« 貝殻拾えた~!坂田海岸(千葉・館山) | トップページ | 貝殻拾い…赤いコデマリウニ~,シボリダカラ,カモンダカラ,ネジガイ…黒崎の鼻~三戸浜 »

2017年6月10日 (土)

貝殻じゃなくて、イワシが打ち上げられていた~黒崎の鼻(三浦半島)

三浦半島の景勝地「黒崎の鼻」には、いつもは三戸浜側から入っているのですが、今回は畑の中の真っ直ぐな道を真っ直ぐに進み、黒崎の鼻へ行ってみました。

上から望む黒崎の鼻~
Kurosakinohana170610b
左側(東側)に下りて、見返せば…
Kurosakinohana170610d
ここがよくロケ地として使われる場所です。→私もロケしてるのに出くわしたことある。
今回、真っ先に黒崎の鼻に行ったのは、こっち側じゃなくて、まだ行ったことのない向こう側(西側)に下りて見たかったから。腰より高い草が生い茂る細い坂道を下りていくと…
黒崎の鼻~(西側)
Kurosakinohana170610c
大潮の干潮時だったので、潮は大きく引いています。でも、この岩の間に貝殻は…拾うほどのものは無いね(^^;
また、山道を登って下りるのはしんどいので、干潮だから黒崎の鼻の先端を回って向こう側に行けるかな?
行けました~(^^)
と、そのとき、黒崎の鼻の先端でバーべーキュー準備をしていた人が「イワシが泳いでる!」と声をあげた。
え!どこ?と指さす先を見ると…
Iwashi170610a
イワシがいっぱい!ピチピチ跳ねてる~w(*゚o゚*)w
イワシが自ら波うち際に突っ込んで打ち上がっちゃってますよ~
Iwashi170610c
このイワシたち、どうしちゃったんでしょう?
「イワシが泳いでる!」と声をあげた人が「何か大きな魚に追われて逃げ込んできたのかな?」と言っていましたが、そういうこともあるんですかね~

この後も黒崎の鼻のあちこちでイワシが打ち上がっているのを見ました。
そして↓このキラキラ 何でしょう?
Iwashi170610e
…と思ったら、イワシの鱗(うろこ)でした!
Iwashi170610d
イワシの鱗って、水色でキラキラなんだ~w(*゚o゚*)w

浅瀬を泳いでいるのも見ました。
Iwashi170610f
何でこんな浅瀬にいるの? イワシって大海原を泳いでるんですよね?

ランチタイム、三戸浜の海岸で沖合を見ていたら、海鳥の群れが~
Iwashi170610g
海上を旋回し、ときどき海にダイブしてました。
ということは、その下にイワシの大群がいるのかな?
この鳥は何でしょう? ウミウ?そんなに黒くないですね~
デジカメを目いっぱいズームして…
Iwashi170610g2
この形はカモメかな?

「イワシ 打ち上げ」で画像検索すると…←スゴ~イw(*゚o゚*)w


※この日 6/10(土)の三戸浜は人が多かったです。ほとんどがバーベキューと磯遊びの家族連れ。でもこの日の三戸浜は風がだんだん強くなり、バーベキューを楽しむには厳しい強風でした。時々突風が砂を巻き上げ、砂が腕や顔に当たると痛い痛い(≧σ≦)
こんな強風、前にもあったな~
2013/07/05 貝殻拾い…三戸浜(三浦半島) ←このときは…帰りの電車の中で、ふと髪の毛・頭皮にさわったら、ジャリジャリって!? 髪の毛が砂まみれ〜だったのですが、今回も、髪の毛が砂まみれ〜になってました(´Д`)

※この日の私の目的は「砂鉄採集」(^o^; この夏の科学イベントで「砂鉄で遊ぼう…砂鉄スライム」を担当することになったので、そのための砂鉄採集。5/30にも三戸浜で砂鉄採集してきたんですが、200人分には足りないからもう一度。前回よりやや多めの4kgの砂鉄は重かった~。強風と砂鉄の重さで、目いっぱい疲れました(´Д`)

※「打ち上げられていたもの」関連記事
2015/06/27 貝殻拾いでシラスの打ち上げ~三戸浜(三浦半島)
2015/05/14 貝殻拾い…台風6号→温帯低気圧一過の三戸浜に打ち上げられていたもの…アメフラシ~


※イワシの背中のブルーというかグリーンが綺麗~(*゚o゚*)
Iwashi170610h
石の隙間にハマり込んじゃってますけど(^^;
Iwashi170610i

« 貝殻拾えた~!坂田海岸(千葉・館山) | トップページ | 貝殻拾い…赤いコデマリウニ~,シボリダカラ,カモンダカラ,ネジガイ…黒崎の鼻~三戸浜 »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!!
潮だまりに取り残されたイワシ、何度か見てますが、背中のブルーの色が太陽に反射してとても綺麗に見えますね!イワシって、こんなに綺麗な魚だったんだと、いつも思いますね!!
背中のブルーの色って
海のブルー 空のブルー
同化してるのかなぁ~…?

ややねこさん、こんばんは。
> 背中のブルーの色が太陽に反射してとても綺麗に見えますね!イワシって、こんなに綺麗な魚だったんだと、
そうそう!そう思いました!!
スーパーや魚やさんに並んでる背中が黒いイワシと全然違った~。ピチピチ、キラキラしてた。
イワシの背中のブルーが綺麗な写真… 記事の方に載せました。

> 背中のブルーの色って
> 海のブルー 空のブルー
> 同化してるのかなぁ~…?
そのようですよ。「背中が青くてお腹が白い魚」で検索すると、それを説明しているページが出てきます。
上から見たら海の青と同化し、下から見たら水面の白と同化し、背景に紛れ込む保護色だそうです。
調べていたら「カウンターシェーディング」という言葉も出てきました。『動物の体表に見られる、光が当たる背中の部分が暗色で、影となる部分が明色となる現象。』魚だけではなく、幅広い生物種に見られるそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 貝殻拾えた~!坂田海岸(千葉・館山) | トップページ | 貝殻拾い…赤いコデマリウニ~,シボリダカラ,カモンダカラ,ネジガイ…黒崎の鼻~三戸浜 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus