« 微小貝拾い【サンショウガイ】…和田長浜海岸(三浦半島) | トップページ | 貝殻拾い【チドリマスオガイ】…三戸浜(三浦半島) »

2017年5月29日 (月)

【ムシトリナデシコ】の花に【クロアゲハ】

府中の森公園ムシトリナデシコ(虫取り撫子)の花が咲いていました~
Silene_armeria_170521c

そこにクロアゲハが飛んできて、花の蜜を吸っていた~(^o^)
Silene_armeria_170521a

え~、この花 ムシトリナデシコ(虫取り撫子)という名前ですが、何で「虫取り」かと言いますと…
ムシトリナデシコ - Wikipediaより…『茎上部の葉の下に粘液を分泌する部分が帯状にあり、ここに虫が付着して捕らえられることがある。』ので「虫取り」なんです。
だから、ムシトリナデシコの観察ポイントは花より
↓ココ
Silene_armeria_170521d
茎の一部が帯状に茶色になってますね。ここに粘液が分泌されています。指で触るとベタベタしてます。再びWikipediaより…『名称の由来は上記の粘着部で小昆虫を捕らえることであるが、捕獲された昆虫を消化吸収することはなく食虫植物ではない。花の蜜を盗むだけで、効果的な受粉に与らないアリが、茎をよじ登って花に達するのを妨げていると考えられている。』…とのこと。

「ムシトリナデシコ」で画像検索すると、花の写真ばかりが出てきますが…
粘着部に虫が捕まってる写真ないかな~?
あった~!⇒ムシトリナデシコ|ぶうたらママは花が好き ほんとに虫がくっついてる~!



※関連記事
2013/07/26 ホームセンターで食虫植物「ハエトリソウ」「ウツボカズラ」

« 微小貝拾い【サンショウガイ】…和田長浜海岸(三浦半島) | トップページ | 貝殻拾い【チドリマスオガイ】…三戸浜(三浦半島) »

草花実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 微小貝拾い【サンショウガイ】…和田長浜海岸(三浦半島) | トップページ | 貝殻拾い【チドリマスオガイ】…三戸浜(三浦半島) »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus