« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月30日 (月)

貝殻拾い【ウズイチモンジ】【ハクシャウズ】…南房総・白浜

4/20(金)千葉・館山・布良~南房総・安房白浜に貝殻拾いに行って、
主に白浜で拾ったウズイチモンジハクシャウズです。
Uzu180420b
どちらもニシキウズガイ科で、非常によく似た貝殻なので、上から見ただけでは区別できません。拾った後で、これはウズイチモンジ、これもウズイチモンジ、これも、これも…?
これだけ形や模様にバリエーションがあるんだから、違うのないの?
「ウズイチモンジ」で検索すると…「あうるの森」が上位に出てきて、これは参考にならないから~(^^;
ニシキウズ科(1)-3|大島町貝の博物館によりますと、ハクシャウズは…『ウズイチモンジに似ていますが斑紋は下終層で拍車状褐色斑は大きく、特に殻口上面入り口に紅色の斑彩が出現するのが特長です。』とのことで、みんなひっくり返して殻口に紅色の斑彩がないか見てみたら… ありました~! 以下4つはハクシャウズです。
ハクシャウズ
Uzu180420k

Uzu180420l

Uzu180420m

Uzu180420n

そして、殻口に紅色の斑彩の無いウズイチモンジも見ておきましょう。
ウズイチモンジ
Uzu180420d

Uzu180420e

Uzu180420f

Uzu180420g

Uzu180420h

Uzu180420i

Uzu180420j

ふ~ 疲れた(^^;;
これだけ形や模様にバリエーションがあるのに、ウズイチモンジとハクシャウズを見分けるポイントは殻口の紅色の斑彩だけなんですか?

あ~ 画像をいっぱい貼り付けたのに、スマホで見ると縮小されてウズイチモンジとハクシャウズの違いが見分けられないのですね(汗;) パソコンかタブレットで見てください。じゃなくて~、スマホで縮小されないサイズの画像を貼り付けておきますね。
▽ウズイチモンジ
Uzu180420d3
▽ハクシャウズ
Uzu180420l3
ハクシャウズは殻口に紅色の斑彩があります。

ところで、ウズイチモンジ「渦一文字」って、どこが「一文字」なのでしょう?
「渦一文字 由来」で検索すると、『目八譜』よりとある。江戸時代の文献じゃ「どこが一文字なの?」って聞けないか(^^;

もう一つ疑問が… ハクシャウズ「拍車渦」という名前はいつつけられたのでしょうね?
「拍車」で画像検索… 拍車の形と、ハクシャウズ(& ウズイチモンジ)の殻口側から見た形が似てるとは思うのですが。「拍車 日本」で検索すると…『乗馬靴のかかとに取り付けた金属製の馬具。… 日本では明治以後用いられている。』…だから、江戸時代の目八譜に「拍車」は出てこないよね? 西部劇では拍車を見たことあるけど、時代劇では拍車を見たことないから(^o^;

私が白浜に行った日は、逸品と言えるような貝殻はなく、しかたないから赤くて目につくウズイチモンジばかり拾ってました。19個↓
Uzu180420a
そして、帰って貝殻洗って、干して、貝殻撮影していて気付きました。
Uzu180420c
あれ?海で拾ったときはもっと鮮やかだったよ。乾燥するとこんなに色褪せちゃうの?
濡らしてみよ↓
Uzu180420c2
紅色鮮やか~(^o^)
だから貝殻は水に濡らして撮影してます。

※関連記事
貝殻拾い【メラーノカフェ】…ビーチコーマーなら一度は訪れてみたいカフェ
貝殻拾い【ヤクシマダカラ】(亜成貝)…安房白浜
ビーチコーミング【ニホンクモヒトデ】…安房白浜
貝殻拾い…布良~白浜~根本海岸~

2018年4月28日 (土)

貝殻拾い…布良~白浜~根本海岸~

4/20(金)千葉・館山・布良~南房総・安房白浜に貝殻拾いに行って、
メラーノカフェと布良海岸はブログに載せましたけど、つづきはまだだったので…
▼布良から白浜へ~
Awasirahama180420c
バケツにタカラガイ!
白浜フラワーパーク前の海岸に、バケツ、長靴、麦わら帽子という万全のいでたちで、浜に座り込んで、しきりと何かを拾っている女性がいたので、「何を拾っているんですか?」と声をかけたら… バケツの中にはタカラガイw(*゚o゚*)w
「体験学習」に来る子供たちに貝殻のフォトフレームを作らせるための貝殻を集めてるとのこと。だから、ツルピカでなく、擦れていてもOK? 「メダカラは要らない」なんてことはありません。とにかく数が必要なので、タカラガイなら何でもOKみたい。私もその辺にいっぱい転がっているタカラガイを拾ってバケツの中へ。「バケツ一杯にタカラガイを拾う」という、私には思いもつかない感覚に感動して、「写真撮らせてもらっていいですか?」と、バケツにタカラガイ!の写真を撮らせていただきました。(^o^)
「タカラガイはここが一番あるんですけど、今日はね~」と、地元の人のようなので、聞いてみた。
あれ↓何ですか?
Awasirahama180420a
来る前にGoogleマップの衛星画像で海岸の様子を見ていたら…
Awasirahama180420b
何?この巨大な、屋根ボロボロの建物は?
「白浜フラワーパークですよ。去年の台風で屋根が飛ばされちゃって、あんななの。」
あ~!そうだったんですか。去年の台風は千葉の海岸のあちこちに爪痕を残してるんですね~。

ところで「白浜」っていう名前は、浜が白いから「白浜」なんですよね~?
Awasirahama180420h
ん、白い。南紀白浜の「白良浜」のように真っ白ではありませんが、房総や三浦半島の海岸でよくある黒い/灰色の砂浜の色とは明らかに違う。
これは貝殻が砕けてできた砂なのでしょうか?

そして、砂でなく岩の方は…
Awasirahama180420i
洗濯板だ~!
ここ、宮崎県青島の「鬼の洗濯板」みたいに名前ついてないのかな? と、帰ってからGoogleマップを見ていたら…『千葉県指定天然記念物 白浜の屏風岩』って出てます。
あ~↓この岩すごいね~!って見てたんですが、
Awasirahama180420v
これが『白浜の屏風岩』だったのですね!
↓こんな岩もありました。
Awasirahama180420k
穴あいてトンネルになってる~
Awasirahama180420k2
子どもなら通り抜けられますね(^o^)
通ってみようかな~と思ったのですが、大人だとつかえてしまいそうなので、やめときました(^o^;

白浜で拾った貝殻は…
Awasirahama180420d
ウズイチモンジ
Awasirahama180420e
この2つ、かなり模様が違いますよね。棘の出っ張り具合も違うし。
でも、どっちもウズイチモンジなの?
ウラウズガイでないことは昔の記事ので復習して分かったのですが。。。

ウズイチモンジに似た貝に「ハクシャウズ」があります。今回拾った中で、これがハクシャウズだ!って分かったのが↓
Hakusyauzu180420b Hakusyauzu180420a
ニシキウズ科(1)-3|大島町貝の博物館によりますと、ハクシャウズは…『ウズイチモンジに似ていますが斑紋は下終層で拍車状褐色斑は大きく、特に殻口上面入り口に紅色の斑彩が出現するのが特長です。』とのことで、上のはハクシャウズですね。

では↓これは? ウズイチモンジ?
Awasirahama180420g Awasirahama180420f
この日拾ったウズイチモンジ/ハクシャウズは20個ぐらいあるので、あとでまた悩んでみます(^^;
貝殻拾い【ウズイチモンジ】【ハクシャウズ】…南房総・白浜

悩んだときは、分かりやすい貝殻に行っちゃいましょう(^^;
Awasirahama180420j2
イシダタミの「石畳」~
Awasirahama180420j
「石畳」と言うより「赤レンガ」~っていう感じですよね。

▼白浜~根本海岸へ~
Awasirahama180420l
もう午後2時だ~
根本海岸の岩の上に座ってランチタイム…館山駅前のパン屋さんモンフルニエで買った「半熟たまご入りカレーパン」で。いつもこれ(=^ェ^=)

根本海岸の岩の上に座って、後ろを振り向けば…
Awasirahama180420m
波音日和』 (Namioto Biyori)素敵な名前のカフェですね。
あ、波音日和 宿泊予約【楽天トラベル】 お泊りもできるんですか!(1室のみ)

根本海岸に貝殻は…無いね~
けど、一つ拾った。ナデシコガイ
Awasirahama180420n

根本海岸を抜けて~ その先も貝殻無いね~
Awasirahama180420o
イセエビの殻がいっぱい打ち上がってる~! 3匹分並べてみた(^^;
さすが「イセエビの漁獲量日本一」の千葉県ですね~

その日は安房白浜駅から高速バスで帰るので、もっとペースを上げて歩かないと間に合わないよ~(汗;) あんまり貝殻無いし(バテイラだけあるんですけどね)

・・・と、歩いていたら、見つけた~!
ヤクシマダカラ 初物です(^o^)v
Awasirahama180420q
海草と一緒に何か大きな貝があるね!と拾い上げると、ちょっと臭~(´Д`)
けど、これヤクシマダカラだよね? ん、そうだ!\(^o^)/
貝殻拾い【ヤクシマダカラ】(亜成貝)…安房白浜

そして次は…
クモヒトデ レアものです(^o^)v
Awasirahama180420t
ビーチコーミング【ニホンクモヒトデ】…安房白浜

ヤクシマダカラ と クモヒトデ を拾えましたが、他に目ぼしいものはなし。。。
歩くの疲れたよ~ でもまだ先は長い…
Awasirahama180420p
彼方に見える『野島崎灯台
そのさらに先が、この日のゴールの「安房白浜駅

ひたすら(貝殻の無い)砂浜を歩いていると…
あ↓
Awasirahama180420s
よもぎ大福」だ~! ただの石ですけど(^o^;

貝殻も無いし、時間も無いので、ひたすら安房白浜駅を目指して道を歩きます。
Awasirahama180420u

そして、やっと着いたよ~安房白浜駅
Awasirahamaeki180420
ところで、「安房白浜」って、紛らわしいですよね。何で「バスターミナル」じゃなくて「駅」なのでしょう?



※この日のタイムテーブル
07:50 バスタ新宿(房総なのはな号 新宿1号
09:37 館山駅着
09:45 館山駅(路線バス 安房白浜行
10:07 安房自然村バス停下車

13:45 干潮

17:10 安房白浜駅(なのはな48号)
18:00 館山駅
19:46 東京駅

※この日歩いた距離は…
Awasirahama180420x
約 9km ★印のあたりで ヤクシマダカラ と クモヒトデ を拾い、その後はひたすら道を歩いてたのか~
後半のただ道を歩いているの、要らなかったよね。
次は、布良~白浜~根本で、根本海岸バス停から帰るようにしようかな。
あ、でも★でヤクシマダカラを拾ったから、無駄ではなかったんだよね。

約7時間歩いて、高速バスに2時間半乗って、東京駅で降りて歩き出すと… 足の裏が痛い~(≧σ≦)

ところで、バスに乗って貝殻拾いに行くと、ローカルな所になるので、他にバスに乗ってる人がいない「貸し切りバス」状態になることがよくあります。
今回も、館山駅から安房白浜行バスに乗って、途中から「貸し切りバス」状態になりました~(^o^;
Mera180420a

2018年4月22日 (日)

ビーチコーミング【ニホンクモヒトデ】…安房白浜

4/20(金)千葉・館山・布良~南房総・安房白浜に貝殻拾いに行って、ヤクシマダカラの次に拾った逸品!?
ニホンクモヒトデ(クモヒトデ綱 クモヒトデ目 ニホンクモヒトデ科)です。
Kumohitode180420b
↑上側(背側)
↓下側(腹側)
Kumohitode180420e
この「うにょうにょ~がダメ~(≧σ≦)」な人もいると思いますが、私も動いていたらダメですけど、カラカラに乾いていたので大丈夫です(^^;

クモヒトデ - Wikipediaによりますと…『柔軟な腕(わん)を足として使い、海底をはって移動する。ヒトデのように移動に管足を使わないことが特徴である。』…ということで、ヒトデ(ヒトデ綱)とクモヒトデ(クモヒトデ綱)は、生物の分類の「」のレベルで違う生き物なのです。
ウニとヒトデが違うように、ヒトデとクモヒトデも違うってことかな。

「ビーチコーミング ウニ」で検索…約 25,800 件 ←ウニ殻は人気ありますもんね。
「ビーチコーミング ヒトデ」で検索…約 18,800 件 ←ヒトデは★形だし
「ビーチコーミング クモヒトデ」で検索…約 1,020 件 ←予想通りマイナー(^^;
ビーチコーミングでクモヒトデを拾ってる人が少ないってことは、レアものです!
クモヒトデ - Wikipediaによりますと…『ほとんどのクモヒトデ類は、通常、人が訪れるような浅瀬では目にすることができない。しかし、クモヒトデ類は多様性の高い生物である。今日、約1,500種類のクモヒトデ類が存在する。多くの種は、500m以上の深い海底にも生息する。』…ということで、クモヒトデを見つけられたってことは、ラッキー(^o^)

では、レアものクモヒトデを観賞~
クモヒトデは中央の「盤(ばん)」と5本の「腕(わん)」がついています。
Kumohitode180420d Kumohitode180420f
中央の口の部分をさらにアップで…
Kumohitode180420f2
そして、「腕」もアップで…
Kumohitode180420g
クモヒトデ - Wikipediaより…『他の棘皮動物同様、クモヒトデ綱の動物は、炭酸カルシウム方解石)の骨格を備えている。クモヒトデ類の骨格は、結合して装甲板のようになっている。』…なるほど~。見方によっては蛇みたいに見えますけど、これ炭酸カルシウムの骨格なんですね。

クモヒトデは約1,500種類もいるのですが、今回拾ったのは?
検索して見つけたページ⇒ニホンクモヒトデ(日本蜘蛛海星)|自然観察雑記帳
あ、『潮間帯の転石下で普通に見られるクモヒトデの仲間。』とのことで、そんなにレアものじゃないのですね。拾ってブログに載せる人が少ないだけか(^^;;
でも、クモヒトデを見かけることは少ないですよ。私はこれで3回目。過去2回は…
2014/07/12 台風(8号)一過の貝殻拾い…三浦半島・三戸浜へ
Kumohitode140712c

2017/04/24 貝殻拾い…エビカの浜→三戸浜→黒崎の鼻
Ebika170422g

あ~↑2つのクモヒトデは「ニホンクモヒトデ」でとは違う形ですね。何というクモヒトデでしょう? 貝殻はネット上にたくさんの情報がありますが、クモヒトデは少ないから、図書館に行ってクモヒトデの本を探してみようかな。

あ、そうそう、ニホンクモヒトデの大きさが分かる画像を…
Kumohitode180420a
…椀を伸ばしたら、差し渡し20cmぐらいになりそうですね。

2018年4月21日 (土)

貝殻拾い【ヤクシマダカラ】(亜成貝)…安房白浜

4/20(金)千葉・館山・布良~南房総・安房白浜に貝殻拾いに行って拾った初物の逸品!
ヤクシマダカラです。
Yakusimadakara180420d
やった!ついにヤクシマダカラを拾えた~w(^o^)w
初物は色んなアングルから観賞~
Yakusimadakara180420b2 Yakusimadakara180420c
Yakusimadakara180420e Yakusimadakara180420f
…と、見てきましたが、なんかイマイチ美しくないんですけど~?
「ヤクシマダカラ」で画像検索すると、ツルピカ画像が並んでいるのですが、私の拾ったのはちょっと~・・・?
道草ネイチャーウォッチング: ヤクシマダカラによりますと…『まだ完全な成貝じゃなくて、螺塔が少し突き出てます。ヤクシマダカラの場合は成長してもかなり遅くまで螺塔が残っているようです。』…とのこと。私の拾ったヤクシマダカラは螺塔がかなり突き出してますね。
なので、ヤクシマダカラの亜成貝のようです。
ヤクシマダカラの背中の細かい虫食い模様は成貝になると現れるのかな?
「ヤクシマダカラ 亜成貝」で画像検索すると、成貝のような模様はないから。

亜成貝と言っても、私が拾ったヤクシマダカラの大きさは…
Yakusimadakara180420a
7cm! 成貝の大きさなんですけど~?
それと、タカラガイを触ると「ツルツルのお肌~」って感じあるじゃないですか。ところが、このヤクシマダカラを触ると「ゴツゴツ」感があって、「あれ~ 殻作りちょと失敗しちゃったのかな?」って感じです(^^;;
でも、これまで(三浦半島では)ヤクシマダカラの幼貝しか拾ったことないから、大きなヤクシマダカラが拾えて\(^o^)/



※関連記事
2018/04/20 貝殻拾い【メラーノカフェ】…ビーチコーマーなら一度は訪れてみたいカフェ

2018年4月20日 (金)

貝殻拾い【メラーノカフェ】…ビーチコーマーなら一度は訪れてみたいカフェ

千葉のビーチコーミング/貝殻拾い情報を検索していると、「布良(めら)」「根本」がよく出てくる。私がこれまで千葉で行った最南端は、平砂浦まで。房総なのはな号南房パラダイスまでなので、平砂浦までしか行けなかったの(^^;
布良、根元に(公共交通機関で)行くにはどうしたらいいの?と調べたら…
あ、館山駅から路線バス(安房白浜行き)で行けるんだ~!
で、根本海岸バス停で降りれば、根本海岸に行けるね。
でも、Googleマップを見ていたら、根本海岸より西のこの浜も貝殻拾えそうじゃない?
この浜に行くには~「安房自然村」バス停で降りれば行けるね。
ということで、バスに乗って「布良」バス停のアナウンスで、このあたりに「メラーノカフェ」があるんだよね~と窓の外を見ていたら…
あら、安房自然村バス停から数十メートルの所に「メラーノカフェ」があるじゃないですか!
Mera180420b
ちょっと寄ってみましょうか(^_^)
Mera180420c
『美しい貝の展示室 メラーノカフェ』
窓には展示してある貝(の一部)が見えますよ。
平日の朝10時という時間だったので、もうOpenしてるのかな?と、窓からカフェの中を覗いていたら、マスターと目が合った(^^;
「こんにちは~」
わ~w(*゚o゚*)w
カフェの中に展示されてる貝の数々「すごいですね~!」
「貝拾いにいらしたんですか?」
「はい。布良は初めてで…」
それから暫くマスターに展示してある貝貝貝…を説明してもらい、貝殻拾いのお話(^o^)
アイスコーヒーを頼んで、マスターが準備している間に、貝殻鑑賞~
Mera180420d
↑これ図鑑の1ページじゃありませんよ。
カフェの中の壁一面に展示されていたもの。
下段の『房総のタカラガイ』は、1種につき、背側と腹側が見えるように展示されてます。
上段の貝殻色々~
Mera180420e

その下のケースには…
Mera180420f
オオブンブク と スカシカシパン だ~!
私の憧れのウニ殻です。

↓この貝殻細工の鳥、カワイイ~(^o^)
Mera180420g

↓このビワガイ 大きい!
Mera180420h2
緑色矢印で示したのが普通の大きさのビワガイ。
それに比べて赤色矢印の方のビワガイ、なんて大きいの~!
そのビワガイだけアップで観賞~
Mera180420i
はぁ~ ビワガイの模様と形が美しい~
このビワガイの下には、私が初めて見る貝殻が3種並んでました。
ヒタチオビガイ
ハシナガソデガイ
ワタナベボラ
ん~ すごいコレクションですね~!

メラーノカフェのマスターに貝殻拾いのポイントも教えていただきました。カフェの窓から「赤灯台」が見えるのですが、そのあたりがタカラガイが多く打ち上がるらしく、「後でそこまで案内しますよ。」と、案内していただきました。
メラーノカフェのすぐ近くに「布良崎神社」があって、そこの境内を通って…
Mera180420k
鳥居越しに見る海っていいですね~
マスターには布良崎神社の由緒についても教えていただきました。

案内していただいた「赤灯台」と「階段下」…を別の海岸から望む
Mera180420m
左側の彼方に見えるのは、南房パラダイス・アロハガーデンの大温室です。

マスターには「ビーチボーイズ」のロケ地でもあった海岸まで案内していただきました。
メラーノカフェのマスター(平日のたまたま余裕のある時間帯だったからでしょうが)、ほんとうにありがとうございました。m(_ _)m
カフェではマスターと、そして奥様と、楽しく貝殻拾いのお話をすることができました。
また、布良に貝殻拾いに行くときは、メラーノカフェにも寄ります! その時は、拾う前じゃなくて、拾った貝殻を持って行ったら楽しいかな(^o^)

あ~そうそう、メラーノカフェでは毎月「ねこじゃの会」が開かれているんですよね。
初めて「ねこじゃの会」って聞いたとき、なんで「ネコ」なの?と思ったんですが、千葉県の一部地域ではタカラガイのことを「ねこじゃ」と言うようです。タカラガイの「くりっと丸い」形が、猫が丸まった姿に似てるから「ねこじゃ」らしいです。

それと、「メラーノカフェ」は「布良のカフェ」なのですが、「メラーノ」という地名はイタリアにあって、「布良のカフェ」より「メラーノカフェ」の方が名前としてオシャレだから「メラーノカフェ」にしたそうです。

ところで、ビーチボーイズのロケ地の海岸、私が最初に目指していた海岸ですね(^^)
Googleマップには海岸の名前が出ていなかったのですが、「ビーチボーイズ 布良」で検索すると…いっぱい出てきます! そして、「布良海岸」または「布良浜」と言うようです。
あ、メラーノカフェのマスターに頂いた『青木繁海の幸」記念館 小谷家住宅』のパンフレットを見たら『阿由戸の浜』と出ていました。

布良海岸~阿由戸の浜
Mera180420n
平日で他に誰もいなかったから、プライベートビーチ状態でした(^o^)
ちょうど干潮時だったので、砂浜には潮が引いていくときに波が残した波紋?が残ってました↓海の水も透き通って綺麗ですね~
Mera180420o

さて、布良海岸で拾った貝殻です。
▼大きなチグサガイ
Mera180420l

左側のオレンジ色のがチグサガイ
右側は小さなコシダカサザエ。大きさを比較するために並べて置きました。
殻高 約2cm。私がこれまでに拾ったチグサガイの中では一番大きい!
それと、オレンジ色というのもNew!

▼大きなアマオブネ
Mera180420p
大きさが分かるようにチャイロキヌタと並べて撮影。三浦半島で拾ったアマオブネはチャイロキヌタ程度の大きさなので、「大きい!」と思ったから、珍しくもないけど載せてます(^^;

▼ウミニナ?
Mera180420q
いっぱい打ち上がっていたので拾っちゃったのですが、この貝は何でしょう?
↓センターにワンポイント
Mera180420r
小さくて真っ赤なウズイチモンジがあったので、センターに(^o^;

ウズイチモンジ 大・小
Mera180420u
紅い貝殻は拾っちゃいますね。
もう一つ、紅い/ピンクの貝殻
サラサバイ
Mera180420s
Mera180420t
カワイイ~
サラサバイを見つけると嬉しくなっちゃいます(^o^)

ところで、布良海岸の岩場の岩の表面に…
Mera180420v
これって、貝の化石?
Mera180420w
奥の丸く盛り上がった形、タカラガイの化石でしょうか?

10時にバス停で降りてから、布良海岸をあとにしたのが12時半。
この日は 17:10安房白浜発東京行きの高速バスに乗って帰るので、まだまだ先は長い~
それなのに、メラーノカフェと布良海岸だけでブログがこんなに長くなったので、
つづく。。。→ 貝殻拾い…布良~白浜~根本海岸~



※もう一度行って、
2020/01/31 貝殻拾い…根本海岸・布良 階段下
階段下で アジロダカラ を拾った~(=^ェ^=)
Mera200131b


※2022/03/01放送のドラマ『ファイトソング』第8話に「布良崎神社」が出てきました~😃
Fightsong220301b
👆この白い鳥居と、その先の海… なんか見覚えあるゾ!と思ったら…
Fightsong220301a
やっぱり「布良崎神社」でした。布良がロケ地になったのですね。

2018年4月19日 (木)

城ヶ島・赤羽根海岸で…ホシキヌタ、カモンダカラ、ハナマルユキ、シボリダカラ、キイロダカラ、クロダカラ

4/3(火)に城ヶ島・赤羽根海岸で拾ったタカラガイ 6種…
Takaragai180403b
ホシキヌタ、カモンダカラ、ハナマルユキ、シボリダカラ、キイロダカラ、クロダカラ です。
Takaragai180403c
大きさは…
Takaragai180403a
この中では一番大きい左端のタカラガイは、小さなホシキヌタです。
ホシキヌタって、5cmぐらいにはなるから、3cmのホシキヌタは小さいの(^^;
で、右から2番目のキイロダカラは、大きなキイロダカラ。これまでに拾ったキイロダカラの大きさは1.5cmぐらいだったから、2.5cmは大きい!

一か所の海岸で6種類のタカラガイを拾うと、なんかタカラガイ拾った~(^^)/~って気分になります。あ、他にメダカラ、チャイロキヌタ、オミナエシダカラも拾ってますけど、ポピュラーすぎてブログに載せてもらえなかったの(^^;;

では、6種のタカラガイを大きな画像で…

▼(小さな)ホシキヌタ
Hosikinuta180403a Hosikinuta180403b

カモンダカラ
Kamondakara180403a Kamondakara180403b

お腹の明るい褐色が目立つタカラガイです。

ハナマルユキ
Hanamaruyuki180403a Hanamaruyuki180403b
アップにすると、擦れてる~とか、穴が開いてる~とか、見えてきちゃいますね(^^;

シボリダカラ
Siboridakara180403a Siboridakara180403b
あ、シボリダカラって、縁がこんな風になってたっけ?
Siboridakara180403c Siboridakara180403d

▼(大きい)キイロダカラ
Kirodakara180403a Kirodakara180403b
このキイロダカラは大きくて、ふっくらしてます。
Kirodakara180403c

クロダカラ
Kurodakara180403a Kurodakara180403b
クロダカラを前から見たら…
Kurodakara180403c
↑パンダみたい(^o^)
 残念ながら、耳はない(^^;

※タカラガイ色々の記事
2013/09/30 貝殻拾い【タカラガイ】台風一過の三戸浜で…ホシキヌタ,ハツユキダカラ,コモンダカラ,ハナマルユキ,シボリダカラ,オミナエシダカラ,クロダカラ,キイロダカラ
2014/07/17 貝殻拾い【タカラガイ】三戸浜で…サメダカラ,ハナマルユキ幼貝,ハツユキダカラ…など色々
2016/04/13 春の貝殻拾い…三戸浜で拾ったタカラガイ…ハナマルユキ,コモンダカラ,カモンダカラ,サメダカラ,オミナエシダカラ

2018年4月18日 (水)

貝殻拾い【ハナチグサ】…城ヶ島・赤羽根海岸

4/3(火)に城ヶ島に行ってきました。「みさきまぐろきっぷ」で(^o^)
(貝殻拾いはしない)お友達が「ね~どっか行こうよ~」と言うので、「せっかく出かけるなら、貝殻拾いのできる所に!」ということで、京急おトクなきっぷで城ヶ島に行って、まぐろ・しらす丼食べて~、馬の背洞門から山道登って下りて、赤羽海岸へ~
そこで拾ったチグサガイ(千種貝)です。
Hanachigusa180403b
チグサガイには色んな種があるんですけど、同じ種でも模様や色の変異が大きく、同定するには難易度高いので、ぜんぶまとめて「チグサガイ」でした(^^;
でも、その前に和田長浜で拾ったチグサガイ↓と比べると…
Chigusagai180330c
…明らかに違いますよね~
和田長浜で拾ったチグサガイは円錐形なのですが、
城ヶ島・赤羽根海岸で拾ったチグサガイは丸みがある。
「チグサガイ 丸み」で検索すると…
ニシキウズ科(1)-3|大島町貝の博物館
あ~!このページに…
48.カイドウチグサ
49.チグサガイ
50.ミドリチグサ
51.ハナチグサ
52.カネコチグサ
53.コマイチグサ
…と、6種類ものチグサガイの画像と解説が載ってます。
そして、丸みのあるチグサガイは…ハナチグサですね。『チグサガイに似ていますが、螺塔は低く、螺層はより太く丸みを持っています。』とのこと。

その他、ハナチグサの画像と解説が載っていたページ…
ハナチグサ|ニシキウズ科|古腹足目|材木座海産貝類
ハナチグサ|ニシキウズガイ科|J島の貝
ハナチグサ|オゴクダの貝

ハナチグサはチグサガイより小さめということで、比べてみる…
↓ハナチグサ
Hanachigusa180403a
↓チグサガイ
Chigusagai180330a
ん~… どっちも小さい(^^;
まぁ、城ヶ島・赤羽根海岸で拾った丸みのあるチグサガイは「ハナチグサ」でしょう。
前回、和田長浜で拾ったチグサガイの中から「コマイチグサ」を見つけ出しましたが、
今回は「ハナチグサ」
「ぜんぶまとめてチグサガイ」から一歩、二歩、進歩してるね~(^o^)v
貝殻拾い六年生の春でした。

最後にハナチグサを観賞~
Hanachigusa180403c Hanachigusa180403d

※関連記事
2013/12/20 貝殻拾い【チグサガイ】…和田長浜海岸(三浦半島)
2018/04/14 貝殻拾い【チグサガイ】…和田長浜・佃嵐崎
2014/02/11 貝殻拾い…雪はふるふる 城ヶ島の磯に♪
2017/03/25 菜の花咲く城ヶ島でビーチコーミング

2018年4月15日 (日)

貝殻拾い【ハギノツユ】?…和田長浜海岸(三浦半島)

たぶん↓これがハギノツユだと思うのですが…
Haginotuyu1402a
…そこに至る紆余曲折~(^^; …………………

3/30 貝殻あんまり拾えなかったけど、初物【カザリダマ】を拾った~で、それが「カザリダマ」なのか「ハギノツユ」なのか? もやもやして…
そうだ、以前「ハギノツユ」を拾って、標本ラベルも作ってケースに入れといたよね~と、思い出したので、貝殻コレクションの中から引っ張り出してきました~
2015/05/06に和田長浜で拾ったハギノツユ(タマガイ科)です。
Haginotuyu150506b
大きさは、10数ミリ
Haginotuyu150506a
↓正面から。ん?「殻頂側から」と言うべきでしょうか?
Haginotuyu150506c
↓ハギノツユの「波曲紋」
Haginotuyu150506d

では、タマガイ科のフロガイカザリダマホウシュノタマハギノツユを並べて見ましょう。
Haginotuyu1804a
右上がカザリダマで、
右下がハギノツユ。 だと思うんですけど。。。
見ているうちに違いが分からなくなってきた~(^^;;
Haginotuyu1804b
カザリダマは「く」の字型の模様で、
ハギノツユは「波曲紋」の曲線模様なんですよね?
ハギノツユの生態画像を見ると波曲紋がよく分かります。
ハギノツユ - Izuzuki海の生き物大図鑑(笑) - Izuzuki Diver
ハギノツユ | IDC Pedia - 伊豆大島ダイビングセンター ←触覚が長い~!
ハギノツユ : 海にKiss! : とむやむ君HP : 海の図鑑 ←触覚がスゴイ~w(*゚o゚*)w
あれ?↑このハギノツユの生態画像を見ると、軟体が殻を覆っているの?
だって、触覚が殻の上から突き出してる~!

「ハギノツユ」というタイトルで書きだしたのに、書いているうちに「もしかして、カザリダマ?」疑惑がわいてきた~(^^;;

「フロガイ」と「フロガイダマシ」ってありますけど、フロガイダマシを見てフロガイと間違えることなんてないよね~ と、以前拾ったフロガイダマシを見てみたら…
2014/02/24 貝殻拾い【ホウシュノタマ】【フロガイダマシ】…和田長浜海岸
あ~!これ↓フロガイダマシやない(汗;)
Haginotuyu1402a
これ↑ハギノツユの生態写真の模様と同じですよ。
もしかして、こっちがハギノツユかな?

ん~この【フロガイダマシ】の記事を書いたのは 2014/02/24。私はまだ「貝殻拾い一年生」でしたから(^^;;


※全然関係ないことですが、「ハギノツユ」を検索していて気になった「萩の月」←このAmazonのカスタマーレビューが、あ~「美味しい」っていうレビューだけじゃないんだ!って、参考になりました。
そして「この商品を買った人はこんな商品も買っています」で★★★★★の商品が、
薩摩蒸氣屋『かすたどん
カスタマーレビューを読んでると、食べてみたくなっちゃう。(^o^)

さらに、「萩の月」じゃなくて「萩の露」
萩乃露|福井弥平商店|萩の露 - 近江の地酒 はしもとや
酔うための酒でなく味わうための酒』 ←素敵なモットーですね。味わってみたくなっちゃう。(^o^;

2018年4月14日 (土)

貝殻拾い【チグサガイ】…和田長浜・佃嵐崎

3/30に和田長浜・佃嵐崎で拾ったチグサガイ(千種貝)(ニシキウズガイ科)です。
Chigusagai180330c
大きさは…数ミリと小っちゃい貝殻なので、10ミリ超えると大きいと感じます。
Chigusagai180330a
小さいですけど、紅いのでよく目につきます。貝殻拾いに行って、打ち上げの少ないときは、微小貝探しモードになって、チグサガイやサラサバイを拾ってます。
チグサガイは色や模様の変異が大きく、チグサガイの中にも色々な種があるのですが、私はまだ全部まとめて「チグサガイ」です(^^;

今回拾ったチグサガイの中からピンク色系のチグサガイをピックアップして観賞~
Chigusagai180330d

Chigusagai180330f
殻底は平坦で、同心円状の筋がありますね。

Chigusagai180330g
↑螺層の上側に模様があったり…

Chigusagai180330i
↑螺層の上下で色が変わっていたり…

Chigusagai180330h
これは螺層に白い縦帯の模様がありますね。
「チグサガイ」で画像検索していたら、これと同じ模様の画像を見つけました。
あ、貝殻の同定ではいつもお世話になっている『材木座海産貝類』のページです。
その 古腹足目のページのニシキウズ科にコマイチグサ(駒井千種)があり…『和名は京都帝国大学教授だった駒井卓氏への献名です。白い線と赤ムラサキの交互模様が特徴です。』…とのこと。
ということは、私が拾ったこの模様のチグサガイは「コマイチグサ」なのでしょうか?
「チグサガイ」で検索すると…約 2,940 件ありますが、
「コマイチグサ」で検索すると…約 139 件 ←レアものです(^o^)v

※「チグサガイ」って
「千草貝」じゃなくて
千種貝」なんです。千種もあったら、私なんかには同定できないよ~(^o^;

※関連記事
2013/12/20 貝殻拾い【チグサガイ】…和田長浜海岸(三浦半島)
2016/05/07 貝殻拾い【サラサバイ】…和田長浜海岸(三浦半島)
2018/04/04 貝殻拾い【サラサバイ】…和田長浜・佃嵐崎

2018年4月11日 (水)

ツメタガイ/オオネズミガイの蓋2つでハート型?

ツメタガイまたはオオネズミガイの蓋を2つ並べると~
Tumetagai_futa180313d
新発見!ですが、ちょっと苦しいハート型(^o^;

3/13千葉・南房総【岩井海岸】と【原岡海岸】に貝殻拾いに行ったときに拾ったツメタガイの蓋が2つあって…
Tumetagai_futa180313a
あ、どちらか一つはオオネズミガイの蓋です。殻付き(蓋つき)で拾ったから。でも、これだけ似てると、どっちもオオネズミガイの蓋?
「ツメタガイ 蓋」で画像検索すると… 蓋の画像が数個出てくるんですが、
「オオネズミガイ 蓋」で画像検索しても…蓋の画像はほとんど出てきません。
どちらもタマガイ科の貝ですから蓋も似てるのでしょうが、蓋だけ拾ったら、何の蓋か?わかりませんよね(^^;

こういうのが2つあると、いつもは「二つ巴」風に置いて~
Tumetagai_futa180313b
あ~!サザエの蓋と同じように、ツメタガイの蓋も渦巻いてるんですね~(^o^)
Tumetagai_futa180313c
ツメタガイの蓋って、薄くて、見方によってはキレイ~
・・・とならべていて、
あ!こうすれば↓💛だ~(^o^)
Tumetagai_futa180313d

※「ハート」の関連記事
2013/08/30 コブシの種はハート型
2014/07/22 タコノマクラの口器「アリストテレスの提灯」が美しい~!
2016/02/15 KEIKYU LOVE TRAIN …バレンタインデーの翌日に

2018年4月 8日 (日)

貝殻拾い【アラレガイ】…千葉・南房総・岩井海岸

3/13千葉・南房総【岩井海岸】と【原岡海岸】に貝殻拾いに行ったとき、岩井海岸で拾った
アラレガイ(ムシロガイ科)です。
Araregai180313a
これを拾う前にムシロガイを2つ拾っていて…
Araremusiro180313a
拾ったときは「大きなムシロガイ」と思っていたのですが、またまたテプラで標本ラベルを印刷しようとして、「これ、ムシロガイにしては、ちょっと大きすぎない? 似たようなのにアラレガイってあったよね~」と「アラレガイ ムシロガイ」で検索すると…
あ~似たような貝の名前を2つ並べて検索すると出てくるのは…
やっぱり、きいこさんの「きいこのビーチコーミング日記」ですね。いつも貝殻同定の参考にさせていただいてますm(_ _)m
で、アラレガイはムシロガイより一回り大きく、丸くてぷっくりしているとのこと。
ムシロガイとアラレガイを並べて比べて見てみましょ。
Araremusiro180313k
ん~なるほど。
↓殻口の側からも見てみる。
Araremusiro180313j
ん、この形、静岡の自然を学ぼう/アラレガイ【貝】に出てる画像とよく似てます。
ということは、私が拾ったのは「ムシロガイの大きいの」ではなく「アラレガイ」ですね。
私としては初物だ~! さらに、
「アラレガイ」で検索
してみると… 約 807 件←レアものだ(^^)v

では、アラレガイを観賞~
Araregai180313b Araregai180313c Araregai180313d Araregai180313f

さらに大きく観賞~(スマホでは小さく縮小されてしまいますけど(^^;)
Araregai180313h
あ~アラレガイの羅塔を見ていて思ったんですが、
↓こうすると…
Araregai180313i
バベルの塔に見えてこない!?
Babel
ん~バベルの塔も「右巻き」でしたか! あ、ピーテル・ブリューゲルの『バベルの塔』の場合ですけどね(^o^;

※関連記事
2013/07/05 貝殻拾い【ムシロガイ】…三戸浜(三浦半島)
2017/11/18 千葉・館山…貝殻拾いの旅3

2018年4月 7日 (土)

ウニ殻拾い【ヨツアナカシパン】 じゃなくて…モドキ?

3/13千葉・南房総【岩井海岸】と【原岡海岸】に貝殻拾いに行ったときに拾ってた初物!
ヨツアナカシパンです!
Yotuanakasipan180313b
拾ったときは「ハスノハカシパンの小さいの」と思っていたのですが、テプラで標本ラベル印刷するときもう一度よくよく見ると…
Yotuanakasipan180313c
あ~!穴が4つある~!
これ、もしかして、ヨツアナカシパン? だとしたら初物ですw(^o^)w
「ヨツアナカシパン」で検索して確認しましょ。と、見ていたら…
ヨツアナカシパンはどれだ!? - うみうさぎ堂
あ、うみうさぎ堂さんは、これまでもウニ殻を検索してると何度も出てきたサイトなので、このページを見てチェックしておかなくちゃ。
うみうさぎ堂さんによりますと…
『見比べるポイントは
・花紋(上面の花模様のことをこう呼びます)の先端
 …ヨツアナカシパンの先端は完全に閉じますが、ヨツアナカシパンモドキの先端はわずかに開いています』…とのこと。
私が拾ったヨツアナカシパンは~
Yotuanakasipan180313f
ありゃ、花紋の先端が開いてますよ。
ということは、これ ヨツアナカシパンモドキなんですか?!
「ヨツアナカシパン」でも
「ヨツアナカシパンモドキ」でも、私としては初物(^^)vなんですが、
「~モドキ」って付くと、ちょっとガッカリ感がありますね(^^;

うみうさぎ堂さんによる見比べるポイント(その2)
『・肛門の位置
 …ヨツアナカシパンの肛門は殻の後端に近い部分にあり、ヨツアナカシパンモドキの肛門はもっと内側にあります』
私が拾ったのは…
Yotuanakasipan180313d
ん~微妙!
ヨツアナカシパンはどれだ!? - うみうさぎ堂に出ているヨツアナカシパンの肛門の位置とさほど違わず、かなり後端にあるんですけど~
だったら、ヨツアナカシパンかな?
でも、花紋の先端は開いてるからヨツアナカシパンモドキなの?

「ヨツアナカシパンモドキ」で検索… 約 234 件 ←レアものだ!
四つ穴か?モドキか? : 今日も渚で日が暮れて
あ~私と同様にモヤモヤしてる~(^o^;
「今日も渚で日が暮れて」渚の探偵:助手さんほどのビーチコーマーでも、ここは同定に至らない、微妙なところなんですね。
※それより、『今日も渚で日が暮れて』…『またお会いしましょう』って。。。それは残念なお知らせです。貝殻検索していると「今日も渚で日が暮れて」度々参考にさせていただいてましたm(_ _)m

うみうさぎ堂さんによりますと…『生体は ヨツアナカシパン…暗赤色、ヨツアナカシパンモドキ…オレンジ色』なんだそうです。
その色の違いを見比べられるページがこちら…
ヨツアナカシパンモドキが採れました! | 下田 海洋生物採集日記

あ、そうそう、↑のページで目盛付の画像を見て思い出しました。
私が拾ったヨツアナカシパン(モドキ?)の大きさは…3cmちょい。
Yotuanakasipan180313a

ところで、拾ったときに「ハスノハカシパンの小さいの」と思ったのですが、
ハスノハカシパンとヨツアナカシパンを比べて見ると、全然違いました(^^;
Kasipanuni
ハスノハカシパンの裏側を見ると「ハスの葉の葉脈~」って感じがしますけど、
ヨツアナカシパンには葉脈~って感じがありませんね。
それと、ハスノハカシパンの肛門はどこ? あ、側面にあるんですか~

ヨツアナカシパン(モドキ)は、タコノマクラ目カシパン科
ハスノハカシパンは、タコノマクラ目ヨウミャクカシパン科
あれ?ハスノハカシパンは「カシパン科」じゃなくて、「ヨウミャクカシパン科」なんですか~
生物分類の科のレベルはDNAによる分類の進展で度々更新されてるから、「え、そうだったの~」というのよくあります。
「ヨウミャクカシパン科」は、こちらのページより⇒ハスノハカシパン : 海洋生物図鑑(仮)

「ハスノハカシパン」で検索すると、「スクテラ科」と出てきますが、これは古い分類名なのでしょうか?
タコノマクラ目 Clypeasteroida - 日本産生物種数調査 - 日本分類学会連合のページには「ヨウミャクカシパン科」はありますが、「スクテラ科」はありませんね。

あ、ハスノハカシパン : 海洋生物図鑑(仮)によりますと…『形のバリエイションがかなり有り、ナミベリハスノハカシパン(Scaphechinus brevis)など、かつては別種とされていたものが、ハスノハカシパンのシノニム扱いになったりしている。』
以前、拾ったウニ殻を色々検索して、やっと「ナミベリハスノハカシパン」に辿りついたことがあるのですが、これ「ハスノハカシパン」と同じだったのですか~(^^;
2015/07/14 ウニ殻拾い【ナミベリハスノハカシパン】?材木座海岸~由比ヶ浜

2018年4月 5日 (木)

春の貝殻拾い【サワラビガイ】【サンショウガイ】【ベニガイ(合弁)】…和田長浜

またまた、ソレイユの丘→海に繋がる散策路→和田長浜海岸に貝殻拾いに行ってきました。
今回は科学クラブのお友達二人とご一緒(^_^)
一人は「学校が春休みの内でないと行けな~い」という事情で、私はこの前行ったばかりですけど、ここに行けば何か拾える和田長浜に。
けど、やっぱり貝殻の打ち上げは少なかった。なので、掘ります(^^;
そして見つけた逸品(三種)です。

サワラビガイ
Sawarabigai180405b Sawarabigai180405d
「サワラビガイ」は「早蕨貝」で、早蕨(さわらび)は「芽を出したばかりのワラビ」です。
春の貝殻拾いの収穫としてはなかなかイイね(^^)v
大きさは1.5cmほど。
Sawarabigai180405a
小さいから肉眼で見てるときは分からなかったのですが、デジカメで撮影した大きな画像で見ると、逸品と言うには惜しい粗が見えてきますね~ これ付着物?かと思ったら、殻皮が剥がれかけたものでした。臍孔に詰まってた黒い砂粒は、拡大鏡越しにマチ針でツンツンして取りました。画像の撮り直しは面倒だからしてません。
サワラビガイの逸品画像は↓こちらをご覧ください。
2015/02/27 貝殻拾い【サワラビガイ】…三戸浜(三浦半島)

サンショウガイ
Sanshogai180405i
「山椒は小粒でもぴりりと辛い」サンショウガイです。
小粒です。5mmほど。
Sanshogai180405a
3個見つけました。
Sanshogai180405j
鮮やかな紅色は「ベニツブサンショウガイ」
その右のやや大きめなのは、色は落ちてますが、形は同じですよね。
奥のは、ちょっと擦れてますが、ベニツブサンショウガイの様な筋がない。ということは別種?
鳥羽水族館のギャラリーを見ると…「ミガキサンショウ」かな~?
ところで、サンショウガイはサザエの仲間(リュウテン科)なんですね~

ベニガイ(合弁)
Benigai180405a Benigai180405b
ベニガイの合弁はレアものです。
見つけたのは私じゃないのですが、私が「イイな~」って言ってらた、もらっちゃいました(^o^)
実は小さくて、片側に穴が開いてるですけど、上の画像はそこは隠して撮ってます(^^;
Benigai180405c
この日、和田長浜ソレイユの丘の下には、私たちの他に、貝殻拾いをしている女性が二人。一人の人とちょっとお話したら、貝殻拾い好きの様子。話の中で「私ブログもやってるんですよ。」と言ったら、
「もしかして、「あ」がつくとか?」と聞かれて、わ!w(*゚o゚*)w「あうるの森」を見てくださってる人に海岸でお会いするとは!初めてです(=^ェ^=)

この日の前後は春の暖かさだったのに、この日だけ寒かった~(≧σ≦)



そうそう、この日、京急に乗ってたら、久里浜駅に↓こんなのあった~!
Rilakkurihama180405a
『京急リラッ久里浜』です(^o^)
Rilakkurihama180405c
京急さん何やってんの?と思ったら…
リラックマ15周年×京急120周年記念 一緒にごゆるりお祝いキャンペーン でした。

※「京急」関連記事
2016/02/15 KEIKYU LOVE TRAIN …バレンタインデーの翌日に

2018年4月 4日 (水)

貝殻拾い【サラサバイ】…和田長浜・佃嵐崎

3/30に和田長浜・佃嵐崎で拾ったサラサバイです。
Sarasabai180330a
サラサバイはお気に入りの貝殻なので、二三個拾えれば嬉しいのですが、こんなに拾えた~(^o^)v
拾ったというか、半分は掘り出してますけどね(^o^;

サラサバイはとっても小っちゃい。
Sarasabai180330b
サラサバイは殻口を下にして置くと立つので、みんな立ててみた~
Sarasabai180330c
サラサバイ48
いや、数えてみたら… サラサバイ24だった。略して SSB24
その中の選抜 五姫!
Sarasabai180330d
さらに、その中でピンク色鮮やかな… 二姫
Sarasabai180330e
ピンク・レディ? ←う、ちょっと古かった(^^;;
サラサバイの色と模様と形を観賞~
Sarasabai180330f Sarasabai180330g

↓ピンクではなく、もう少しシックな色のサラサバイ
Sarasabai180330h Sarasabai180330i

↓サラサバイの親子~(^o^)
Sarasabai180330j

※関連記事
2016/05/07 貝殻拾い【サラサバイ】…和田長浜海岸(三浦半島)

2018年4月 1日 (日)

拾ってきた子猫ちゃんの目が開きました~

3/15に息子が拾ってきた子猫ちゃんの目がやっと開きました~
Chasibu180329a
この子猫ちゃん、拾ったときはまだへその緒がついていたと言うので、親猫に見放されてしまったのでしょうか?
そんな生まれたての子猫ちゃんでしたから、そのお世話は も~大変!
3~4時間ごとにミルクをあげるので、私は断続的な睡眠のために睡眠不足。
最初のうちは哺乳瓶からミルクを飲むこともうまくできない子猫ちゃんでしたから、授乳に要する時間はなんだかんだで1時間弱。哺乳瓶の乳首をくわえたまま子猫ちゃん寝てるし。。。「ほらほら、ちゃんとミルクのまないと大きくなれないよ。」
子猫ちゃんのお世話は授乳だけじゃありません。排泄のお世話もしなくてはならないのです。生まれたての子猫は母猫に舐めてもらった刺激で排泄をするので、母猫がいない場合は、代わりに指でトントントンと優しく刺激してあげると、おしっこが出るんです。

拾ってきてから10日ほど、そろそろ目が開いてきたかな~… でも目やにがすごくて、子猫ちゃんの目やにを拭き取るのも(繊細な作業なので)大変。ふ~
なかなか目やにが治まらないから、動物病院に。ついでに便秘の処置もしてもらいました。いつもは小さな声で鳴いてる子猫ちゃんが、このときは元気な?声で鳴いてました(^o^;
目薬もらってきましたが、子猫ちゃんの目に目薬指すのって… 難易度 高っ!

う~、でもお世話のかいあって、子猫ちゃんの目が開きました(=^ェ^=)
まだ小っちゃくて、弱々しい子猫ちゃんですけど…
Chasibu180328a1
毛がもふもふ~
Chasibu180328a2
耳はぺたんと垂れた状態だったのですが、ようやく少し立ってきたかな。
↓ミルクを飲む子猫ちゃん。
Chasibu180328b

私、猫は大好きなので、こんな子猫ちゃんが来たら、そりゃお母さん代わりになってお世話しますよ(=^ェ^=)
でも、それまでの私の自由な時間はどこに行った~!
貝殻拾いに行けないじゃないか~!
3/30の貝殻拾いは、息子が休みの日に…「その日は朝早くから出かけるからね。あんたがしっかり子猫のお世話しなさいよ!」っていってきた。(^o^;

ところで、子猫ちゃんの名前ですが…
茶トラだから~ 「チャイロキヌタ」から→「チャキヌ」なんてどう?
と、名前の候補を色々考えたのですが、命名権は拾ってきた息子にあり、
「チャキヌ」は却下され、
「ちゃしぶ」になってしまいました(^o^;

※もし、あなたが子猫を拾ってお世話することになった場合は、
こちらのページを読んでくださいね。
捨て猫を拾った時にまずするべき7つの事とは - 猫画像どっと 猫ブログ



※関連記事
2018/10/28 拾ってきた子猫…名前は『ちゃしぶ』…元気だにゃん(=^ェ^=)
2017/03/19 ノア…うちの猫
2014/01/06 アンモナイト猫・植木鉢猫・土鍋猫・塀の中の猫… 水が嫌いな理由

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Google AdSense


無料ブログはココログ

blog parts

  • ココログカレンダーPlus