ウニ殻拾い【オカメブンブク】…三戸浜(三浦半島)
タワシウニ、コシダカウニ…となんとなくウニ殻シリーズになってきたので、お正月の貝殻拾い初めで拾った初物…オカメブンブク(ヒラタブンブク科)です。
↑これは殻の腹側。こっちから見ると「おかめ」みたいだからオカメブンブクらしいです。
↓でも私は背側から見た方が好きだな。
くりっと丸くて毛が生えてて…あ、ウニですから毛じゃなくて棘ですけど(^^;
この姿が齧歯類みたいで可愛いんですよ~(=^ェ^=)
でもこの画像では可愛らしさが伝わらないかもなので、
⇒「オカメブンブク 齧歯類」の画像検索結果をご覧ください。ね、カワイイでしょ(^o^)
お薦めのページは…
⇒ブンブク:【隠岐の島】潜る女
あ、このページに出ているのは ヒラタブンブク、ライオネスブンブク、ネズミブンブク で、オカメブンブクの画像はありませんけど。ネズミブンブク可愛い~♡
ブログタイトル 【隠岐の島】潜る女 すごいな~頻繁にダイビングされてるんですね。だから、こんなに可愛いブンブクの写真が撮れるんですね。
私は、拾ってきた…実は一部割れてる(^^; でもそこは見えないように撮って~
オカメブンブクをアップで…
オカメブンブクって、場所によって棘の太さが違いますね。
↓額?の棘
↓頬?の棘
↓大きさは…
…4cm弱。
三戸浜の上諏訪神社に初詣して「ブンブクが拾えますように♡」ってお参りして、そして拾えたオカメブンブクでした。(=^ェ^=)
« ウニ殻拾い【コシダカウニ】…三戸浜(三浦半島) | トップページ | ウニ殻観察【タコノマクラ】の殻を水平に切ってみました~ »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 雨の秋田・男鹿【五里合海水浴場】で貝殻拾い…「ゴカイの仲間の棲管」とハスノハカシパンの大量打ち上げ(2023.11.17)
- 雨の秋田・男鹿【脇本海岸】で貝殻拾い…ナミマガシワ、カバザクラ、アリソガイ、タテスジホオズキガイ…そしてキジ(雉)(2023.11.17)
- 秋のビーチコーミングで【赤いコデマリウニ】@三戸浜(三浦半島)(2023.10.24)
- すごいゾ! 熊本県立済々黌高等学校 生物部 ウニ班 … 放射相称であるウニ類の体に方向性があった!(2023.08.21)
- 【オオブンブク】のウニ殻ランプ~(2023.08.01)
« ウニ殻拾い【コシダカウニ】…三戸浜(三浦半島) | トップページ | ウニ殻観察【タコノマクラ】の殻を水平に切ってみました~ »
コメント