« ダイオウショウ(大王松)のマツボックリ…新宿御苑 | トップページ | ミツマタの花…まだ蕾…新宿御苑 »

2017年2月 1日 (水)

ビカクシダ(麋角羊歯)の胞子~新宿御苑大温室

1月になると新宿御苑のハンカチノキの実が気になるので、新宿御苑に行って~
いつも新宿門から入ってハンカチノキがある方へ…反時計回りで新宿御苑を回るので、最後に冷えた体を温めるために大温室へ~(^o^)
大温室に入ってすぐのところに、ビカクシダ(麋角羊歯)があります。
私はビカクシダの(へんな)形が好きで、新宿御苑のビカクシダは大きいので特に好き。
見るたびに「大きいね~!すごいね~!」と、今回も食い入るように見ていたら…
あ!葉の裏になんか付いてますよ~
Platycerium170129a
これは…もしかして胞子かな?
Platycerium170129c
「ビカクシダ 胞子」で画像検索すると… ↑こういう画像が出てきますね。
へ~!ビカクシダの胞子って、こんな風に葉の裏にベタ~っとできるんだ。
丸いツブツブの「胞子嚢」にはならないのか~⇒「胞子嚢」の画像検索結果
あ、ビカクシダ属 - Wikipediaによりますと…『裏面に胞子嚢を生じるが、特定の胞子嚢群の形を取らず、裏面の一定範囲に一面に着くか、あるいは特別な裂片を生じ、その裏面全面に着く。』のだそうです。あ~ツブツブになったのが「胞子嚢群」で、そういう形にならなくても「胞子嚢」なんですね。
ではビカクシダの胞子嚢をもう一度…
Platycerium170129b
わ~w(*゚o゚*)w
あ、今思いついたんですけど、この胞子をちょっと掻きとってまいたら発芽するのかな?
「ビカクシダ 胞子」で検索すると… 胞子から育てている人いるんですね~
読んでみると、とっても大変そうで、苗を買ってきたけど枯らしてしまった私には無理ですね(^^;



※関連記事
2015/08/26 コウモリラン…オザキフラワーパーク…新宿御苑大温室
Komoriran150823a

2016/02/12 ビカクシダ(コウモリラン)…新宿御苑大温室
Platycerium160206b

2016/02/13 オオタニワタリ(Asplenium antiquum)…新宿御苑大温室
Asplenium160206a

« ダイオウショウ(大王松)のマツボックリ…新宿御苑 | トップページ | ミツマタの花…まだ蕾…新宿御苑 »

木の実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ダイオウショウ(大王松)のマツボックリ…新宿御苑 | トップページ | ミツマタの花…まだ蕾…新宿御苑 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus