« ビカクシダ(麋角羊歯)の胞子~新宿御苑大温室 | トップページ | ジャノメエリカの花…新宿御苑…「蛇の目」とは? »

2017年2月 2日 (木)

ミツマタの花…まだ蕾…新宿御苑

冬の新宿御苑に木の実探索に行って冷えた体を大温室で温めて(^_^) 大温室を出て坂道下ったところにミツマタがあります。
Mitumata170129e
ミツマタの花がちょっとだけ咲き始めていました。
ミツマタの花が開いたときが綺麗ですが⇒「ミツマタ 花」の画像検索結果
↓花が咲く前の蕾…
Mitumata170129d
この白くて福々(ふくふく)なのがカワイ~(^_^)
Mitumata170129c
新宿御苑のミツマタのプレートより…
Edgeworthia chrysantha
ミツマタ(三椏・三又)
中国原産で、室町時代に渡来しました。繊維植物として広く栽培され、紙幣などの紙の原料に用いられています。枝が3本ずつ股状に分かれていることが名前の由来です。
[ジンチョウゲ科]
花期:2月~3月
Mitumata170129a
ミツマタの枝が三又に分かれるのが不思議ですよね~

ところで、和紙の紙漉きの様子はテレビで何度も見ることがあるんですけど、原料の楮(こうぞ)、三椏(みつまた)、雁皮(がんぴ)から繊維を取り出すことろは見たことないな~
どうやってるんでしょうね? 検索・検索…
THE MAKING(210)和紙ができるまで|サイエンスチャンネル
14分の動画ですので、お時間があったらどうぞ(=^ェ^=)



※関連記事
2017/03/20 春に咲く黄色い花【ミツマタ】が満開

« ビカクシダ(麋角羊歯)の胞子~新宿御苑大温室 | トップページ | ジャノメエリカの花…新宿御苑…「蛇の目」とは? »

草花実」カテゴリの記事

コメント

こんにちはー✨😃❗
ミツマタという植物のこと、初めて知りました❗それが、紙幣の原料だとは❗
素朴で可愛い花ですね😊💕

ひとつ質問してもいいですか❓
今度、房総に貝がら採集に行こうと計画しているのですが、今までに行った、房総の海岸を教えていただけませんか❓

ミサさん、こんにちは。
房総の貝殻拾いは「貝殻拾い 房総」で検索してみてください。
「あうるの森」の記事が先頭に出てくると思いますから(^^)v
「貝殻拾い 千葉」で検索するとまた違う記事が出てきます。
これらの記事を参考にしてください。

「ビーチコーミング 房総」で検索すると、別の人のブログが出てきます。行く前にこういうブログを見ておくと参考になりますよ。
でも「最近、貝少ない」らしいです(^^;
三浦半島も房総半島も似たような状況なんですね~

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ビカクシダ(麋角羊歯)の胞子~新宿御苑大温室 | トップページ | ジャノメエリカの花…新宿御苑…「蛇の目」とは? »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus