« ウニ殻観察【タコノマクラ】の★ランタン | トップページ | 三戸浜~エビカの浜で拾ったタカラガイ以外の貝殻 »

2018年1月28日 (日)

三戸浜~エビカの浜で拾ったタカラガイ…ホシキヌタ,コモンダカラ,ハナマルユキ,クロダカラ,チャイロキヌタ,オミナエシダカラ,シボリダカラ,ヤクシマダカラの幼貝,サメダカラ,カモンダカラ

1/20三戸浜~エビカの浜に行って拾ったタカラガイを載せときます。

ホシキヌタ
Mitohama180120a Mitohama180120a2
去年12/25に三戸浜でツルピカ【ホシキヌタ】をもらって以来、三戸浜に行くとホシキヌタを拾ってる。それ以前に三戸浜でホシキヌタを拾ったのは2013年の台風一過で拾っただけなので、三戸浜にホシキヌタが増えてるのかな?

コモンダカラ
Mitohama180120b Mitohama180120b2
2つ拾った。大きいのと小さいの。

ハナマルユキ
Mitohama180120d
ツルピカのタカラガイを拾って、その場で撮影すると、撮っている自分が映り込んでしまって。。。最初のホシキヌタもそうですし、この後出てくるタカラガイもそういう画像が多くてすみません(^^;

▼黒と茶色(クロダカラチャイロキヌタ
Mitohama180120g
拾ってその場で撮るときは、バックが砂よりコントラストがはっきりする方がいいかな~ と思って、海藻の上で撮ったりもしてますが… いまいちですね~(^^;
大きさが分かるように撮りたいのですが… ビーチコーミング現地撮影用に「定規付きザル」とかを作ればいいのかな(^^?

オミナエシダカラトラヒゲ?
Mitohama180120h Mitohama180120h2
擦れたオミナエシダカラの側面に、ぐる~っと黒い斑紋が!?
オミナエシダカラの変異体? オミナエシダカラのトラヒゲ
Mitohama180120h3
↑こう見るとフグみたい(^o^)
あ、違った。フグの模様はお腹じゃなくて背中にあるのでした。

ここまでが、三戸浜~黒崎の鼻の手前まで。
三戸浜と黒崎の鼻の間の岩場は去年の台風で砂がごっそり無くなってしまったので、干潮時でも怖くて…私には行けません(´Д`)
引き返して、初声漁港の奥の浜で…

シボリダカラ
Mitohama180120q

ヤクシマダカラの幼貝
Mitohama180120r
ヤッタ~! 初!ヤクシマダカラです! 幼貝ですけど、ヤクシマダカラを初めて拾った~w(^o^)w
Mitohama180120r12
ヤクシマダカラの内側は薄い紫とピンクのストライプになってるんですね~
大きさは… 3.5cm
Mitohama180120r3

10時ごろ三戸浜に入って、ここで午後1時半。この日は昼に干潮だったので、岩場を伝ってエビカの浜に行くことができました。

サメダカラ
Ebika180120c Ebika180120c2

カモンダカラ
Ebika180120f Ebika180120f3

以上、三戸浜~エビカの浜で拾ったタカラガイでした。
この日の逸品は ヤクシマダカラの幼貝 ですね~(^_^)
その他のタカラガイは、いつものタカラガイが普通に拾えたって感じです。でも、去年・一昨年は「貝殻ないね~」状態でしたから、タカラガイが戻ってきた~という感じもします。



三戸浜~エビカの浜で拾ったタカラガイ以外の貝殻

※三戸浜で「タカラガイ」の記事
2013/07/15 貝殻拾い【タカラガイ】…三戸浜で大収穫〜!
2013/07/16 貝殻拾い【タカラガイ】三戸浜で…シボリダカラ,カモンダカラ,サメダカラ,クロダカラ,キイロダカラ,メダカラ
2013/09/27 貝殻拾い【タカラガイ】…台風一過の三戸浜で大収穫
2013/09/30 貝殻拾い【タカラガイ】台風一過の三戸浜で…ホシキヌタ,ハツユキダカラ,コモンダカラ,ハナマルユキ,シボリダカラ,オミナエシダカラ,クロダカラ,キイロダカラ
2014/07/17 貝殻拾い【タカラガイ】三戸浜で…サメダカラ,ハナマルユキ幼貝,ハツユキダカラ…など色々
2016/04/13 春の貝殻拾い…三戸浜で拾ったタカラガイ…ハナマルユキ,コモンダカラ,カモンダカラ,サメダカラ,オミナエシダカラ
2017/12/25 貝殻拾い…三戸浜でツルピカ【ホシキヌタ】をもらった~

« ウニ殻観察【タコノマクラ】の★ランタン | トップページ | 三戸浜~エビカの浜で拾ったタカラガイ以外の貝殻 »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!!
初、ヤクシマダカラ おめでとうございます(*^^*)
幼貝とはいえ なかなか 上がってくれないから よかったですね(^^) こちらも ツルピカ ホシキヌタ、ヤクシマ幼貝 拾えました 最近 ホシキヌタでは 素直に 喜べない自分がいて なんか 慣れ とは おそろしいと 感じてます(^^;)
いつも拾えるのは 同じメンバーばかりで 初物が なかなか拾えない もどかしさ 感じてます(^_^;)
でも、すれているけど 一度に3個も クチグロキヌタ 拾えたり チョット大きめの トウマキ (なぜか横じまがお気に入り)が 拾えた時は チョットうれし~…

ややねこさん、こんばんは。
> 最近 ホシキヌタでは 素直に 喜べない自分がいて なんか 慣れ とは おそろしいと 感じてます(^^;)
そんなにホシキヌタを拾ってるんですか!
私はホシキヌタを拾うとまだ素直に嬉しいです(^o^)
でも、大きいから数が増えたら困るかな? ストラップにもできないし…
まぁ、そんな心配しないで、拾えるときに拾っておこうと思ってます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ウニ殻観察【タコノマクラ】の★ランタン | トップページ | 三戸浜~エビカの浜で拾ったタカラガイ以外の貝殻 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus