貝殻拾い【チドリガサ】…和田長浜海岸
8/30(水)に夏の貝殻拾い…三戸浜~黒崎の鼻~和田長浜に行って、和田長浜海岸で拾った久しぶりの初物!
チドリガサ(スカシガイ科)です。
拾った時は「これクズヤガイ?」と思ったのですが、でも穴 開いてないし~
※クズヤガイはこんなの↓
帰って調べたら、どうやらチドリガサのようです。
「チドリガサ」で検索…約348件!レアものです(^o^)v
でもレアもの!?と思ったときは慎重に… 私の貝殻の先生にもメールで画像送って見てもらって… チドリガサです!
大きさは1.5~2cmほど。この日 2つ拾った(^^)v
チドリガサの検索結果を見ていたら…
⇒チドリガサ (スカシガイ科) | 月刊 沖縄と貝 『殻頂が右後方に大きく曲がっているのが特徴です。』
⇒オゴクダの貝 チドリガサ 『殻頂は右後方に傾きます。』
…とのこと。「なんか歪んでるね~」と思いましたが、そういうものなのですね。
ところで「右後方に大きく曲がっている」って、↑そっちに曲がってるってことは~この切り欠きがある方が前?
あ~私これまで笠貝類の前後とか、ほとんど気にしたことなかった。
貝殻拾い5年生になって、笠貝の前後が分からないって…どうなのよ(汗;)
実は二枚貝の前後/左殻・右殻もよくわかってなかったりして…(^^;
もう少し貝の基礎/しくみを勉強しなくちゃ!
« 鎌倉散策…【シマトネリコ】の種と、レトロな建物【THE BANK】 | トップページ | タカラガイ・ブック(改訂版)は緑・黒 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻の標本作り2022…標本箱をクリアケースに変えてみた(2022.08.13)
- 山の日の富津海岸で【イボキサゴ】祭り~(2022.08.11)
- 貝殻拾い【ミゾガイ】祭り2022~鎌倉・由比ヶ浜(2022.06.23)
- ご飯茶碗一杯のコメツブウニはまだ(夢)福岡貝殻拾いの旅2022(2022.04.23)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…3日目は奈多海岸~北斗の水くみ海浜公園…そして雨(2022.04.21)
« 鎌倉散策…【シマトネリコ】の種と、レトロな建物【THE BANK】 | トップページ | タカラガイ・ブック(改訂版)は緑・黒 »
コメント