トンビに「おむすびころりん」された~!!(エビカの浜で貝殻拾い)
三戸浜(三浦半島)に貝殻拾いに行って、浜に出て右に行こうか、左に行こか?
最近は右(黒崎の鼻方向)に行くことが多かったので、
今回は左(初声漁港)の方から。
いつもは初声漁港の奥の浜で折り返していたのですが、今回はその先の岩場も越えて。
これまでの私は、その岩場を見て「私にはムリ!」と尻込みしていたのですが、今回行ってみたら… あら、意外と普通に行けるじゃないですか(^^)v
そして、(三浦半島の秘境?)エビカの浜に出られました~
(この写真の左端の岩の向こうのその先が三戸浜)
以前、エビカの浜に山側から行って大変だったのですが、三戸浜側から海岸(岩場)伝いに来れば意外と簡単だったんですね~ と今回分かった(^^;
「あうるの森」から三戸浜まで片道約3時間。貝殻拾いに行くときは朝早く家を出るので、お昼はいつもコンビニおにぎり。でも今回はちょっと頑張って、家でおにぎり作って持ってきました~(^^)v
エビカの浜に着いて貝殻拾いをしていたら、曇り時々晴れ予報の浜に日が射して、ちょうど12時だからランチタイムにしましょうか。と、海岸の岩に腰かけ、持参したおにぎりを食べようとしたその時!
おにぎりを持った手と、右目の横に ビッシッ!!という衝撃が走り、トンビが飛び去り、アルミホイルに包まれたおにぎりが岩の上をコロコロ転がっていく~!
何があったの!? 一瞬のことで茫然自失の私。
あ~!また「トンビに油揚げをさらわれる」の被害者になってしまたんっだ~(≧σ≦)
1回目→トンビに揚げパンさらわれた~!!
このとき以後、海岸のランチタイムには上空のトンビに注意していたのですが、今回はおにぎり持参したことで、それを食べることに意識が集中して、トンビのことを忘れてました(^^;
教訓・・・海岸で食べるときは上空のトンビに要注意!
↓ この日歩いたルート:約7km
この日拾った貝殻 → 貝殻拾い…エビカの浜→三戸浜→黒崎の鼻
« 【コデマリウニ】 手毬のような可愛いウニ殻 | トップページ | 貝殻拾い…エビカの浜→三戸浜→黒崎の鼻 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
コメント