« 貝殻拾い【エビスガイ】…三浦半島 | トップページ | ビカクシダ(麋角羊歯)の胞子~新宿御苑大温室 »

2017年1月31日 (火)

ダイオウショウ(大王松)のマツボックリ…新宿御苑

冬の新宿御苑に木の実観察に行って、2015年以来 定点観測ポイントになったのがダイオウショウ(大王松)
ダイオウショウのマツボックリあるかな~?と見上げて、デジカメで「あの辺かな?」とあたりをつけて撮影。拡大してみると…
あった~!
Daiosyo170129a
ダイオウショウのマツボックリ(球果)です。
これだけ見ても、大きさが分からないから、ただのマツボックリですよね。
そこで、マツボックリの周りの松の葉と大きさを比べて見ましょう。
↓ダイオウショウの木の下には松葉のじゅうたん
Daiosyo170129c
この中からダイオウショウの松葉を一つ二つ取り上げて、長さを測ってみると~
Daiosyo170129b
長~い!ダイオウショウの松葉は30cm~40cmぐらいはありますね。
すると、最初の画像のマツボックリの大きさは…20cmぐらいはあるでしょう!
「あ~ マツボックり、落ちてこないかな~?」
「ダイオウショウ 新宿御苑」で検索して~
新年にちなむ植物といえば? - 最新情報 | 新宿御苑 によりますと…
『いつ落ちてくるのでしょうか?
じつは松ぼっくりは「出来る時期」は決まっていても、「落ちる時期」は決まっていません』…だそうです。
それじゃぁ、年に1回しか新宿御苑に行ってない私は、ダイオウショウのマツボックリが落ちてるところを見られるはずもありませんね(^^;

※関連記事
2015/02/09 新宿御苑の木の実【ダイオウショウ】大王松
2017/02/05 大王松(ダイオウショウ)の松ぼっくりと種子
Daiosho02

« 貝殻拾い【エビスガイ】…三浦半島 | トップページ | ビカクシダ(麋角羊歯)の胞子~新宿御苑大温室 »

木の実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 貝殻拾い【エビスガイ】…三浦半島 | トップページ | ビカクシダ(麋角羊歯)の胞子~新宿御苑大温室 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus