ツメタガイ/オオネズミガイの蓋2つでハート型?
ツメタガイまたはオオネズミガイの蓋を2つ並べると~
新発見!ですが、ちょっと苦しいハート型(^o^;
3/13千葉・南房総【岩井海岸】と【原岡海岸】に貝殻拾いに行ったときに拾ったツメタガイの蓋が2つあって…
あ、どちらか一つはオオネズミガイの蓋です。殻付き(蓋つき)で拾ったから。でも、これだけ似てると、どっちもオオネズミガイの蓋?
「ツメタガイ 蓋」で画像検索すると… 蓋の画像が数個出てくるんですが、
「オオネズミガイ 蓋」で画像検索しても…蓋の画像はほとんど出てきません。
どちらもタマガイ科の貝ですから蓋も似てるのでしょうが、蓋だけ拾ったら、何の蓋か?わかりませんよね(^^;
こういうのが2つあると、いつもは「二つ巴」風に置いて~
あ~!サザエの蓋と同じように、ツメタガイの蓋も渦巻いてるんですね~(^o^)
ツメタガイの蓋って、薄くて、見方によってはキレイ~
・・・とならべていて、
あ!こうすれば↓💛だ~(^o^)
※「ハート」の関連記事
2013/08/30 コブシの種はハート型
2014/07/22 タコノマクラの口器「アリストテレスの提灯」が美しい~!
2016/02/15 KEIKYU LOVE TRAIN …バレンタインデーの翌日に
« 貝殻拾い【アラレガイ】…千葉・南房総・岩井海岸 | トップページ | 貝殻拾い【チグサガイ】…和田長浜・佃嵐崎 »
「貝殻拾い」カテゴリの記事
- 貝殻拾い…浮遊性巻貝【クチキレウキガイ】@千葉・館山・沖ノ島(2023.03.16)
- 春を感じる貝殻拾いで【フラサバソウ、ウルメイワシ、京急 河津桜ラッピング車両】(2023.02.23)
- 春を感じる貝殻拾い【サワラビガイ、ベニハマグリ、ベニバトガイ、ハギノツユ】@三戸浜(三浦半島)(2023.02.22)
- 奄美大島 貝殻拾いの旅2023【まとめ】(2023.02.10)
- 奄美大島 貝殻拾いの旅2023(5日目)最終日は土盛海岸(芭蕉布と大島紬を検索して知る奄美)(2023.02.09)
コメント