ツワブキの綿毛…新宿御苑
冬の新宿御苑にあったツワブキの綿毛です。
ツワブキ - Wikipediaによりますと…『キク科ツワブキ属に属する常緑多年草である。葉柄は食用になる。』とのこと。へ~「キク科」なんだ~!ツワブキは黄色い花が咲くのですが、キク科だから?⇒「ツワブキ 花」で画像検索すると、黄色い花の画像がいっぱい。キレイですね~
でも私は「花」より「種」が好き(=^ェ^=)
↓ツワブキの全体像
↓ツワブキの綿毛をアップで…
綿毛が少し飛んでっちゃってますね。この方が種子の形が見えてイイですけど(^^)
※関連記事
2014/04/30 シロバナタンポポの綿毛
2013/04/28 タンポポの綿毛
2014/10/17 センニンソウの綿毛…仙人の髭…多摩川の土手で
2014/05/23 タンポポの綿毛ハンコ(Fluff of dandelion stamp)
« ジャノメエリカの花…新宿御苑…「蛇の目」とは? | トップページ | 大王松(ダイオウショウ)の松ぼっくりと種子 »
「草花実」カテゴリの記事
- キヅタ(木蔦)・キブシ(木五倍子)・マサキ(柾)@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.23)
- 高菜・大根・人参の葉に朝露@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.22)
- 【カロライナジャスミン】の実。種には翼がついていて「飛ぶタネ」(2024.11.20)
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【アベリア/ハナツクバネウツギ】の花にハチドリみたいな蛾【ホウジャク】(2024.09.28)
« ジャノメエリカの花…新宿御苑…「蛇の目」とは? | トップページ | 大王松(ダイオウショウ)の松ぼっくりと種子 »
コメント