この貝 何だろう?…【メクラガイ】…三浦半島
『この貝 何だろう?箱』に入っていた貝殻の中から、新たに同定できた「メクラガイ」(ニシキウズガイ科)です。
メクラガイの大きさは…
8mmほど。小さくて、擦れていて、裸眼では模様がよく分からなかったのですが、デジカメで撮影して大きな画像で見て、「メクラガイ」の画像検索結果と比べてみると~ 私が拾ったのはメクラガイですね(^^)v
このメクラガイの貝殻、小さくてボロかったので、採集地と日付を書かずに『これ何だろう?箱』に入れていしまったので(^^; 拾ったのは三浦半島の海岸のどこかです。
「メクラガイ」で検索すると…約 286 件←かなりレアものです(^o^)
ところで、この貝なんで「メクラガイ」なんて名前がついているんでしょう?
こちらのページに推察が出ていました。⇒ニシキウズ科(1)-2|大島町貝の博物館 「ぱれ・らめーる」 42.メクラガイ …ありゃ、名前を付けた人が間違えていたかもしれないのですね~ 「盲縞」の画像検索結果… メクラガイの模様とは似てないよね~
« この貝 何だろう?…【ヒメミミガイ】…一色海岸(葉山町) | トップページ | この貝 何だろう?…【クリイロナワメグルマ】…三浦半島 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
« この貝 何だろう?…【ヒメミミガイ】…一色海岸(葉山町) | トップページ | この貝 何だろう?…【クリイロナワメグルマ】…三浦半島 »
コメント