマラヤスギの実の先っちょなんです …ヒマラヤスギは雌雄同株

2016年12月11日 (日)

ビーチコーミング【シーグラス】キラキラ~☆

ビーチコーミング(Beach combing)に行って拾ったシーグラス(sea glass)がキラキラ~☆
Seaglass161211b
うっすらとピンク色のシーグラスも拾いました~(^o^)
Seaglass161211hSeaglass161211c
透明なガラスが擦れて白くなったシーグラスもイイですね~(^_^)

・・・と書いてみましたが、いつも「貝殻拾い」と書いているこのブログで「ビーチコーミング」と書くのはいつもと違うよね~
ほんとは「貝殻拾い」に行ったんですよ。三浦半島の三戸浜に。
Mitohama161211g
冬の海。晴れた日に、冷たい澄んだ空気の中で見る海の「青」が好きです。
そして、この日の三戸浜は…
Mitohama161211a
貝殻の打ち上げラインができてる~(^o^)v
と、いっとき喜んだけど… めぼしい貝殻は… ない・・・

貝殻が拾えないときは… 石とかガラスとかに手が出てしまいます(^^;
この日の三戸浜には、いつもよりシーグラスが多く打ち上げられていたので、ついついシーグラスを拾ってしまい ↓こんなにシーグラスを拾ってた~(^o^;Mitohama161211f
シーグラスが半分。そして帰りのリュックはシーグラスでいつもより重かった(^^;

この日のビーチコーミングのトピックス

ちいさなヒトデが☆お星さまだ~(^o^)
Starfish161211aStarfish161211b

サメの卵嚢!?らしい→エイの卵嚢らしい
Mitohama161211b
黒くて変な形のもの(乾燥してました)は「サメの卵嚢」らしい。
「サメの卵嚢」の画像検索結果

その後、調べたところ… 「サメの卵嚢」じゃなくて「エイの卵嚢」らしい。
私が拾ったのと同じ形の画像をクリックしてみると、多くのページで「ガンギエイの卵嚢」と記載されている。
「ガンギエイの卵嚢」の画像検索結果

1円玉
Seaglass161211g
めいっぱい擦れている1円玉です。かろうじて「1」の形が見えます。

uni (ウニ)鉛筆
Uni161211a
三菱uni 鉛筆が打ち上げられていたので、ウニ(uni)鉛筆にしてみました~(^o^)
さらにウニ(uni)鉛筆をトンボ鉛筆にしてみました~(^o^;
Uni161211b

黒崎の鼻でロケしてた~
Mitohama161211e
三戸浜の北側の端が「黒崎の鼻」です。ここはよくロケ地として使われているようです。
「黒崎の鼻 ロケ地」で検索

波と光と海藻が織りなす模様~
Mitohama161211c



※関連記事
2014/07/02 貝殻拾い…三戸浜~黒崎の鼻(三浦半島)
2015/03/13 ビーチコーミング【十銭硬貨】…三戸浜(三浦半島)


ところで、「サメ」と「エイ」って何が違うの?
サメ - Wikipediaによりますと…『軟骨魚綱板鰓亜綱に属する魚類のうち、鰓裂が体の側面に開くものの総称。鰓裂が下面に開くエイとは区別される。』だそうです。
色々「何て読むの?」な漢字が出てきましたね。
板鰓亜綱(ばんさいあこう) サメもエイも板鰓亜綱です。
鰓裂(さいれつ)⇒鰓裂(さいれつ)とは - コトバンク…『魚類と両生類では成体まで残って,鰓孔となっていくが,肺呼吸する動物では再び閉じてしまう。』←あ~私たちも「お母さんのおなかの中にいたときは鰓があった」っていう話を聞いたことがある。⇒反復説 - Wikipedia…『往々にして、簡単に「個体発生は系統発生を繰り返す」という風に言われる。』←ん、カッコよく(難しく)言うと、こういう表現。でも、Wikipediaの説明読んでも???ですね(^^;
『ヘッケルの反復説は、数々の点で批判の対象となってきた仮説でもある。』←仮説なんだ~
ところで「説」と「論」てどう違うの? 「進化論」は「進化説」じゃありませんよね。
「説」と「論」の違いを教えてください。Yahoo!知恵袋 ←なるほど~!

2016年12月10日 (土)

シダーローズが落ち始めました~(2016年 野川公園)

Cedarrose161210a1

秋~冬 あうるの森は「シダーローズ」の記事のアクセスが増えます。
それは「シダーローズ」で検索すると ↓この記事がトップに出てくるからだと思います。
シダーローズ(Cedar Rose)はヒマラヤスギの実の先っちょなんです …ヒマラヤスギは雌雄同株
こんなに「シダーローズ」でアクセスがあるんだから、今年のシダーローズの様子を実況しなきゃ!と思っていたので、やっと、久々に野川公園に行ってきました~(^o^)
そして、シダーローズは・・・
Cedarrose161210c
落ちてるのは雄花ばっかり(^^; シダーローズはまだ落ちてません。
ヒマラヤスギ球果はどうなってるかな~?と、上を見上げると…
Cedarrose161210d
松かさが開いてます。でもまだ先端のシダーローズはくっついてますね。
以前、大輪のシダーローズを拾った木の下に行って、見上げると…
Cedarrose161210e
あ~!ヒマラヤスギの球果は下から上に開いていくんですね。シダーローズになる先端部分はまだ閉じてますから、この木でシダーローズが落ちてくるのはもう少し先です。

では、野川公園の定点観察ポイントのヒマラヤスギはどうでしょう?
Cedarrose161210g
松かさは開いてますね。下半分しか開いてないのもあります。
でも、どれもまだ鱗片は落ちていません。
ん~シダーローズが落ちるのはもう少し先かな。
でも、どこかにシダーローズが落ちてる木はないのかな~?
あ!ありました!
Cedarrose161210h
シダーローズが落ちてる~(^o^)v
あ、こっちにも、こっちにも…
そのヒマラヤスギの木の下を一周したら、
↓シダーローズが9個ほど拾えました~
Cedarrose161210b
さて、これだけシダーローズが拾えたから、帰ろかな。
と、ふと下を見たら…
あ!も一つ落ちてた。
ちょっと横を見ると、もう一つ落ちてる。
あれ?さっき木の下を一周したのに、どうしてこんなに見落としがあるのでしょう?
もう一回、そのヒマラヤスギの木の下を歩いてみたら…
Cedarrose161210a
全部で20個のシダーローズが拾えました~w(^o^)w
木の実拾い(貝殻拾い)のワンポイント…拾えるところでは、もう一回チェック!

ところで、このシダーローズを拾ったヒマラヤスギの木を見上げると…
Cedarrose161210i
球果はまだ下半分しか開いていません。なのにシダーローズが20個も拾えたのはなぜ?


« 2016年11月 | トップページ | 2017年1月 »

フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus