海岸の花【ハマエンドウ】…エビカの浜(三浦半島)
4/22に貝殻拾い…エビカの浜→三戸浜→黒崎の鼻に行って、エビカの浜に咲いていた
ハマエンドウ(マメ科)の花です。
ハマエンドウ - Wikipediaによりますと…『北海道から九州までの日本各地の海岸に分布する海浜植物。日当たりの良い砂地や岩場などによく見られる。』
『和名の由来は、浜辺に生えて、エンドウマメに似ていることから。』…とのこと。
エンドウマメの花は↓こちら。色は違うけど、形は似てますね(^^)
↑このエンドウマメの花は、三戸浜に行く途中の畑に咲いていました。
ハマエンドウは『草丈は高くなく、地表面に沿って茎を伸ばし這い広がる。』ので、
↓こんなふうに、砂浜の上にべた~っと広がっていました。
※エビカの浜では貝殻拾いより、草花で新しい発見がある。ハマエンドウもその一つ。
これまでにエビカの浜で見た草花の記事…
・海岸の花【スカシユリ】…エビカの浜(三浦半島)
・タンポポに似た花【オニノゲシ】…エビカの浜(三浦半島)
・海岸の花【ハマゴウ】…エビカの浜(三浦半島)
« 貝殻拾い…エビカの浜→三戸浜→黒崎の鼻 | トップページ | ほとんど拾えなかった貝殻拾い…斉田浜→天神島→(山越え)→秋谷海岸 »
「草花実」カテゴリの記事
- キヅタ(木蔦)・キブシ(木五倍子)・マサキ(柾)@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.23)
- 高菜・大根・人参の葉に朝露@三崎口~三戸浜ビーチコーミングついでの植物観察(2024.11.22)
- 【カロライナジャスミン】の実。種には翼がついていて「飛ぶタネ」(2024.11.20)
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【アベリア/ハナツクバネウツギ】の花にハチドリみたいな蛾【ホウジャク】(2024.09.28)
「海浜植物」カテゴリの記事
- 【トベラ】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜(2024.12.02)
- 【イワダレソウ】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜(2024.12.01)
- 【イソギク】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜(2024.11.30)
- 【ツワブキ】に【ニホンミツバチ】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜(2024.11.29)
- 【コマツヨイグサ】晩秋のビーチコーミングついでの海浜植物観察@三戸浜(2024.11.28)
« 貝殻拾い…エビカの浜→三戸浜→黒崎の鼻 | トップページ | ほとんど拾えなかった貝殻拾い…斉田浜→天神島→(山越え)→秋谷海岸 »
コメント