貝殻拾い…千葉南房総【岩井海岸】
貝殻拾いに岩井海岸へ~ 初めて行った(^o^)
今回は科学クラブの貝殻拾い好きなみなさん(3人)とご一緒。いつもは電車・バスなのですが、今回は車を出してくれる人がいたので、車で行くならこれまで行ったことのない海岸に行ってみようかな~ってことで、岩井海岸へ~
貝殻だまりもそこそこあって、貝殻もそこそこ拾えました。
一番拾えた貝殻は…
▼カバザクラ(桜貝)
去年、岩井海岸の隣の原岡海岸に行ってカバザクラを500個も拾ってます。
だから岩井海岸でもカバザクラがたくさん打ち上げられるのでしょうね。
そして、原岡海岸と同じく樺色のカバザクラも多いです。
その他に拾った貝殻は…
ミゾガイ(合弁)が8個。カバザクラ(桜貝)とミゾガイは似たような環境に生息するらしく、カバザクラがたくさん拾えるところではミゾガイもそこそこ拾えます。そして、ダンダラマテも。でもダンダラマテはかなりレアです。
左上隅にあるのは…
▼キサガイ レアものです(^o^)
その隣にあるのが…
▼シオサザナミ
これはちょっと色褪せちゃってますので、色鮮やかなのは、こちらをご覧ください。
→貝殻拾い【シオサザナミ】…材木座・由比ヶ浜・逗子海岸
さらにその隣が…
▼ツツミガイ
この辺までが拾って嬉しい(レアもの感のある)貝殻かな。
あ~左下の合弁の「オビクイ」がレアもの!なんですが、写真撮ろうとしたとき落として… どこいった~?って探してたら、不覚にも割ってしまった(≧σ≦) 涙;
割ってしまう前の…
▼オビクイ
「オビクイ」で検索すると…約513件!レアものなんですが、こういう色・形ですから、単に人気が無いのでしょうか?
その他に拾った貝殻(その2)
クロスジグルマが5個。房総では(三浦半島より)クロスジグルマをよく拾えます。でも今回のクロスジグルマは小さいね。中央に置いた3個のキサゴの方が大きいよ~(^^;
« フォトジェニックな素材たち…『素材博覧会』YOKOHAMA2018 | トップページ | 貝殻拾い【ハマシイノミガイ】…千葉・南房総・岩井海岸 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 雨の秋田・男鹿【五里合海水浴場】で貝殻拾い…「ゴカイの仲間の棲管」とハスノハカシパンの大量打ち上げ(2023.11.17)
- 雨の秋田・男鹿【脇本海岸】で貝殻拾い…ナミマガシワ、カバザクラ、アリソガイ、タテスジホオズキガイ…そしてキジ(雉)(2023.11.17)
- 秋のビーチコーミングで【赤いコデマリウニ】@三戸浜(三浦半島)(2023.10.24)
- すごいゾ! 熊本県立済々黌高等学校 生物部 ウニ班 … 放射相称であるウニ類の体に方向性があった!(2023.08.21)
- 【オオブンブク】のウニ殻ランプ~(2023.08.01)
« フォトジェニックな素材たち…『素材博覧会』YOKOHAMA2018 | トップページ | 貝殻拾い【ハマシイノミガイ】…千葉・南房総・岩井海岸 »
コメント