新緑の【イロハモミジ】の若葉と花
桜(ソメイヨシノ)舞い散る新緑の頃…「出遅れたお花見」じゃなくて、「新緑の花めぐり」をしていて出合った新緑の【イロハモミジ】の若葉と花です(^o^)
新緑の若葉が日の光に煌いてるのって、大好き~(=^ェ^=)
そして、赤いポツポツはイロハモミジの花です。まだあまり花開いていない蕾(つぼみ)が多いですね。
イロハモミジの小さな花を見ていて、ふと?思ったんですが… こんな小さな花にハチなどの昆虫はやって来るのでしょうか?
イロハモミジ - Wikipediaによりますと…『風媒花』だそうです。そして、
風媒花 - Wikipediaによりますと…『このような人間にとっても魅惑的で有り得る花の特徴は、風媒を目指すものにとってはそのすべてが無用である。そのため、風媒花は人間の目には魅力を感じられず、場合によっては開花していてもそれと認識されることすらない。』
イロハモミジの花は『開花していてもそれと認識されることすらない』花なのですが、人々があまり目を向けないものに自分が気づいたってことが、ちょっと楽しい(^_^)
では、もう一枚、新緑のイロハモミジの若葉と花を鑑賞~
※モミジ(紅葉)の関連記事
2013/08/18 大っきいモミジの翼果…イロハモミジ?オオモミジ?
2013/11/27 多摩森林科学園で…紅葉がキレイ~
2013/11/30 武蔵野公園でモミジの紅葉が真っ赤!ラクウショウも紅葉してました~
※風媒花の関連記事
2016/08/26 稲の開花~
2014/11/03 ヒマラヤスギの雄花が午後の花粉を飛ばしている~
« 残り桜、八重桜、タンポポ | トップページ | 【コデマリウニ】 手毬のような可愛いウニ殻 »
「草花実」カテゴリの記事
- ケサランパサラン!?【ガガイモ】の種髪を観賞する(2023.07.13)
- つる性植物【ウマノスズクサ】の花が咲き始めました~@野川公園自然観察園のフェンス(2023.06.07)
- ウマノスズクサに【ジャコウアゲハ】…麝香(じゃこう)の香りは「ムスク」(2023.05.10)
- アザミじゃなくて【キツネアザミ】は、なぜ 狐?(和名の由来)(2023.04.18)
- つる性植物【ガガイモ】の花が咲き始めました~@野川公園自然観察園のフェンス(2023.06.06)
コメント