台風一過の木の実拾い…【トチの実】今年は不作?
9/18(月/敬老の日) 台風18号が通り過ぎて…抜けるような青空でした。
台風一過と言えば~ 貝殻拾いか、木の実拾いか?
貝殻拾い行きたかったけど、今日は行けないから、近場で木の実拾いです(^o^)
9月の木の実拾いと言えば~ トチの実拾いです!
台風一過のトチの実拾いだから、百個は拾えるよねw(^o^)wと行ったんですが…
拾えたトチの実は「これっぱかしさ」←天空の城ラビュタのドーラの声でお願いします。私は「さんざん苦労して」ませんけど(^^;
2011年の台風の後は200個拾ってるのに~→ とちの実…台風の落し物
8月末から時々トチの実拾いに行ってるのですが、トチノキを見上げても実が少ない、小さいし~ 今年はトチの実は不作?のようです。
トチの実はあんまり落ちていませんでしたが、台風の後なので、色んな木の実が落ちてました。
▼クヌギの実(ドングリ)
▼シラカシの実 (殻斗が横縞なのでたぶんシラカシ)
ドングリだけが落ちているのは台風で落ちたのだと思いますが、葉っぱ付きで落ちてるのは…枝の切り口が風で折れたものではなく、切られてますので、たぶんハイイロチョッキリさんにチョッチリされたのかも。
▼桐の実
桐の実は高いところにあって、実が熟すと種は風で飛んで行ってしまうので、桐の実を手に入れるのは難しいのです。この桐の実は台風で枝が折れて落ちてましたが、実はまだ熟してなくて、小さい(^^;
※関連記事
2011/10/02 とちの実…台風の落し物
2013/09/19 台風の贈り物(2013年 台風18号)…ヒマラヤスギの実
2017/01/02 桐の実・桐の種子
« 【とちの実笛】の作り方 | トップページ | (飛ぶ種)フタバガキの種子の模型の作り方 »
「木の実」カテゴリの記事
- 【カラスザンショウ】晩秋のビーチコーミングついでの植物観察@三戸浜~三崎口(2024.12.03)
- マメ科の植物のふしぎ~お豆の標本作り~@片町文化センター(2024.11.08)
- 【ザクロ】の実と【ホオノキ】の実と仮種皮が赤い~(2024.09.18)
- クリの実がなって、花が咲いてる~!(栗の花の狂い咲き)(2024.09.09)
- 【ホソヘリカメムシ】…アリに擬態、共生細菌で薬剤耐性、競争者とニッチ分割…すっごく面白い昆虫だ~‼(2024.08.17)
コメント