GWの貝殻拾いは微小貝掘り…和田長浜2017
5/1 ほとんど拾えなかった貝殻拾い…斉田浜→天神島→(山越え)→秋谷海岸に行って、GWなのに貝殻拾ってないのはさみしいよ~ と、「あそこに行けば、たぶん何か拾えるよね?」と、行ってきました和田長浜海岸(^o^)
5/6(土) GWも明日で終わり…つまり、昨日までに和田長浜海岸に来た人たちに目ぼしい貝殻は拾われちゃってる。だから、貝殻は…ない。
貝殻がないときは、掘ります(^o^; 掘れば何か出てきます。
と言っても、微小貝ばかりですけど。
▼微小貝 手のひら一杯目~
左端2つはナシジダカラ、その上の白いのはキイロダカラ、右側上はメダカラ、その下にチャイロキヌタ、真ん中下にもチャイロキヌタ(チビ)…タカラガイはこんなとこ。
白くて細長いのはマルツノガイ
その他、微小貝の多くはムギガイと、私はまだ名前を知らないフトコロガイ科の貝色々…
▼微小貝 手のひら二杯目~
サラサバイ拾った~(^o^)/~
サラサバイはお気に入りの貝殻なので、拾えると嬉しい~(^_^)
あ、拾ったんじゃなくて、掘り出したのか。。。
そして、この日の逸品!
▼ネジガイ
画像は2枚ですけど、拾ったのは1個ですから。
この日のキラキラ~
▼ヨメガカサ
こんなに内側がキラキラのヨメガカサは初めてかも。
殻が薄いので、太陽光にかざして見た~
この日の変なもの
▼マツバガイなんですが…
裏返すと ↓ こうなっていて…
何この黒いブツブツは?
あ~砂粒が貝殻の中に取り込まれちゃってますよ~
このマツバガイ、何でこんなことしたんでしょう? 住み心地良くないよね?
▼和田長浜海岸の空~
トンビに「おむすびころりん」されないように、上空を睨みながらのランチタイムは落ち着かない(^^;
▼この日の収穫~
少なっ!
去年のGWの貝殻拾いも和田長浜海岸に行っていて、その時の収穫は…
去年(2016年)より今年の方が少ない。やっぱり、貝殻の打ち上げが減ってるよね~(涙;)
« ピンクの神社『淡島神社』安産、縁結びの神様の社(やしろ)…横須賀市 | トップページ | ミモザの実は豆~ »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻拾い【エゾアワビ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.24)
- 貝殻拾い【ユキノカサガイ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.23)
- 貝殻拾い【コウダカスカシガイ】@岩手県野田村・十府ヶ浦海岸(2023.11.22)
- 小豆色の小石と貝殻拾い【十府ヶ浦】海岸@岩手県野田村(2023.11.20)
- 雨の秋田・男鹿【五里合海水浴場】で貝殻拾い…「ゴカイの仲間の棲管」とハスノハカシパンの大量打ち上げ(2023.11.17)
あうるの森さん、初めまして。
前に南房総で拾った小さなタカラガイを何かアクセサリーにしたくて、こちらでストラップの作り方を読ませて頂きました。
貝が本当に小さいので、しっかりした紐が通せませんでしたが、自分でストラップが作れて嬉しいです。
どうもありがとうございました!!!
タカラガイがまた欲しくなって来ました。
投稿: かめの | 2017年5月18日 (木) 13時15分
かめのさん、初めまして。
「あうるの森」の記事を見てタカラガイのストラップを作られたのですね(^_^)
その小さなタカラガイは… かめのさんブログの画像から、ちょっと判別しにくいですが、たぶんチャイロキヌタだと思います。
「ニードルタティング」って? 検索… あ~こういう編み物なんですね。
投稿: あうるの森 | 2017年5月19日 (金) 06時34分
あんなぼんやりした画像で種類を教えてくださって、感激です。ありがとうございます!!!
プロフィール画像のあうるさんはご自分で作られたのですね、すごい、こんなのが作れるなんていいですね。
私のヘタな手芸のブログでブックマークさせて頂きました。どうぞよろしくお願いします。
投稿: かめの | 2017年5月20日 (土) 13時44分