貝殻拾い【ネジガイ】…城ヶ島・赤羽根海岸
3/25(土) 菜の花咲く城ヶ島でビーチコーミングしてきました。
その時拾った逸品…ネジガイ(イトカゲガイ科)です。
上の2つは同じネジガイじゃなくて別物。この日はネジガイを4個も拾えました~w(^o^)w
ネジガイはこれまで和田長浜と三戸浜で計3個拾ってますが、三浦半島ではそうそう拾えないレアものだと思います。それが赤羽根海岸で4つも拾えるなんて!ラッキー(^o^)v
ネジガイは1cmぐらいの小さな貝、だから浜辺を歩いているだけで見つけられるような貝ではありません。しゃがみこんで、貝殻溜まりの砂の上をじっと目を凝らし、スコップで砂の表面を軽く掘ったりしてると、たま~に見つかることもある。そんな貝殻なので、見つけたときは、嬉し~\(^o^)/
イトカゲガイ科の貝は、縦肋(じゅうろく)が殻に糸を掛けたようなので、糸掛貝(イトカゲガイ)なんです。
また、ネジガイは「螺子貝」ではなく「捻貝」です。螺子(ネジ)の様な貝じゃなくて、捻った(ねじった)貝なんですね。
※関連記事
2014/01/29 貝殻拾い【ネジガイ】…和田長浜海岸で
2015/05/09 貝殻拾い【ネジガイ】…和田長浜海岸と三戸浜(三浦半島)
« 菜の花咲く城ヶ島でビーチコーミング | トップページ | ぷくぷく海藻ニャンコさん…城ヶ島・赤羽根海岸 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
コメント