貝殻あんまり拾えなかったけど、初物【カザリダマ】を拾った~
2/12コシダカウニ祭り~だったけど寒かった和田長浜に、久しぶりに行ってきました。
和田長浜、三戸浜ともに以前の様な大収穫でした‼コメントで、これは行かなくちゃ!と行ってきたのですが…
貝殻はあんまりないね~(^^; ん~やっぱり大収穫は海が荒れた後なんですね。
2月から和田長浜の貝殻拾いポイント佃嵐崎に行くのは、ソレイユの丘から。「海に繋がる散策路」を降りて行くと… あ~もうすでに貝殻拾いしてる人がいる~! 一人二人じゃなくて、数人。みな家族連れ。今日は金曜(平日)ですけど、学校は春休みなんだよね。
その内の一組の親子(お母さんと小学生の息子さん)とちょっとお話したら、私が貝殻のことよく知ってるので、その男の子が拾った貝殻を「これ何?」と聞いてくる。「お~なかなかイイもの拾ったね。これはサメダカラ。」「これはネズミガイ。ネコガイっていうのもあるんだよ~」と教えたら「よし、ネコガイ見つけるぞ!」ってはりきっちゃって(^o^) ネコガイは見つけられませんでしたけどね(^^;
で、私の方は… スコップ片手に貝殻探し。
そして見つけた、この日の逸品!
私にとっては初物の カザリダマ(タマガイ科)です。
見つけたときは「フロガイ!」と思ったのですが、この前拾ったフロガイは…ストライプの線が「点線」だった。でも、これは矢印というか「く」の字型です。
帰ってから調べてみると… カザリダマのようです。
「カザリダマ」で検索すると… 約 223 件 ←レアものです(^o^)v
検索してると、「カザリダマ」に似たタマガイ科の貝で「ハギノツユ」というのがあるようです。
でも「ハギノツユ カザリダマ」で検索すると… 約 35 件。情報が少ないうえに「?」マーク付きだったりして、この2つの見分け方の決定打がありません。
⇒オゴクダの貝 ハギノツユ に『表面には、波曲紋と言われる流れたような線の模様が出ます。』とあり、「く」の字型でなく曲線なので、私が拾ったのはカザリダマだと思います。
その他、この日の拾い物~
▼ホウシュノタマ(タマガイ科)
カザリダマとホウシュノタマ、どちらもタマガイ科で形が似てますね~
ホウシュノタマはこれまでにも和田長浜で拾ってますから、そんなにレアものではないです。
▼サラサバイ
ピンク/桃色鮮やかなサラサバイが拾えました~
サラサバイは好きな貝殻なので、拾えると嬉しい(^o^)
褐色のサラサバイも拾いました。
↑この模様はリュウテンサザエに似てるとこありますね~
褐色の貝殻といえば~
▼エビスガイ
このエビスガイ、殻頂がチョンと出ていて、ナツモモに形が似てますね~ と思ったら、
エビスガイもナツモモもニシキウズガイ科でした。
次はピンクつながりで…と言っても赤いですけど(^^;
▼ウラウズガイの幼貝? じゃなくて、ウズイチモンジの幼貝?
この赤くて小さい棘々の貝殻、ウラウズガイかウズイチモンジだろうと思うのですが、どっちなのか?
「ウラウズガイ」で画像検索して、同じような画像がないか探してみたら… あった!
⇒流れ物通信-Blog版|小さなウラウズガイと思ったら・・・・ウズイチモンジ
え!そうなんですか(^^?
ん~ウラウズガイとウズイチモンジの違い、なかなかマスターするに至りません(´Д`)
タカラガイはちょこっとしか拾えませんでした。
▼ナシジダカラ
▼キイロダカラ
キイロダカラなのに、擦れてうっすらピンク色。黄色いキイロダカラを拾ってみたいものです(^^;
▼微小貝
ムギガイ、チグサガイ、サラサバイ等。
チャイロキヌタすら小さい。
▼ネジガイ めっけ!(^o^)v
▼ホタルガイ
ホタルガイを見つけて、海藻の緑をバックに撮ろうとしたのですが、近くに岩が無かったので、たまたまそこに打ち上げられていたアカクラゲをバックに撮ってみた。アカクラゲ、ゼリーの様に見えない?
▼コシダカウニ
コシダカウニの下側… 白い筋が5放射の倍の10放射になってて面白い~(^o^)
2/12コシダカウニ祭り~だったあたりに、3個まとめて打ち上がっていた。この日は3個だけ。
以上が和田長浜での収穫。時刻は12:30
では、ランチタイムにして、そのあと黒崎の鼻~三戸浜に行ってみましょうか。と、カインズホーム経由で歩く。。。 何度も歩いてる道ですが、やっぱり上り坂はきつい。ハァハァ…
▼黒崎の鼻
この山道の傍らに咲いていた…
▼スノーフレーク
そして、黒崎の鼻に貝殻は… 無かった。
じゃ、三戸浜の方へ…
でも、渡れない(≧σ≦)
しかたないので、また山道を登り、ぐる~っと回り道して三戸浜へ。
でも、拾うに値するほどの貝殻は… 無い。。。
あ~歩き疲れた~ 帰りましょうか。
この日歩いた距離… 約10キロ
和田長浜~黒崎の鼻~三戸浜ルートで10キロ歩くのは普通?
↓このときも10キロあるいてるし~
2017/08/31 夏の貝殻拾い【ネジガイ】【パンパスグラス】三戸浜~黒崎の鼻~和田長浜
あ~貝殻拾えないときほど、歩く距離が長くなる傾向があるようです!
↓このときも10キロ(^^;
2017/05/01 ほとんど拾えなかった貝殻拾い…斉田浜→天神島→(山越え)→秋谷海岸
最近のコメント