春に咲く黄色い花【ミツマタ】が満開
昨日は春に咲く黄色い花【ミモザ】が満開でしたが、
他にも春に咲く黄色い花と言えば… タンポポじゃなくて~
ミツマタ(三椏・三又)の花も満開でした~
目いっぱいアップにしているので画になってますが、このミツマタの木 遊歩道脇に1本だけ…
ミツマタの木は低木で(この木は1m程度)、花は下向きに咲くので、満開になってもあまり注目されないと思います。
腰をかがめて、頭を下げて、見上げないとミツマタの花を正面から見られないのです(^^;
まぁ、ミツマタさんにしてみれば、花が人間の注目を集めなくても一向にかまわないのですけどね。人間が受粉を手伝ってくれるわけじゃないし。
ミツマタさんが待っているのはハチさんなどの昆虫…
ミツマタの蕾(つぼみ)はビロードのような短い毛におおわれています。
冬のまだ寒いときに、この福々(ふくふく)したミツマタの蕾を見ると、まもなく春が来るんだな~と思うとともに、この福々(ふくふく)感、ニャンコの前足の福々(ふくふく)した感じと似てるよね~!って思います(=^ェ^=)
ミツマタの蕾も下向いてますから、見上げると~
冬の青空~
※関連記事
2017/02/02 ミツマタの花…まだ蕾…新宿御苑
« ノア…うちの猫 | トップページ | 『うみのかくれんぼ』…カモメガイ »
「草花実」カテゴリの記事
- キヅタ(木蔦)・キブシ(木五倍子)・マサキ(柾)@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.23)
- 高菜・大根・人参の葉に朝露@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.22)
- 【カロライナジャスミン】の実。種には翼がついていて「飛ぶタネ」(2024.11.20)
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【アベリア/ハナツクバネウツギ】の花にハチドリみたいな蛾【ホウジャク】(2024.09.28)
コメント