« ソレイユの丘~和田長浜で拾った貝殻…逸品は【サワラビガイ】と【ホウシュノタマ】 | トップページ | 貝殻拾い【アシガイ】…和田長浜海岸(三浦半島) »

2018年2月12日 (月)

ウニ殻拾い【コシダカウニ】祭り~和田長浜海岸(三浦半島)

前回、ソレイユの丘~和田長浜海岸コースで貝殻拾いに行って、そこそこいつもの貝殻が拾えたから、もう一回!と、貝殻拾いに行ったら、貝殻はさほど拾えず(^o^;Wn180212a
貝殻よりもウニ殻の方が多かった。
そのウニ殻も、いつも和田長浜で拾えるバフンウニじゃなくて、コシダカウニがいっぱい!
Wn180212b2
コシダカウニ祭りだ~\(^o^)/ 赤いのはチイロメンガイ(レアもの)です。

ソレイユの丘の「海に繋がる散策路」から和田長浜の端っこの佃嵐崎に出られるのは、貝殻拾いにはちょっといいコースじゃない(^_^)と、今回は三崎口 9:45 ソレイユの丘行(急行)バスで行く予定だったのですが、色々あってそのバスを逃してしまった~(≧σ≦)
次のバスは30分も待たなければならないし~
ならば、いつも和田長浜に行ってる矢作入口バス停から・・・
歩き出したら、風が寒い~!
え~ここでこんだけ寒かったら、遮るもののない海岸に行ったらどんだけ寒いの?
Wn180212d
いつもは穏やかな海が、かなり沖合から白波が立ってますよ~!
北風ビュービュー 寒い~~!
「寒いね~」なんて言ってられる寒さじゃありません。「う~」としか声が出ない(≧σ≦)
でも…

ミスガイだ!
Wn180212e Wn180212e2
ミスガイ(ほぼ完品)を拾ったのは、2013, 2014, 2015 …の3回だけ。久しぶり~(^o^)

コシダカウニ
Wn180212f

またコシダカウニ
Wn180212g
さっきのと模様が違うね。白い模様がチャームポイント(^_^)

またまた、コシダカウニ
Wn180212i Wn180212j

▼たまに アカウニ(ヒラタウニ)
Wn180212k2 Wn180212k

▼ここまでの収穫
Wn180212h
あれ~? 白い模様のはコシダカウニなんでしょうか? 並べて見ると違いますよね。

和田長浜海岸は、南側が和田海岸(三浦市)で、北側が長浜海岸(横須賀市)。この日の収穫はほとんどが南側。
そのあとは、もう寒くて、凍える~(≧σ≦)
拾う都度カメラを取り出して、手袋外して、シャッターボタン押すのがつらい~

Wn180212l
打ち寄せる波は白く泡立ち、
でも、なんか海の水に透明感が…
Wn180212m2

和田長浜の端っこの佃嵐崎…ソレイユの丘に通じる「海に繋がる散策路」から人が続々(というほどではないけれど)降りてくる~
Wn180212n
そして、貝殻は… 無いね~
風はビュービュー 強風で疲れた~(´Д`)
ソレイユの丘で休みましょうか。
と、「海に繋がる散策路」を上る足が重い~
Wn180212p

ソレイユの丘には小さな休憩所の建物があるのですが、そこは家族連れでいっぱい。
できるだけ風の当たらないベンチを探して… 無いね~
ぶるぶる震えながらランチタイム(^^;
12:25ソレイユの丘発のバスで三崎口駅に戻り、
寒いけど、帰るにはまだ早いから、三戸浜へ。
寒いから、三戸浜では初声漁港の側だけ。
貝殻は…無いね~
拾えたのは、コシダカウニ(^^;

なぜ コシダカウニ ばかり?
バフンウニ はどこにいってしまったの?
…という、貝殻拾い、じゃなくて、ウニ殻拾いの一日でした。



※関連記事
2015/08/27 夏の終わりの貝殻拾い/ウニ殻拾い~【バフンウニ】 ←バフンウニを100個拾って、コシダカウニは 0
2017/05/23 ウニ殻拾い【アカウニ】【サンショウウニ】…和田長浜海岸(三浦半島)
2013/12/17 和田長浜海岸でウニ殻大収穫~!


※冬の三浦半島での貝殻拾いの中では、この日が一番寒かった~((⛄))
でも、三崎口駅の河津桜はもう咲いていた🌸
Wn180212c

« ソレイユの丘~和田長浜で拾った貝殻…逸品は【サワラビガイ】と【ホウシュノタマ】 | トップページ | 貝殻拾い【アシガイ】…和田長浜海岸(三浦半島) »

貝殻拾い」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!!
コシダカウニ殻の日 だったようですね! (^^)
このウニ殻も 色 、形 が 少しづつ 違っていて 面白いですね 紅い線が はっきり出ていると 綺麗ですが うすらぼけたような色合いのような物が 多く 中々 良いもんが 無いですねぇ!

前回の 他の方のブログの白い灯台が写った写真、浜諸磯では ないと思います!
昨日、行って来ましたが やはり 違いますね!

あの 灯台の後ろの岩場の波打ち際 また ホシキヌタ ひかっている~! 潮溜まりの中 でも 多少 深い (T.T)
特に欲しい…とは 思わないけど 今日は 収穫なし!… ならば!…流木で 近くに寄せ 波の引き具合見計らって 肘まで手を突っ込んで やっと拾い上げた ホシキヌタ ! 思ったより小さい!
でも 大人になりたて 多少 ズッシリ感! (^^)
か! 顔が 写ってるぅ~! (^_^;)
前回、12月に行った時に 拾えた ウキィ~さん(ウキダカラ)には 出合えませんでした…! (^-^;)

ややねこさん、こんばんは。
> 前回の 他の方のブログの白い灯台が写った写真、浜諸磯では ないと思います!
そうですか~ じゃぁどこなんだろう?
まぁ同じ所に行っても、拾える/拾えないは時の運ですからね(^^;

コシダカウニの殻は赤い線が特徴だと思うのですが、今回拾った中には殻頂(ウニ殻は「殻頂」とは言わないとおもいますけど(^^;) 殻頂に白い帯が五放射になっているコシダカウニ?の殻を5個ほど拾ってます。これがなかなかお気に入り(^_^)なのですが、これもコシダカウニなの?と、悩みつつ、検索中~

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ソレイユの丘~和田長浜で拾った貝殻…逸品は【サワラビガイ】と【ホウシュノタマ】 | トップページ | 貝殻拾い【アシガイ】…和田長浜海岸(三浦半島) »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus