貝殻拾い【ウマノキヌタアゲマキ】…千葉・館山・休暇村前
10/2千葉・館山・坂田海岸~休暇村館山で貝殻拾いして、休暇村前の海岸で拾った初物…
ウマノキヌタアゲマキです。(たぶん)
拾ったときは「あ、キヌタアゲマキの小さいの!ピンクで綺麗~」と思ったんですが、これまで私が拾ったキヌタアゲマキはもっと大きくて(7cmほど)がっしりした貝殻だったのですが、これは小さくて(3cmほど)繊細で綺麗~
小さいので ↓ 大きく…
キヌタアゲマキとは何かちょっと違うよね~ と思って、検索してみると…
「ウマノキヌタアゲマキ」というキヌタアゲマキより細長い種がいるらしい。
「キヌタアゲマキ」で検索すると… 約 1,400 件 ←あまりポピュラーな貝ではないらしい。
「ウマノキヌタアゲマキ」で検索すると… 約 190 件 ← 激レア!というか、超マイナー?
「ウマノキヌタアゲマキ」について書いてるページも、みな自信なさげで「?」マーク付きだったりしますが、そこに載せてある画像と、私が拾ったのと似てるから、たぶんウマノキヌタアゲマキです(^o^)v
↓ウマノキヌタアゲマキ 裏(内側)
↓こちらから見た殻表の模様(放射肋?)が面白い。
↓ そこをアップで…
この模様「風切羽(かざきりばね)」みたい~(^o^)
※関連記事
2014/09/01 貝殻拾い【マテガイ】【キヌタアゲマキ】…千葉・富津岬
2017/10/02 貝殻拾い【マンジュウガイ】…千葉・館山・坂田海岸
« 中秋の名月とススキの穂 2017/10/04 | トップページ | 『生き物屋図鑑』みんなスゴイ!そして変(^o^) »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻の標本作り2022…標本箱をクリアケースに変えてみた(2022.08.13)
- 山の日の富津海岸で【イボキサゴ】祭り~(2022.08.11)
- 貝殻拾い【ミゾガイ】祭り2022~鎌倉・由比ヶ浜(2022.06.23)
- ご飯茶碗一杯のコメツブウニはまだ(夢)福岡貝殻拾いの旅2022(2022.04.23)
- 福岡貝殻拾いの旅2022…3日目は奈多海岸~北斗の水くみ海浜公園…そして雨(2022.04.21)
« 中秋の名月とススキの穂 2017/10/04 | トップページ | 『生き物屋図鑑』みんなスゴイ!そして変(^o^) »
コメント