アオイガイの殻を拾った~! 千葉・館山・波佐間~休暇村館山前
※初出時「タコブネの殻を拾った~!」というタイトルでしたが、「タコブネ」ではなく「アオイガイ」だったので、タイトルを変更しました。
台風3号の予想進路を見て…7/6(木)には関東地方を抜けるから、7/7(金)に貝殻拾いに行こうかな~
と、台風通過後の貝殻打ち上げを期待して…
行ってきました千葉・館山・平砂浦。しかし、期待に反して貝殻ナシ(´Д`)
では、前回色々貝殻が拾えた坂田海岸へ(バスで)移動。
こちらも台風通過後に期待されるような貝殻の打ち上げはありませんでしたが、平砂浦の貝殻ナッシング状態よりは、そこそこ貝殻拾えました。でも「今日の逸品」と言えるような拾い物はなし。
15:54休暇村館山前から高速バス「房総なのはな号」に乗って帰るので、坂田海岸→波佐間→休暇村館山前と歩きます。
そして、波佐間~休暇村館山の間の海岸で… アオイガイの殻を拾った~!
わ~い\(^o^)/ 自分で拾った初アオイガイです。
ちょっと殻の一部が欠けてしまっているのが非常に「おしい!」のですが、
↓こっちから見れば、欠けた部分は見えない(^o^;
アオイガイの殻は薄いので、光を透過させるように見るとキレイ~(^_^)
アオイガイの殻を拾った感動が大きかったので、大きな画像で載せてますが、実際の大きさは・・・
その前に、拾った時の様子をリポート…
この白くてトゲトゲの貝殻は何?
ハッ!これは、もしかして、タコブネ!?(と思ったんですが、ブログに載せて、「アオイガイでは?」とコメントでご教示いただき、タコブネとアオイガイを検索しまくって、これはアオイガイでした(^^; )
繊細な殻を壊さないように、そ~っと水につけて砂を落とすと…
殻が一部欠けちゃってるけど、アオイガイです!
そして、このアオイガイの殻を拾った近くで、もう一つアオイガイの殻をめっけ!
小っちゃいけど、欠けてるけど、アオイガイの殻を2つも拾えた~w(*゚o゚*)w
このアオイガイの殻の大きさは…
2cmほど。
小っちゃいけど、欠けてるけど、自分で拾った~!という感動は大きい(^o^)v
たま~に、こういうことがあるから、貝殻拾いにますますハマってしまうんですね(^o^;
※関連記事
2017/06/05 貝殻拾えた~!坂田海岸(千葉・館山)
2015/11/11 【タコブネ】の殻
※「タコブネ」で動画検索したら…
この動画のタコブネがカワイイ~(^o^)
※アオイガイか? タコブネか?を調べていて参考になったページ
・千葉県の貝殻|おぶ~!のお宝探し♪
・NATURAL HISTORY 〔化石のはなし〕: タコブネとアオイガイ
・【またまた】葵【完体】|どんとこい!磯古事記
・葵の祭り|hiroimono
・アオイガイ大量漂着終息@福井|Beachcomber's Logbook
これまで「アオイガイ」といえば、大きなアオイガイの画像ばかり見ていたのですが、小さなアオイガイの画像を色々見て、自分が拾ったのがアオイガイだと確信が持てました(^_^)
※この日の行動記録
・5:52の電車に乗り
・7:20東京駅発「房総なのはな号」に乗車
・9:15ごろ館山駅着…ちょっと下りて、パン屋さん「モンフルニエ駅前店」で「卵入りカレーパン」を購入
・9:30館山駅発
・10:15平砂浦海岸バス停下車
平砂浦の海岸に貝殻は… なかった(´Д`)
前回来た時もなかった。
平砂浦で拾えなかったら坂田に行こうと、バスの時刻表を印刷してきた。
11:09平砂浦ビーチホテル前からバスに乗ることにし、1時間弱 平砂浦の海岸を歩く。
貝殻ないのに… ふと気づくとバス5分前。え~!バス停まであと10分ぐらいあるよ~
汗; 汗; ハァハァ坂道を上り、バス停に着いたのが11:11
あ~バス行っちゃった? _| ̄|○
と思っていたところに、ちょうどバスが来た~!よかった~(^o^)
バスの冷房が気持ちいい~
11:20 坂田下車
・・・坂田海岸でしばし貝殻拾い&ランチは「卵入りカレーパン」
14:40 帰りのバスの時間まで1時間ほどになったので、坂田海岸をあとに…
15:16 波佐間~休暇村館山の海岸でネジガイを拾う
15:25 タコブネ発見!→後にアオイガイと判明(^o^;
15:54 休暇村館山前から「房総なのはな号」に乗車
18:30頃 東京駅着
※この日は夏の日差しで、日焼け対策はしていたけど、日焼けしてしまった(≧σ≦)
« 貝殻拾い【シロカメガイ】…坂田海岸(千葉・館山) | トップページ | 緑色鮮やかな【タワシウニ】の殻~千葉・館山・坂田海岸 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 石垣島 貝殻拾いの旅 2025【まとめ】(2025.03.18)
- 石垣島 貝殻拾いの旅 2025(5日目:最終日)とどろきビーチで小さなウニ殻いっぱい!(2025.03.17)
- 石垣島 貝殻拾いの旅 2025(4日目)伊原間ビーチ と民謡居酒屋『海物語』(2025.03.16)
- 石垣島 貝殻拾いの旅 2025(3日目)崎枝南浜~大崎ビーチ(2025.03.15)
- 石垣島 貝殻拾いの旅 2025(3日目)舟蔵公園(2025.03.15)
コメント
« 貝殻拾い【シロカメガイ】…坂田海岸(千葉・館山) | トップページ | 緑色鮮やかな【タワシウニ】の殻~千葉・館山・坂田海岸 »
こんばんは!!
とうとう拾えましたね!おめでとうございます(^-^)
タコブネ? これって アオイガイではないですか?
タコブネはもう少し殻がかたくて 色は茶色い感じですね!
そうなんですよね~ ハマると中々抜け出せなくなる 中毒症状やね~!
先日、塩見で初、オオブンブク! 潮だまりと打ち上げで拾えました!
卵の殻のように薄くて、崩壊を恐れて早めに漂白からあげたら、シミとトゲが残ってしまって まるで白ヒゲのおじいさんの顔のように なってしまいましたよ!(^-^;
タコブネの動画、初めて見せていただきました なかなか起き上がれなくて 、可愛いですね~(^-^)
今日、ルリガイ 久しぶりに拾いましたよ!もちろん三浦半島ですよ!
投稿: ややねこ | 2017年7月 8日 (土) 21時26分
ややねこさん、こんばんは。
> タコブネ? これって アオイガイではないですか?
> タコブネはもう少し殻がかたくて 色は茶色い感じですね!
ん~、言われてみれば… そうかもしれない。
「タコブネ」で画像検索すると、薄茶色の殻が多いですね。
私が先生から頂いたタコブネの殻も薄茶色だったし。
「アオイガイ」で画像検索して、小さなアオイガイの殻を見ると、私が拾ったのと同じ色と形ですね。殻口の突起とかも。
…ということは、これアオイガイなんだ~!
※アオイガイを検索していたら“Paper Nautilus”という別名が出てきました。「紙のオウムガイ」ですね。この白さと薄さは「紙のオウムガイ」という別名が合ってますね。
ことろで、ややねこさん、オオブンブク と ルリガイ 拾ったんですか!
いいな~ 私が次に拾いたいのが ブンブク と ルリガイ です。
投稿: あうるの森 | 2017年7月 8日 (土) 23時27分