桐の実・桐の種子
お正月の木の実と言えばセンリョウとマンリョウでしょうか。
でも(飛ぶ種)木の実コレクターとしては、お正月の木の実は「桐」かな(^o^;
→木の実拾い初め…桐の実
でも、桐の実は高いところ(数メートルの高所)にあって入手困難。
「桐の実、欲しいな~」と言っていたら、お友達が「剪定した桐の枝が実家にあった」と持ってきてくれました~(^o^)
桐の実の中に種子がいっぱい詰まっているものがありますよ~!
桐の実の中から白くて小さな種子がいっぱい出てきます。
桐の種子の大きさは2mm×4mmぐらい。小さくて軽くて、ちょっとした風で飛んで行ってしまうので、撮影は静かに、静かに…
桐の種子は拡大してみるとキレイなんです。
もっと拡大して撮りたいのですが、どうすればいいんだろ?
さて、最初の写真で桐の実(殻)と並んで、黄土色の小さな実のようなものがありますね。これなんでしょう? お正月に桐の木を見上げていると、枝の先に桐の実(殻)と並んで、別の枝先にはこの黄土色の小さな実のようなものがたくさん付いているのです。
これは桐の実? これが大きな実になるの? 検索・検索…
⇒樹木図鑑(キリ) によりますと…『秋にはすでに、翌年の花芽が作られている。枝先には、今年の実と来年の花芽が混在する。』 あ~これは「花芽」なんですか~
⇒キリ - 松江の花図鑑 「蕾」と出てますね。
花芽 → 蕾 → 花 → 実 となりますから、これは桐の花芽/蕾なんだ~!
⇒花芽の意味…|知識の宝庫
桐の花芽/蕾をアップで…
表面がビロード状ですね。
そうだ、以前観察したとき桐の若い枝の表面にビロード状の毛が生えてました。
桐の実と桐の花芽/蕾の大きさは…
桐の実…4cm、桐の花芽/蕾…1cmぐらいですね。
今回、種子の入った桐の実を(20個ぐらい)レジ袋に入れてホイと渡されたのですが、持ってくる間に桐の実から種子がこぼれ落ちて…
桐の種子がいっぱいだ~!
しかも、レジ袋をパッと開いたときの静電気で、桐の種子がピョンピョン飛び跳ねてる~(^o^)
※関連記事
2013/01/02 木の実拾い初め…桐の実
2013/05/05 桐の花が咲いていました〜
2014/08/19 桐の木すくすく
« ふくろうトンボ玉、にゃんこの肉球トンボ玉 | トップページ | 君の名は。一葉おばあちゃんの組紐の話に時を感じて… »
「木の実」カテゴリの記事
- 野川に桑の実を採りに行って【アカスジキンカメムシ】と【クワキジラミ】みっけ!(2023.05.24)
- 【モミジバフウ】の雄花がいっぱい落ちていた~@武蔵野公園(2023.04.11)
- 【フタバガキ】の一斉開花について🔍調べてみた(2023.04.06)
- 【ロタンディローバ】葉の先端が丸い【モミジバフウ】の園芸品種(2022.12.19)
- トチの実笛作り2022(2022.09.08)
« ふくろうトンボ玉、にゃんこの肉球トンボ玉 | トップページ | 君の名は。一葉おばあちゃんの組紐の話に時を感じて… »
コメント