貝殻拾い@千葉・館山・坂田→波左間→見物→塩見 海岸めぐり
今年の貝殻拾い初めは三戸浜(三浦半島)に行って、
2回目はどこに行こうかな~
三浦の次は、南房…館山だね~
と、行ってきました。
千葉・館山・坂田→波左間→見物→塩見 海岸めぐりの貝殻拾いに(^_^)
▼坂田海岸
▼タワシウニ
小さくて(1cmほど) 緑色鮮やかなウニ殻です。
タワシウニを拾ったのは、これで2個目。
1個目は…→緑色鮮やかな【タワシウニ】の殻~千葉・館山・坂田海岸
あ、1個目も坂田海岸だったんだ。
今回は2個目ですから、拾ってすぐにタワシウニだと分かりました(^^)v
鮮やかな緑色と、カボチャのような形がチャームポイント
▼小ビン
▼ナガニシ
この日の坂田海岸は…
あ~!貝殻だまりが無くなってる~(´Д`)
あの貝殻ザクザクの貝殻だまりはどこに行ってしまったの~?
でも、坂田海岸は拾えます。
▼シボリダカラ
▼ハルシャガイ
オレンジ色と紫色がチャームポイント(=^ェ^=)
▼この日の逸品(逃した逸品)
わ~w(*゚o゚*)w なにコレ!?
綺麗、繊細、2本ツノがあって、透明で!カメガイの大きいの?
やったー!
ふと気づけば… あれっ?無い!落とした?風で飛んでった?
ガーーン(≧σ≦) その後10分ぐらい探し回ったけど見つからない(涙)
幸せな気分から、一気に落ち込む・・・_| ̄|○
坂田海岸の冬の空~
坂田海岸から東へ~
▼波左間海岸
貝殻…ない。この前は色んな貝殻拾えたのに~ 今日はさっぱり(´Д`)
▼見物海岸
ない。。。
▼塩見海岸
いつもより少ないけど、打ち上げラインはある。
▼カモンダカラ
▼ウラシマガイ と シイノミガイ
▼貝殻はなく、足跡ばかりの海岸
この日は日曜日だったので、冬の海岸にも人がいました。
貝殻ないね~
拾われちゃったのかな? 時刻は午後3時…
それでも見つけた…
▼ハツユキダカラ
▼シドロガイ
日が傾いてきたので、影が長~い
そろそろ帰りのバスの時間です。
16:08 安房塩見バス停から館山駅へ
16:45発 なのはな号(バスタ新宿行き)を待つ間、お土産屋さんをブラブラ… ではなく、お目当てのものが…
▼アローカナの卵
卵の殻の色が緑色なんですよ~
アローカナの卵をネットで検索すると、10個で1000円(1個100円)以上するんですが、
ここのアローカナの卵は6個300円(1個50円) 安い!だから2パック購入(^_^)v
ついでに「ふたご卵」も1パック。
拾った貝殻より、卵の方が断然重い帰り道になりました~(=^ェ^=)
※帰りの高速バスは、アクアラインに入る前の木更津あたりから渋滞してて、18:34バスタ新宿着予定が、1時間半遅れ。バスで座りつかれました。(^^;
※教訓:貝殻拾いは平日に行くべし。土日は海岸でビーチコーミングする人も多く、高速バスは渋滞で遅れることもあるから。
※休日の17時台にアクアライン(上り)の渋滞がピークなんだ~
⇒東京湾アクアラインの渋滞メカニズム!|どらプラ
ちょうど渋滞まっさかりの時間帯に高速バスに乗ってしまったのですね。
次からはこの時間帯を避けた計画を立てよ。
※関連記事
2013年 千葉・館山…貝殻拾いの旅
2015年 千葉・館山…貝殻拾いの旅2
2017年 千葉・館山…貝殻拾いの旅3
2017/06/05 貝殻拾えた~!坂田海岸(千葉・館山)
« 三戸浜の富士山と猫さん | トップページ | 貝殻拾い【スリガハマ】…千葉・館山・塩見海岸 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 増穂浦と若狭和田で拾った【ベニガイ】96個(2023.01.03)
- 能登千里浜で拾ったウニ殻【ハスノハカシパン】211個(2023.01.02)
- 能登千里浜で拾った桜貝【カバザクラ】1600個のグラデーション(2023.01.01)
- 強風波浪注意報の翌日の三戸浜で【マガキガイ】の打ち上げ(2022.12.15)
- 北陸 貝殻拾いの旅2022【まとめ】(2022.11.22)
コメント